本日のプロジェクトあるある:
「標準化の名のもとに作成されたスケジュール表は、誰にも使われない遺物となってしまう」
標準化というのは、業務を効率化するためにとても有効な手段です。
今回のテーマにあげたWBS。
プロマネは、なにもなければそれぞれのスタイルにあった思い思いのWBSを作成します。
そのままだと確かに人によってバラバラで見やすかったり見にくかったり差が出てしまいます。
その差
正規化(標準化)の3つの手法
▼バッチノーマライゼーション
チャンネルをまたいでサンプルを取り正規化する手法であり、基本的にはこれを追求
▼レイヤーノーマライゼーション
レイヤー内で標準化する手法であり、画像などメモリを大量に使うバッチサイズが小さいときに有効
▼インスタンスノーマライゼーション
チャンネル単位で正規化する手法であり、バッチサイズが小さい、特に画像スタイル変換を行う際に有効
こんにちは!コドモンプロダクトチームの市川です。
皆さんのチームでは、開発ルールやガイドラインをどのように管理していますか?
コドモン開発チームがリプレイスを進める背景の記事にあるように、コドモン開発チームにおいては、開発に関するルールやガイドラインが明確でない時期がありました。そしてそれが「気持ちよく開発・保守する」ことの妨げになっているというフィードバックが多くあり、標準化に取り組みました