マガジンのカバー画像

引用させて頂きます

121
運営しているクリエイター

#毎日note

くどい案内看板と貧弱なアラート +

くどい案内看板と貧弱なアラート +

 〔施し〕に対する違和感というものは、当方のみならず、my noteに対していつも興味を持って目を向けて下さる皆さんにとっては『多頻度遭遇』的なのではないでしょうか🤔

 オフィスなどで、ICTデバイスや書類をたくさん広げられるような「大きめのテーブル(机)」の上面の一部パーツに貼られているのを見つけたこの『注意喚起』ラベル

  

ズームアウトしてみると…

⇒こんなに広い天板の中央部に、「

もっとみる
孤独は、自分達が望んだ習慣

孤独は、自分達が望んだ習慣

「人は一人で生まれ、一人で…」なんて言って
分かっていながら、孤独を覚えるのか
人と繋がるのが、当然と思うんだろう
きっと当然と思うから、孤独を感じる

独りなら、ひとりが気楽で
わたしも他人も「一番自分に関心がある」
それぞれに生活があって、不快感を取り除く社会

わたしを大事にしてくれる人を、大事にして
わたしを雑に扱う人は、適当にあしらう
こうやって、誰かとわたしは遠くなる

孤独は、自分達

もっとみる
卒園式、自分たちでやろうよ。

卒園式、自分たちでやろうよ。

この数日お騒がせしております。
コメントのお返事もせずに
更新だけしてすみません💦

昨日、卒園式をやらないと決めた
園長先生に直談判してきました。

このご時世で本当に
この決定に反論して良いものか迷ったので
私たちは事前に、いろいろ調べました。

皆さまにご協力頂いた
他園の卒園式開催状況や、
厚労省の通達、
専門家の意見、
それから保護者の意向アンケート。

調べた結果、
これは反論に値す

もっとみる
子育てなんて自己満足で、何の保証もないけれど。

子育てなんて自己満足で、何の保証もないけれど。

チビの乳製品アレルギーの
対応について話し合うため
来年度入学予定の小学校へ。

「乳製品アレルギーですと
 当校のパンは脱脂粉乳入りのため
 お出し出来ません。
 代わりにおにぎりなどを
 お持ちください」

うわぉ!
まさかの毎週お昼ご飯持参ですか!

そこで校長先生が
気をきかせて仰いました。

「牛乳だけ禁止で良ければ
 それでもいいですよ」

でもそれだと
ヨーグルトも生クリームも
その

もっとみる
私の中の男性性

私の中の男性性

そういえば超絶美女を自称する女性って
あまりいませんね😅

イケメンを自称する王子様は
どこかにいた気がしますが👑
(ちなみに、本当にイケメンです)

自分の中の女性性や男性性を
考えたことはありませんか?

私は自称、清純な?超絶美女25歳😆
(後ろから刺さないでくださいね)

着物やおしゃれも大好き、
お菓子作りも手芸も比較的好きで
6年間女子校に行っても
女性への恋愛感情は芽生えなかっ

もっとみる
記事ネタに困ったらコメント欄に書き込まれたことを記事ネタにするのも効果的です。

記事ネタに困ったらコメント欄に書き込まれたことを記事ネタにするのも効果的です。

今回の記事はnoteの実践において、記事を書くことが思いつかずに手が止まってしまった時に、書くネタを思いつくためのヒントです。(^^ゞ

記事ネタに困ったときの対処法のひとつが、自分の記事に読者さんから書き込んでもらった感想やお礼などをヒントにして、記事を書き上げるというやり方も記事作成にはおすすめです。

具体的なやり方として簡単な例をあげて説明すると、自分が書いた記事の中で読者さんから質問や疑

もっとみる
クラッカー

クラッカー

当たり前田のクラッカー。

よく、ギャグで聞いた。本来は、1960年代のギャグのはずだから、生では、見ていたか、見ていないか、記憶が定かでは無い。おそらく、見ていたのだろうけれど。

それ突然、家にやってきた。家内の、関西のお土産である。

すでに、もう、家内や次女、そして、たまたま帰宅してきていた長女が食べたのであろう。蓋が、開いている。

我が家は、スナックやスイーツ好きが集まっている。特に、

もっとみる
ラストレターみたいにnoteを書き始めた。

ラストレターみたいにnoteを書き始めた。

ずっとわたしはDellのパソコンで書いている。

パソコンを立ち上げる時は今日も

無事に一日が終わりますようにと

Dellにちょっとお願いをする。

ちゃんづけで呼んでみる。

Dellちゃん今日もよろしくねって

言ってしまう。

誰も聞いていないのをいいことに。

昔はそれほどでもなかったけど

パソコンを立ち上げることは

仕事場に行くような緊張感があって。

なかなかリラックスしづらい

もっとみる
ナッツパンと息子のプロ野球への怒りと不信

ナッツパンと息子のプロ野球への怒りと不信

ナッツたっぷりパンに、クリームチーズをのせて、またナッツをのせて。
食べるときにはちみつをたらします。

メニューは、
ナッツパン+クリームチーズ+ローストしたナッツ+はちみつ。
目玉焼き。
かんたんサラダ。

ナッツパンはしっかりした重みがあります。クリームチーズを塗って、くっつけるように軽くローストしたナッツをのせます。
はちみつをトロ~リと垂らすと・・・。ナッツがカリッ、パンがサクッ、クリー

もっとみる
~その節はありがとうございました。ちいさなアンケートのお誘いです~

~その節はありがとうございました。ちいさなアンケートのお誘いです~

こんばんは、ゼロの紙です。

広告のはじっこの世界にいたというのに、

宣伝とかがほんとうに苦手でして。

いっそ宣伝というものをしないけれど

宣伝になっているよこれ! みたいな

夢のようなことはないのかな? と

あまあまなスゥイーティにもほどがある!

そんなつぶやきを心の中でしてみたらば。

そんなもんは、あれへんということでして。

なれないことをさせていただきますね。

この間こんな

もっとみる

繊細・HSPはもらい事故

繊細すぎる人は生きづらい

・ 大きな音や声、匂いが苦手
・ 人の顔色を伺う
・ 共感力が強い
・ 感受性が豊か
・ 気遣いで疲れる
・ 傷つきやすい…など

「繊細さん」、教えてください
自分がされて嫌なことを
他人にできるのはなぜですか

共感力が強いのでしょう?
感受性が豊かなのでしょう?
人の顔色を伺うのでしょう?
傷つきやすいのでしょう?

どうして他人を傷つけるのは平気なの?
空気を読

もっとみる
「笑う」というのは

「笑う」というのは

昨日、息子の幼稚園時代からのお友だちが家に遊びにきてくれました。

すごく可愛くて優しくて「天真爛漫」という四字熟語がピッタリの女の子なのですが、

幼稚園時代からの「幼なじみ的な安心感」もあるのでしょう、

2人で宿題をしていても、

ゲームをしていても、

おやつを食べていても、

ずーっとおしゃべりして笑いっぱなし。

横で聞いていて、こちらも思わず笑っちゃうくらい楽しそうに2人が笑うので

もっとみる

孤高に容姿が必要ですか

私は「猛禽類」とプロフに書いている
しかし、孤高の人ではない
ただの「孤立」した人間

最近読んだものに、こういうのが書いてあった
「孤高=美形」
疑問に思うのが、孤高とは生き方であって
容姿が伴う孤高ってどういうことよ

「絵になるから孤高」
「絵にならないブスは孤独」
孤高の定義が稚拙で鼻白む
そんなアホは書いたライターだけだろうけど

私が抱く「孤高」のイメージは
群れることはないが
趣味や

もっとみる
大丈夫と聞いていい時とただ寄り添いたい時と

大丈夫と聞いていい時とただ寄り添いたい時と

つい「大丈夫?」と聞いてしまいがちです。
でもこの言葉が意味をなさない時もあるんですね。

一方で、この言葉の方が安心感があるときもあります。

息子はいつも寝坊がち。
眠そうな顔で朝ごはんを食べ、ボ~ッとしながら部屋に戻って支度をします。

でも音が聞こえなくて「二度寝?」と思うことはしょっちゅうです。

そんな時、なんて声をかけていますか?

つい「早くしなさい!」っていいませんか?
「もう出

もっとみる