マガジンのカバー画像

人類の『未来』をつくる、「脳」と「心」と「精神」のメカニズム

388
脳科学、心理学、精神医学――切り口は違うが、どれも「人の心のしくみを知る」学問だ。 精神活動や知的生産活動とは、突き詰めれば「約1000億個の生体回路とその100倍の数の接続点を…
運営しているクリエイター

記事一覧

ルックバック騒動について

ルックバック騒動について

こんにちは。映像作家で小説家の榊正宗です。

ルックバックという作品が話題になってますよね。最初は「作品の完成度の高さ」から、そして今は、「作中の犯罪描写と書き直しについて」が話題になっています。

今日はこの騒動についてわたしの個人的な見解を書きたいと思います。

🔳ルックバック騒動について
今回、下記の部分が修正されたことがとくに話題になっているようです。この件を説明するために、該当箇所をあ

もっとみる
失敗を認めたくないから、人は悪魔になる――『失敗の科学』が怖いくらい面白かった

失敗を認めたくないから、人は悪魔になる――『失敗の科学』が怖いくらい面白かった

「失敗」

 こんなに胸のときめかない言葉もなかなかないでしょう。
 おそらく、地球上の全ての人間が共感できる「嫌な言葉」です。

 かくいう私も失敗は大嫌い。
 運のいいことに本番に強いタイプだったので、これまでの人生で大失敗をやらかした経験はほとんどないのですが、大学受験で一回やらかしたのは忘れられません。もう一年遊べるドン! がっはっは、笑えねえ!
 いやほんと、この先どんな辛いことがあって

もっとみる
心の余裕を作るための具体的な方法とその効果

心の余裕を作るための具体的な方法とその効果

心に余裕がないと感じることはありませんか?現代社会では、ストレスやプレッシャーから心の余裕を失いがちです。本記事では、心の余裕の基本から、実践的な方法、そしてそのメリットまでを詳しく解説します。具体的な実践方法を取り入れることで、日常生活で心の余裕を取り戻し、ストレスを軽減することができます。信頼性のある情報をもとに、心の健康を保つための効果的なアプローチを紹介します。

心の余裕の基本を理解する

もっとみる
人は意識したものしか視界に入らない。

人は意識したものしか視界に入らない。

今日は、車の定期点検でした。

店舗で待機しながら読書。
その後、「ビジネス本」と「お店で頂いたドリンク」をテーブルに置いてトイレに行きました。

コチラも、テーブルの見える位置に本を置いているのに、全く視界に入っていないことに驚きつつ、「すみません。ここに荷物を置いてます。」と声をかけて、テーブルに置いた本に目を向けると、初めて「本」と「ペットボトルのお茶」の存在に気づいたみたいです。

その方

もっとみる

メンタルが豆腐の人向けの、あまり落ち込まないための工夫

質問箱とかやっていると「こんなことがあって落ち込みます。どうしたらいいですか?」「メンタルが弱いのですぐに落ち込みます。」みたいなのが多くて、みんな落ち込んでいるんだなあ、と思った次第です。

かくいう僕も、メンタルが水気の多い豆腐くらい弱いのです。なんか老舗の旅館とかで出てくる豆腐みたいな感じです。あれおいしいよね。

なので、昔は落ち込んでる時が多かった気がするのですが、いろいろがんばった結果

もっとみる
音楽家が参考にすべき3人の偉人

音楽家が参考にすべき3人の偉人

音楽家が参考にすべき3人

偉人を3名紹介します。参考にしてください。

ロビン・ウィリアムズ

アンソニー・ボーディン

ケイト・スペード

個人的に大好きな素晴らしい人物達です。この記事の最後が言いたいことですので、面倒な方は最後のみお読みください。

1.ロビン・ウィリアムズ

世界を代表するコメディアンです。笑わせるのはもちろん、笑いでなく泣かせてアカデミー賞受賞した俳優でもあります。お詳

もっとみる
「感情がわからない」と言われたことがある全ての人へ

「感情がわからない」と言われたことがある全ての人へ

「感情がわからない」と言われたことはないでしょうか?
まるで、演出席から灰皿がとんできそうな台詞なのですが、現実でもよく聞いたりします。

僕は、俳優の活動をしていたので、演出席から「いまの台詞の感情がわからない」と、よく言われていました。それが、文章であろうと、フリートークであろうと、あらゆる表現をする場所で、同じようなことを言われてきました。

表現の世界にとどまらず、生活をしている中でも、こ

もっとみる
いつかレイシアと出会う日、あなたは喜びに、あるいは破滅の予感に打ち震える?

いつかレイシアと出会う日、あなたは喜びに、あるいは破滅の予感に打ち震える?

SF小説「BEATLESS」の予言が現実となった!「IAEA級のAI監視機構」が必要とされる時代がやってきたというNEWSをツイッター(もうXだったか?)で見かけたのはもう1年も前のことだ。

そのツイートに呼応するように、SF小説「BEATLESS」の著者自身が、AIを管理する国際組織に関して、著作に登場したIAIAという国際組織(まさしくIAEA級のAI監視機構)を設定したときの背景、当時の世

もっとみる

『BEATLESS』でIAIAについて設定したときのこと

0.はじめに先日、WBAIの山川先生に、2023年の人工知能学会全国大会や、SNSで、拙著『BEATLESS』のIAIAについて触れていただきました。

https://twitter.com/hymkw/status/1669693143946772481?s=20

トピックとしては、ニック・ボストロムの「脆弱世界仮説」に関するものです。
話題の起点の記事はこちらで。

つまり、拙著『BEAT

もっとみる

関係性が情報を刻む

昨晩の人工知能の議論で、「なんでこんなに小さな脳みそに、80年もの記憶を残しておけるのだろう?」という話が。タンパク質の分子が一つすつ記憶しているのでは?なんて話も出たが、私は違うように思う。恐らく記憶は「関係性」に刻まれているのではないか。

このことは、遺伝子のことを考えるとわかりやすい。遺伝子の数の割に、人体はあまりに複雑。肝臓の細胞は、表面とその内部では形も機能も異なる。そうしたことが身体

もっとみる
人間性心理学との出会い直し

人間性心理学との出会い直し

こちらのエントリでも書いたように、短期集中で人材育成者としてのリテラシー&スキルを身につけられるプログラム「EDUCATORS」を受講しています。

講義は毎週あるため、せっかくなので簡単に学んだことや気付きをメモがてら残していこうと思います。現状はクライアントについての理解や、思想的背景や主義などの前提を学ぶステップ。

そのなかで登場したのが主体性・創造性・自己実現といった人間の肯定的側面を中

もっとみる
心理学応用で、アーティストの創造力とモチベーションを維持する方法

心理学応用で、アーティストの創造力とモチベーションを維持する方法

*今回の記事はブログ「絵を描いて生きる」の方で数年前に書いた記事に加筆したものです。

作家の皆さんは、日々の制作のモチベーションをどのように維持していますか?ああ今日は制作できない、アトリエに向かうのが辛い。そんなことを経験したことがある人が ほとんどだと思います。
今回はそんな作家の皆さんにとって、何かいい情報になればなと思います。

今回から少しずつ心理学にまつわる記事内容も、執筆していこう

もっとみる
鬱になって学んだ「行動しやすくなる考え方」

鬱になって学んだ「行動しやすくなる考え方」

僕は、行動するのが下手だったと思います。今でもそうです。体力や健康の状況も関与するはずですが、鬱になる前も、新しいことを始めたり、継続したりするのが下手でした。

「下手だった」というのは、そもそも行動に移せない、行動するまでに時間がかかる、「とにかく先に手を動かす」ができない、ということです。頭の中で、「こんな風にしたいな」という考えはありますが、フットワークが重たいです。怖くて、行動できません

もっとみる
IT業界におけるバーナム効果の活用法

IT業界におけるバーナム効果の活用法

IT業界では、バーナム効果を活用して顧客満足度を高めることができます。この記事では、バーナム効果の基本的な説明から、IT業界での具体的な活用例、注意点、そしてその効果を最大限に引き出す方法について解説します。

バーナム効果とは、あいまいで一般的な記述が個人に特別に当てはまるように感じられる心理学的現象です。この効果は、人々が自分に関する情報を求めているため、自分に当てはまると信じやすい傾向にあり

もっとみる