ふすま

今年はありがとうございました(*^▽^*)

ふすま

今年はありがとうございました(*^▽^*)

マガジン

  • 3月の読書レビューすべて🌸

    3月に読んでレビューしているものをまとめました! 小説もビジネス本もレビューしました!どんどん追加していきます

記事一覧

固定された記事

大学2年生,今年を振り返る(*^▽^*)

お久しぶりです!今日は12月30日ベタに今年をを振り返ろうと思います🤩 今年はいわずもがなコロナウイルスの影響を受けた年でした.私は大学生であるので授業がオンライン…

ふすま
3年前
3

めも

なんか、もう1つ別のアカウント作っちゃって、最近はそっちで投稿しているんだけ、こっち投稿しなかったら消えちゃうとかないかなって心配になっちゃった! 昔の私、のん…

ふすま
11か月前

お久しぶりです!!

お久しぶりです!!(知らんがなって 前回は大晦日の年が変わる瞬間に、今年1年を振り返っているという投稿でしたw ええっと、今年に入って動画編集やらデザインやら勉強…

ふすま
3年前
1

2020年を月ごとに振り返る!

みなさん!こんばんは!ただいま12月31日23時,紅白歌合戦を見ながら2020年をスケジュール帳を見ながら月ごとに振り返っていきますよ(*^▽^*) 1月 何をしていたのか思い出…

ふすま
3年前
4

家で勉強に集中できる方法を知りたいです!!

こんばんは!先ほど投稿した通り、オンライン授業受けています! メリットは結構大きいんですが、だらけやすいという最大のデメリットがあります! だから、私は思ったん…

ふすま
4年前
4

オンライン授業は、こんな感じです!

みなさん、お久しぶりです!! リアルに投稿が1か月ぶりですね😮😮近況を報告してみると、オンライン授業がだいぶ前から始まっていました!なので、今回はオンライン授業に…

ふすま
4年前
2

「僕らは奇跡でできている」を視聴しての感想

こんばんは、ふすまです!暇だなーと思い、amazonプライムビデオを徘徊していたら、本当に素敵な作品に出合いました!!ほんっとうに素敵な作品で、是非皆さんにも見てもら…

ふすま
4年前
8

授業開始が2週間後になった! because of COVID-19

大学の授業開始が4月8日だったのに、22日になりました! どひゃーーーびっくらぽんーーー😱 2週間も春休み延びましたね!入学式も無くなったのでそうなるかな?とは思って…

ふすま
4年前
3

3月-③ 『2030年の世界地図帳』🌍🗺

こんばんは!今日は、何と、落合陽一さんの「2030年の世界地図帳」の内容や考えた事について綴っていきます!おそらく長文になると思いますが、お付き合いください(*'▽')…

ふすま
4年前
10

こんな簡単に絵文字が!

こんばんはー、ふすまです!今日は知って驚いた技について紹介します^_^ みなさんはnoteを書いている時(特にパソコンで)に「この絵文字が使いたいん だけどどうやって探…

ふすま
4年前
3

3月ー② 『旅猫リポート』を読んで

こんにちは、ふすまです_(..)_今日は、有川浩さんの「旅猫レポート」について綴りたいと思います!この本を一言で表すと、「ほっこりしつつ考えさせられる本」です。 この…

ふすま
4年前
13

3月-① 『東京育ちの京都案内』を読んで

みなさんは、京都というと何が思い浮かびますか?私は、京都駅のお線香屋さんのお線香の匂いが思い出されます。この本を一言で表すと、読めば京都に住んでいる気持ちになれ…

ふすま
4年前
8

毎月本を10冊読む&書評を始めたいと思います!

私は、決めました!大学2年生になるというのをきっかけに、毎月最低10冊は本を読み、読書感想文(書評)をnoteに書きたいと思います!始めようと思ったきっかけは、少し…

ふすま
4年前
5

家庭的な人がタイプという男性は家事分担をしてくれるんだろうか

こんにちは!ふすまです。珍しく連続投稿してみたいと思います。今日は、家庭的という言葉と家事分担の関係について書いていきたいと思います。(注)今日の文は全体的に意…

ふすま
4年前
8

この世の中には早起き人間と遅起き人間がいる

私は、今まで19年生きてきて不思議に思う事があるんです。それは、この世の人間、早起きが得意な人と苦手な人結構はっきり分かれること。 なぜか、私の周りの友人は早起…

ふすま
4年前
6

デンマークに行きたい!

#一度は行きたいあの場所  ←今日は、このお題で記事を書きます! 私が、デンマークに行きたい!と思ったきっかけは「世界ふしぎ発見!」です。その番組内で、印象に残っ…

ふすま
4年前
10

大学2年生,今年を振り返る(*^▽^*)

お久しぶりです!今日は12月30日ベタに今年をを振り返ろうと思います🤩

今年はいわずもがなコロナウイルスの影響を受けた年でした.私は大学生であるので授業がオンラインになり,家で授業を受け課題をすることをメインに行ってました.そんな生活の中で気づいたのは「人間と会話するのって楽しい」ということです.私は1人で家にいることは好きな方なのでオンライン授業ラッキー,神様ありがとう💓という風に思ってい

もっとみる

めも

なんか、もう1つ別のアカウント作っちゃって、最近はそっちで投稿しているんだけ、こっち投稿しなかったら消えちゃうとかないかなって心配になっちゃった!

昔の私、のんきすぎてほほえましい、少し分けてくれ、、

風鈴|note

これが現在のわたしです!!というメモでした

お久しぶりです!!

お久しぶりです!!

お久しぶりです!!(知らんがなって
前回は大晦日の年が変わる瞬間に、今年1年を振り返っているという投稿でしたw
ええっと、今年に入って動画編集やらデザインやら勉強してお仕事して、とっても楽しい!!というのが今の状況です😊
そもそも、なんで始めたのか?2つ理由があります!
■将来を考えた時に、大学院⇒博士課程まで行くルートがあるな。と思っていてそしたら、金銭的な余裕がないのでは?という問題が出て来

もっとみる
2020年を月ごとに振り返る!

2020年を月ごとに振り返る!

みなさん!こんばんは!ただいま12月31日23時,紅白歌合戦を見ながら2020年をスケジュール帳を見ながら月ごとに振り返っていきますよ(*^▽^*)

1月
何をしていたのか思い出せないですね,,カメラロールを振り返るとカップルだらけのイルミネーションを1人で見に行くという尖ったことしてましたねwあと,テスト勉強のために友達と図書館に開館時間から行って,閉館時間まで勉強するということをやってました

もっとみる
家で勉強に集中できる方法を知りたいです!!

家で勉強に集中できる方法を知りたいです!!

こんばんは!先ほど投稿した通り、オンライン授業受けています!
メリットは結構大きいんですが、だらけやすいという最大のデメリットがあります!

だから、私は思ったんです。普段から在宅ワークの方すごいです😮!!って。
例えば、小説家さんやライターさんフリーランスの方とかですかね。
私は、自分の家で仕事するのって自分のペースで出来そうと思っていて憧れていたんですが、意外と楽じゃないかもですね、、
私は

もっとみる
オンライン授業は、こんな感じです!

オンライン授業は、こんな感じです!

みなさん、お久しぶりです!!
リアルに投稿が1か月ぶりですね😮😮近況を報告してみると、オンライン授業がだいぶ前から始まっていました!なので、今回はオンライン授業について書いてみようと思います!

まず、1まとめに「オンライン授業」って言っていますが私の大学では2つの授業方法があります。

⭐1つ目⭐
「Google Meet」を用いたオンライン授業。youtubeの生配信を想像してもらうと分か

もっとみる
「僕らは奇跡でできている」を視聴しての感想

「僕らは奇跡でできている」を視聴しての感想

こんばんは、ふすまです!暇だなーと思い、amazonプライムビデオを徘徊していたら、本当に素敵な作品に出合いました!!ほんっとうに素敵な作品で、是非皆さんにも見てもらいたいと強く思ったので紹介しますね!
まず、この作品について話すと、主役は大学講師をしている相河一輝(高橋一生さんが演じておられます)。相川先生は、動物行動学について教えています。そして、この先生子供のように純粋で、心が赴くままに行動

もっとみる
授業開始が2週間後になった! because of COVID-19

授業開始が2週間後になった! because of COVID-19

大学の授業開始が4月8日だったのに、22日になりました!
どひゃーーーびっくらぽんーーー😱
2週間も春休み延びましたね!入学式も無くなったのでそうなるかな?とは思ってたもののいざとなるとびっくりしますね
サークルの新入生歓迎会やら、バイトやらの予定が変わってきそうです、、😃💦
けれども、新1年生の方がショックが大きいでしょう

大学の授業開始が遅れることで恩恵を受けるは誰?と考えると、、

もっとみる

3月-③ 『2030年の世界地図帳』🌍🗺

こんばんは!今日は、何と、落合陽一さんの「2030年の世界地図帳」の内容や考えた事について綴っていきます!おそらく長文になると思いますが、お付き合いください(*'▽')そして、この本は書きたいことが多すぎるので細かい内容は1章、2章、3章、4章に分けて、紹介したいと思います。
この本を一言で表すと、「地球人みんなにオススメの本」です!
まず、著者の落合陽一さんについてざっくり説明させてください!落

もっとみる
こんな簡単に絵文字が!

こんな簡単に絵文字が!

こんばんはー、ふすまです!今日は知って驚いた技について紹介します^_^
みなさんはnoteを書いている時(特にパソコンで)に「この絵文字が使いたいん だけどどうやって探せばいいか分からない😥」とか、「パソコンで絵文字使いにくい!」とか思った経験ないですか?
私は日頃からその思いを持っていて、先ほど絵文字の出し方を探してたら見つけたんです!
その悩みは「パソコンのWindowsキーを押しながらピリ

もっとみる
3月ー② 『旅猫リポート』を読んで

3月ー② 『旅猫リポート』を読んで

こんにちは、ふすまです_(..)_今日は、有川浩さんの「旅猫レポート」について綴りたいと思います!この本を一言で表すと、「ほっこりしつつ考えさせられる本」です。
この本の主人公は人間サトル(多分30~40代)と、飼い猫ナナです。そしてこの本のタイトルに「旅猫」とあるようにサトルとナナは5つの場所を旅をします。なぜ旅をするかって?サトルはリストラにあってしまって、ナナを飼う余裕がなくなってしまい、代

もっとみる

3月-① 『東京育ちの京都案内』を読んで

みなさんは、京都というと何が思い浮かびますか?私は、京都駅のお線香屋さんのお線香の匂いが思い出されます。この本を一言で表すと、読めば京都に住んでいる気持ちになれるという意味で、「京都暮らしの情景が浮かんでくる本」です。

この本では著者の麻生圭子さん(エッセイスト、作詞家)が東京から京都に移り住み、京都の文化や人と関わる中で感じた、京都の暮らしについて綴られています。
まず、全体を通して思ったのが

もっとみる
毎月本を10冊読む&書評を始めたいと思います!

毎月本を10冊読む&書評を始めたいと思います!

私は、決めました!大学2年生になるというのをきっかけに、毎月最低10冊は本を読み、読書感想文(書評)をnoteに書きたいと思います!始めようと思ったきっかけは、少し難しい本(生物学の本やビジネス本)を読むと頭から内容がすっかり抜けることが良くあるので、書評を書くことで備忘録にしようと思ったからです。

私はあまり決め事が得意ではないので、続けられるか自分でも疑問ですが、最近文を書く楽しさに目覚めた

もっとみる
家庭的な人がタイプという男性は家事分担をしてくれるんだろうか

家庭的な人がタイプという男性は家事分担をしてくれるんだろうか

こんにちは!ふすまです。珍しく連続投稿してみたいと思います。今日は、家庭的という言葉と家事分担の関係について書いていきたいと思います。(注)今日の文は全体的に意味不明です、予めご了承ください_(._.)_

「俺、家庭的な女性がタイプなんだよねー」「俺、家庭的な人と結婚したい」よくこうゆうことを言う男性がいませんか?
あるいは、女性も「家庭的って思われたい!」とか「やっぱ女の子だから家事出来なきゃ

もっとみる
この世の中には早起き人間と遅起き人間がいる

この世の中には早起き人間と遅起き人間がいる

私は、今まで19年生きてきて不思議に思う事があるんです。それは、この世の人間、早起きが得意な人と苦手な人結構はっきり分かれること。
なぜか、私の周りの友人は早起きが得意というか、早起きが習慣になっている人が多いです。私の友人のAさんは、高校時代毎朝4時半に起きていたらしいです(エッツΣ(・□・;)それもはや朝じゃなくない?
私は、自ら進んで早起きはしないですが、アラームをセットしたらその時間に必ず

もっとみる
デンマークに行きたい!

デンマークに行きたい!

#一度は行きたいあの場所  ←今日は、このお題で記事を書きます!

私が、デンマークに行きたい!と思ったきっかけは「世界ふしぎ発見!」です。その番組内で、印象に残ったのがデンマーク人が幸せそうな笑顔を浮かべて、友達や家族と語り合っているシーンでした。そのシーンを見て、直感的に私は将来デンマークに行く!と思いました。
実際にも、デンマークは幸せの国です。世界の幸福度ランキングで、デンマークは1位を20

もっとみる