見出し画像

卒園式、自分たちでやろうよ。


この数日お騒がせしております。
コメントのお返事もせずに
更新だけしてすみません💦

昨日、卒園式をやらないと決めた
園長先生に直談判してきました。

このご時世で本当に
この決定に反論して良いものか迷ったので
私たちは事前に、いろいろ調べました。

皆さまにご協力頂いた
他園の卒園式開催状況や、
厚労省の通達、
専門家の意見、
それから保護者の意向アンケート。


調べた結果、
これは反論に値すると判断したので
この4つの資料を持って
話合いに臨みました。


ここまでに、保護者のパパママはもちろん
本当にたくさんの方に
ご協力頂きました。

noteを読んでくださった皆様。
2歳児で卒園した保育園で
一緒だったママ友グループ。
0歳児のとき児童館で
仲良くしてくれたママ友グループ。
昨年度まで園の食改善のために
一緒に戦っていたママ友3名。


16時半に第一陣で
若いママたちがクレームを入れてくれて、

第二陣で私たち熟女組(自称25歳)が
資料持参で。

結論から言うと、失敗に終わったと思います。

16時半組は、とても頑張ってくれました。
若いママが、まだ小さい下の子も2人ともいるのに、
時間を作って一生懸命抗議してくれました。

私が18時に園に行ったとき
2人に会ったので
どうだったか聞いてみると、
頑張ったけど駄目っぽいお話だったので

「ようし、あとはお姉ちゃん(私)に
 任せとけ~い!」


意気込んで行ったのですが、
駄目でした。あれ~?

18時組の他のママ2人が、園側に取り込まれました。

いろいろとお話をしたのですが、
園長先生は

感染者を出したくない。
自分が預かる子どもが死んだら
保育士を辞める思いでやっている。
コロナで死んだ人も知っているし
後遺症が残った人も知っている。
そんな可能性が出る状況を
園で作りたくない、

という話でした。

昨年、卒園式を緊急事態宣言下でも
行ったのに
今年行わない理由は、
今年の方が感染者、感染力ともに多いから。

感染者を出して
休園にしたくないから。

他の園がやっているのに
出来ないのは何故か?
→どんなにたくさんの園がやっていても
 予算や環境が違うから比べられない。

厚労省の通達は?
→知っている上での判断。

2部制でも出来ないか?
(5歳児は14人しかいませんが💦)
→保護者によってニーズが違うから、無理だ。

せめて外で写真を撮ることは?
→これも皆のニーズが違うから
 全部くみ取ることは出来ない。


窓全開、歌無し、時間短縮で構いませんし
完璧を求めてはいませんが?
→分かっています。


というお話の後、

副園長先生が

「私たちは子どものことを精一杯考えています。
 一番に考えています!
 どんなに悪者にされても構いません!
 休園にしたくないんです!
 休園にしたら、保護者の方が困るんです!
 あなたたちは卒園式1回で終わりですが、
 私たちはずっと続くんです!
 もし、卒園式をやって
 それで感染者が出て
 他の学年の園児に感染したらどうするんですか!!」

と、

私が提出した資料をバン!と机に叩いて
泣きながら大声で訴えられました。

それでママ2人が
園側に取り込まれてしまい、
そこからはどんなに園がよくしてくれているか
感謝と園讃えの一色で終わってしまいました。


私ももっと頑張ろうとしたのですが
ママ側から横やりが入り、

「園がどんな結果を出されても
 私たちはそれに従います」と
まとめられてしまいました。


私は口頭でも書類でも
園の感謝の気持ちは忘れずに伝えたつもりですが、
それでも、
この場は感謝の念を伝えるために
作って頂いた時間ではありません。

おかしいと思ったことは
例え日々厚く感謝している相手にも
特に相手が公共の側に立つのであれば、
伝えて然るべきだと思っています。


個人的な意見では
理論で話しあいたかったのですが
感情論に飲み込まれて終わってしまいました。


この場では完全に
4対1で、私が
日々お世話になっている園に
文句を言う悪者でした。


以前も添加物ベッタベタの食事を
どうにかしてもらうように
園に持ち掛けたときも

「私たちは一生懸命に
 子どもたちのことばかり考えている!」

と、反論されたので
今回も同じです。

それはきっと、その方たちの中で
まぎれもない真実なのでしょう。
見えているものが違うんです。

どんなに正論で分かりやすく
話そうと努めても、
それが全く心に響かない人が
いることも知っています。

向いている方向も違うんです。
正義が違う。


とはいえ、私は
保護者のアンケートをまとめた際に
他のママ達の悲痛な声を
目の当たりにしてしまっています。


あのママ達の気持ちを考えると
このまま
「園の意向に従います」と
簡単には言えません。


子どもたちが3月の
卒園式シーズンが来るたびに
毎年、
「近隣の園で自分の園だけが
 卒園式をやってくれなかった」と思って
卑屈にさせたくないですし、

何よりこの当たり前の行事が
園や先生や仲間に感謝し、
新しい一歩を踏み出すために
必要なひと押しであることを
軽く見たくもありません。



来年度はコロナ禍が終わっていたとしても
今回中止にしてしまうことで
卒園式の重要性を園側が軽く見て
下の学年にも何か悪い影響を
与えて欲しくはないのです。


一応、園側は再考してくれて
今週以内にお返事をくれる、
とのことでしたが、

私の過去の園長先生との
話合いを引き合いに出してみると

恐らく時間切れで
終わりになってしまうと思います。


そこで今日、
信頼できる別のママに
相談したところ、

「私たちでやろうか。卒園式」

という話になりました。


このママは4人目がお腹にいて
切迫早産で入院中なのですが、

打てば響く速さと
アイデアの宝庫の
スーパーママなのです。


LINEで話している間
ほんの一瞬のうちに
会場を探し出してくれました。


「それなら、私ピアノできるから
 チビたちが卒園式のために
 練習していた曲も
 歌ってもらおうか」

「やった~!さすがみおいちさん!
 ダンナも乗り気で
 カメラマンとかピアノ弾ける人を
 探していたの!」

「先生に頼んで
 昨年やその前の
 発表会で使った曲の
 楽譜ももらおうか。
 そうしたらそれでBGMに出来るよ」

「いいですね!
 私もいろいろ考えてみる!」

と、入院中の、ママ😅


だけど、会場の予約に行こうかと思ったら
上手く予定日と合いません。


そこで、
昨年度まで食の改善のために
一緒に園と戦っていたママ友3名の
グループLINEにご質問。

「この近くの公的機関じゃなくて
 借りられる場所知りませんか?」


速攻で返事が来ました。


※ワレワレハ、チャント、シゴトシテイマス😅


「ここなら園に近いよ💕」


感謝!!!


だけどそこは、ピアノがありません。


そこで頼りになるのは
5児のママをしている
私の次姉。


「こういう訳で、
 もう卒園式はやってもらえないと思う。
 自分たちでやるから
 いいアイデアない?」


「こんなのどう?

・子どもたちが踊れるダンスと
 歌の披露。

・子どもたちから名前と
 大きくなったら何になりたいか言ってもらう。

・思い出DVDを流す

(ずらっと中略)

思い出DVDならデータがあれば
私がちゃちゃっと作れるから
言ってね~
💕」


うわ~😭ありがたい。


そうですね。
園が「出来ない」というなら
無理にやってもらうことで
保護者も園側も
嫌な気持ちになることもない。


一応、園の回答待ちではありますが
会場をおさえて
出来ることを始めましょう。


写真が上手な人も
保護者の中にいるかもしれない。

出し物が出来る人も
いるかもしれない。

子どもたちのために
本格的ではなくても、せめて
思い出に残る卒園式を作ろう。

それに私たちにはこんなに
協力してくれる味方がいるんだもの。



※皆さん本当にありがとうございます。
 応援、感謝しています。
 ついでにお願いなのですが
 手作り卒園式に良いアイデアがありましたら
   お知らせください。



ありがとうございます!頂いたサポートは美しい日本語啓蒙活動の原動力(くまか薔薇か落雁)に使うかも?しれません。