マガジンのカバー画像

【やさしい社会】

102
Youtubeでトークをアップしています。 https://www.youtube.com/playlist?list=PLN79YptW7uy7QN30peqp-u6J52Jx…
運営しているクリエイター

#やさしい社会

見えないものを語ることで見えるものを動かす

なんかかっこよくない?

このフレーズ。

いや。

ただゴルフ練習やっててふと思い浮かんだだけなんだけどね。。。

ゴルフだけじゃないんだけど、最近はやりの体幹とかインナーマッスルとかって、見えないじゃん?それで。

で。全然関係ないんだけど、フィクションっての?まあフィクションにもいろいろあるけれど、まぁーーーったく現実には存在しない世界のお話とか?まあそうはいってもフィクションはなんちゅうの

もっとみる

もうちょい力抜いた方が

お仕事とは?

大事。

尊い。

生きる糧。

生きがい。

資本主義的生産体制が整って賃金労働が当たり前になってくるにつれ、労働とそれに対する報酬と生産されるものとの間で距離感というかある種分断が感じられるようになって久しい。

21世紀の賃労は製造業よりもサービス業の割合が増え、労働と報酬と提供するサービスとの関係性については若干解釈の自由度がありそうな雰囲気で、例えば賃労者とはいえ、働く意

もっとみる
「次元が違う」というのとも違うのだが

「次元が違う」というのとも違うのだが

せつないぜ。

昔中学生の頃、担任の先生が同じ時間を割りと長く過ごすことの効用について話されたことがある。経験の共有って言葉だったかと記憶している。

確かに長い時間一緒におれば分かることもお互い沢山あるだろう。

でも、私はそのお話にほんの少し違和感を覚えた。

「長けりゃええってもんでもなかないか???」

我ながら理知的な子どもヨ。

今もその魂は失っていない。

”違和感”

あるからとい

もっとみる
「細かい」と一言で言っても

「細かい」と一言で言っても

いろいろあるよね。

私はどちらかと言えば細かい方の人間だとは思う。

けれどもあまりきっちりとはしていない。

結構雑。

お部屋も職場の机もまあまあ散らかってる。

一日の振る舞いにしても、判で押したように反復繰り返しができている感じではない。(最近始めた水泳を除いて。でも行く時間帯とかはバラバラ。。。)

文章に現れている通りともいえる。

「こまけー」ってこと長々述べる割りに、別に出典やら

もっとみる

ムダなこと

私はムダなことを考えたい。

実はムダなことなんてのはないんだけれど、時代や場所によって、価値というものに高い低いが生じることは避けられない。

コミュニケーションという社会にとって大切なものをとってみても、2019年のビジネス環境で価値あるものと、ほとんどそこでは意味をなさないものとがある。ただ、2019年のビジネス環境でほぼ無意味だからといって、何の価値も一切ないか?というと私はそうは思ってい

もっとみる

代弁者

なるほど、人間はそれほど考えないものなのかもしれない。
でも、感じていることはそれこそ表現しきれないほどに多様であるはず。
考えることができるなら、可能な限り、感じていることを伝わりやすく、忠実に表現しようと努めるべきなのだろう。
考える能力に加えて恵まれる必要があるのは、注意がふと向けさせられるようなものごと。
そういうものごとにめぐり会えることは幸いである。
それほど意識していなくとも知識とか

もっとみる

それでええんか?

何を話すにせよ、私たちは既存の語彙に頼らざるをえない。

それはもう当たり前すぎるぐらい当たり前。

でもよ。

考えた方がいいよ。ちょっとは。

(フロイトの)神経症(的)なるもの:感情がある特定の行為に固着、不安を埋め合わせるための反復、言葉の自動機械、法の奴隷

なぜそうなるのか?

いや。フロイトがそう言ってるから。

とか

人って不安を埋め合わせるために特定の(心理的結果が得られる)行

もっとみる

みんなの哲学

哲学とは何ぞや?

私は、「人間という存在がどれもこれも尊厳あるものであることを証明する活動の仕方」と定義したい。

哲学は学ぶものではなくて、逆に、学ぶという行為が哲学の一部を成す。

学ぶ哲学といえば、西洋と東洋だろうか。

西洋の方はギリシア哲学が有名。キリスト教もその草創期においてからして、ギリシア哲学の影響を受けている。ということで、西洋哲学はギリシア哲学から連綿と紡がれている系譜である

もっとみる

人間ってそんなに器用じゃない

今目の前に起きていることって必然だ。

だからといって、未来は完全には予測はできない。

「ああ。まず間違いなく悪いことが起きるな。」という予感。

予感ということはまだ起きていないので、防ぎたいと思うのは人情。

予感が益々強くなり、そして、やっぱり起きてしまう。

それがワン・オフの一イベントならいいけれど。。。

起きてしまった後も、起きている時間がしばらく続く場合だってある。

そりゃつら

もっとみる

馬鹿と鋏は使いよう

現行の様々な制度も使いよう。

教育。

合理的思考。

感情・直観的洞察力。

外国語でストーリーを学ぶことの有用性。

************

内面的経験の記述の妙に偏る傾向はないか?内面で起こる事象をあたかも対象物のように扱っているのでは?

確かに、「これ分かる!」と思わせる絶妙なメタファーやたとえ話はあるし、そういう記述は、センスがあるか、読み込み、書き込んでいないと難しい。文豪が文

もっとみる

覚書:パートI

決め付けない記録だけでも残しておきたい。

私なりに生きてきたことで、何かのお役に立つようなこと。

「別に読まれなくてもいい」とは考えていない。

四十数年生きてきて、今21世紀。

小中高大学から就職と、ごく一般的な道筋。

10年ちょっと働いて若干横道にそれ、1年弱の英国留学後、2年半弱の契約ベースだったけど一旦仕事に復帰。

その後、約1年浪人して、ポルトガルでドクターコースへ。

これが

もっとみる

ちょっと違っている少数派をターゲットにするよりも

大多数の普通の人々が少数派にやさしくなれる方が絶対いい。

少数派をターゲットにするのは簡単なだけではなく、そんなつもりがなくても、少数派をターゲット扱いする多数派の方の満足度向上を指向してしまう。

「問題を一つ一つ解決しようとしている。」

「実際に一つ一つ解決できた。」

等々。

少数派は救われる人々というよりも、解決されるべき問題であるかのよう。

になってしまう。

一つ歯車が狂えば、

もっとみる
気になっているのに言えていないこと

気になっているのに言えていないこと

https://note.mu/hamaokahlisboa/n/n3edaba74b1f9 ←大風呂敷とやや関係すること。

修正したい大きな誤り人は変われる。

種々制限はあるけれど。

結構色々変われる。

それでも、致命的なエラーというものもある。

サイボーグとかマシーンとか。

人間以外の生き物とか。

そういうのは無理。

想像上の話だけならいいんじゃないの?

ケンシロウとかスーパ

もっとみる

シンプルでも実践するのが難しいロジック

生きていれば親兄弟を始めいろんな人に出会い、そんないろんな人からいろんな評価を受ける。

「評価を受ける」なんていうと堅苦しいけれど、私たちは誰だって自分のだけではなく、他人のキャラなんかもざくっとでも分類していく。

理想は、まずは先入観なしに、付き合いながら、段々と理解が深まることだけど、現実的に、まっさらな状態から始める、ということはほぼ不可能だ。

結果的に、多かれ少なかれ、時と場合にもよ

もっとみる