マガジンのカバー画像

人類の『未来』をつくる、「脳」と「心」と「精神」のメカニズム

389
脳科学、心理学、精神医学――切り口は違うが、どれも「人の心のしくみを知る」学問だ。 精神活動や知的生産活動とは、突き詰めれば「約1000億個の生体回路とその100倍の数の接続点を…
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

SNS全盛時代の現代。
残念ながら様々な罵詈雑言や
誹謗中傷に出くわすことが
異常に多くなりました。

ナチュラルに
暴言を吐いてしまう人は
どんな性格をしているのか?

その本質と対処法について
詳しくお話ししました!

追伸

<音楽人生をグルーヴするお手伝い>
FTJS!ジャムセッション講座
の15年が詰まった
【究極の基礎練習法】
を こちらでゲットしてください。
https://ft

もっとみる
脳科学・神経科学入門ガイド

脳科学・神経科学入門ガイド

(最終更新:2023年5月)

こんにちは、東京大学医学部を卒業後、医師かつ脳神経科学の研究をしている紺野大地と申します。

私が脳科学・神経科学に興味を持ったのは2010年頃(大学1,2年生)、真剣に研究を志したのは2016年(初期研修医2年目)のことでした。

本noteでは、過去の私のように「なんとなく脳科学・神経科学に興味がある人」が「しっかり学問として学ぶまで」(そして、その後研究を始め

もっとみる
性格診断の存在を知ってから気づいたこと

性格診断の存在を知ってから気づいたこと

昔から物語を読んでは気になっていたことがいくつかありました。

その「気になっていたこととは何なのか?」というモヤモヤしたことが、16種類の性格診断(MBTI)を知ることによって、ようやく気づかされたような気がするのです。

私自身が気づかされたこと。また、それを踏まえて最近性格診断を元に手がかりにしていることなどについてもお話ししたいと思います。

昔から気になっていたことがあった
昔から漫画を

もっとみる
CREATEファネルという新しい切り口 −『行動を変えるデザイン』を読んで①

CREATEファネルという新しい切り口 −『行動を変えるデザイン』を読んで①

- この投稿では,Stephen Wendelの提唱した行動変容デザインに基づいてその目玉とも言えるCREATEファネルについて解説していきます.-

(今日の小言)
リモートワークになって,辛ラーメンを50食くらい食べてしまっています.

はじめに『行動を変えるデザイン』という本を読んで,実装案を考える際の思考フレームとして自分に導入してみたのでその話をしようと思います.長くなるので複数の投稿に

もっとみる
あなたが「意志が弱い」のには訳がある。創造的回避の本質理解

あなたが「意志が弱い」のには訳がある。創造的回避の本質理解

今回は「やろうと決めたことを、諦めたことがある人」
「自分はなんて意志が弱いんだ」と感じたことがある
人に参考になる記事です。

あなたもこれまでに「よし、やるぞ」と決めて
始めたはいいものの、長続きしなくて止めてしまった
ことがあると思います。

「ダイエット」「禁煙」「勉強」

3日坊主は乗り越えた
1週間は続いた
1か月続いた・・・

でも何となく止めてしまった。

きっと1度や2度は経験が

もっとみる
「東京が近づいてくる」は良くて、「私に東京が近づいてくる」が変な理由は、?

「東京が近づいてくる」は良くて、「私に東京が近づいてくる」が変な理由は、?

こんにちは。べんとうです。

いい加減昼夜逆転生活が終わらないので、今日は無理やり起きています。

この後、企業説明会があるので、寝る訳にはいかん。

今日のトピックは題の通り。

「東京が近づいてくる」は変じゃないのに

「私に東京が近づいてくる」はちょっと奇妙に聞こえるのはなんで?

という話です。

後者の文に違和感を覚えない人は、以下の理由で容認度が低い文になっているということを納得しても

もっとみる
サディズム・マゾヒズムとジェンダー

サディズム・マゾヒズムとジェンダー

サディズムとマゾヒズムという言葉は、心理学やパーソナリティ(気質、性格)の話、創作、文化、性的ロールプレイに出てくる。

鏡のような相互依存だと本でよく書かれていて、権力、快楽、罰による歪な関係性があり、いきすぎると全体主義の構造になるとも言われていて人間の類型として興味深い。

なんとなく雰囲気でサディズム・マゾヒズムの概念を自分なりに理解しているけど、ジェンダーと関連深いもので、絶えず変容して

もっとみる
「練習すれば速読を身に着けることはできますか?」という質問に答えました。

「練習すれば速読を身に着けることはできますか?」という質問に答えました。

速読を身に着けることは本当に可能なのか?「速読を教えているスクールに通って練習すれば、速読を身に着けることはできますか?」という質問に答えました。

誰でも一度は身に着けたいと思う技術の一つが速読かと思います。「もっと早く文章を理解できたら」ですとか「もっとたくさんの本や雑誌を読めたら」というような願望を持っている人は少なくないと思います。私もこんなふうに読めたら便利だと思って、速読関連の本はたく

もっとみる
注意!歳を取ると頑固になるは本当!なぜ人の話を聞かなくなってしまうのか?

注意!歳を取ると頑固になるは本当!なぜ人の話を聞かなくなってしまうのか?

歳をとるほど人は頑固になる私たちは歳をとればとるほど相手の説得に耳を傾けないようになるということが研究からわかっています。

年配者の方が保守的な性格になりやすいのは、教育や経験の違いといった過ごした時代の影響力のほかに加齢による脳みその変化が影響をもたらしています。

よく映画やドラマなどで老人が頑固なキャラクターとして描かれたり、歳をとると頑固になるというような一般的な話がありますが、実際に人

もっとみる
好きなことに飽きたり、仕事を嫌いになってしまう心理的な原因は過剰な報酬!

好きなことに飽きたり、仕事を嫌いになってしまう心理的な原因は過剰な報酬!

内発的・外発的動機づけ実は好きでやっていることに過剰な報酬が用意されると、私たちはかえってやる気がなくなってしまいます。

このある作業を好きな気持ち、あることに対する興味関心を内発的動機付けと呼びます。これとは別に作業それ自体に興味はなくても、その作業をすることでメリットがあって行動している場合には外発的動機付けがある状態と呼びます。

この内発的動機付けと外発的動機付けは一緒になると、お互いに

もっとみる
仕事が好きになる!ディズニーに隠された経営戦略の秘密

仕事が好きになる!ディズニーに隠された経営戦略の秘密

やる気は考え方次第で変わる!仕事に対するモチベーションというのは、仕事の捉え方を変えるだけで大きく変わります。

自分の仕事を意味のないものだとかただ辛いものだと捉えている場合には仕事はネガティブな効果をもたらしますが、仕事を生きる意義だとか人助けをする方法というように、仕事の明るい側面について考えられる人はポジティブな心理効果を得られます。

つまり仕事の内容に手を加えたり職を変えることなく、今

もっとみる
研究で明らかになった、科学的効果が認められた心理学の本

研究で明らかになった、科学的効果が認められた心理学の本

世の中には「ネガティブな気分を解消する方法」について書かれている本はたくさんありますが、実際には科学的な根拠がないものがほとんどで、多くは著者の経験則や憶測で書かれていたりします。

そこで今回は、研究によって科学的効果が認められた、抑うつ気分を解消してくれる良書を紹介します。

今回紹介する本は認知行動療法という治療法をベースに抑うつ的な気分を治療していく内容となっています。

この認知行動療法

もっとみる
本能というスキル

本能というスキル

こんにちは マサです

本能と聞くと、何を思い浮かべますか?

マズローや、
食欲、睡眠欲、性欲の三大欲求を
考える人もいると思いますし、

体内の臓器を動かす力や、
排泄や、汗、発毛などを含むひとも
いると思います。

本能寺の変の
織田信長と答えた人は
少ないでしょう(笑)

でも、今日僕が言いたいのは、
本能として持って生まれたのに
大人になると、出来なくなること

結論として、
本能のまま

もっとみる
許さねば生きていけない

許さねば生きていけない

「ケモブレイン」て言葉があります。

一言で言うと「クスリによるボケの加速」です。化学療法が原因で生じる認知障害 。主な症状は、記憶力・集中力・作業能力の低下です。聖路加国際病院の丁寧な説明による諸症状は以下の通り。

 ☑ 通常、問題なく思いだせることを忘れてしまう
 ☑ 今やっていることに集中できない、注意持続時間が短い、「ぼんやりする」ことがある
 ☑ 名前、日付のように細かいことや、時に

もっとみる