マガジンのカバー画像

読ませて頂きました

1,568
運営しているクリエイター

#音楽

作業用BGM 伏見稲荷大社の早朝、昼下がり、夕暮れ リラックスローファイヒップホップ 創作秘話

作業用BGM 伏見稲荷大社の早朝、昼下がり、夕暮れ リラックスローファイヒップホップ 創作秘話

■よろしければYouTubeのチャンネル登録をお願いいたします。こちらから

伏見稲荷大社は、京都を代表する美しい神社の一つです。その象徴ともいえる赤い鳥居のトンネルは、訪れる人々に強い印象を与え、静寂と神秘が感じられる場所です。今回は、伏見稲荷大社の早朝、昼下がり、夕暮れの三つの時間帯をテーマにした6つの楽曲を制作しました。

早朝の伏見稲荷大社

朝日が昇る頃、伏見稲荷大社は静寂とともに新しい

もっとみる

グッドバイ/サカナクション

サカナクションの中で一番好きな曲はこの曲です。
自分はサカナクションの筋金入りのファンの方々(魚民)ほど熱量を持って聴くことはできていないと思います。

なので、多分魚民の方々からはこの曲を一番に選ぶのは珍しいと思われてしまうかもしれないのですが、
この曲のメロディや歌詞は一郎さんが書いた曲の中で一番自分にすっと入ってくるものがあるし、自然体な曲のような気がしています。


この曲を聴くと少し悲し
もっとみる

FILL ME IN♪

FILL ME IN♪

今日は約束があるのに、バタバタと掃除していた。

昔勉強していた本を探し収納箱を漁っていたら、、
本と共にやっと見つけた★

ずっと探していた
遥か昔に聴いた大好きなCD。

当時も大好きだったけど
今聴いても格好良かった🍒

最初のFILL ME INが好きだなぁ。

BaseBallBear『天使だったじゃないか』

BaseBallBear『天使だったじゃないか』

2024年2月28日にミニアルバム『天使だったじゃないか』がリリースされた。ミニアルバムという形態のリリースとしては2013年の『The Cut』以来、11年振り。
ジャケットのデザインは小出(以下敬称略)が言及した歌人の伊藤紺の歌集のデザインと同じ脇田あすかが手掛けている。一見、灰色の単色のようでよく見ると色々な色が織り交ざっている、見ごたえのあるジャケットになっている。

本作の公式の紹介文は

もっとみる

The Mirraz / ハッピーアイスクリーム

「 はぁ 」って溜息の、その一瞬の中身みたい。
溜息の質量って大体このくらいじゃないかと思う。

歌詞
https://sp.uta-net.com/song/122904/

オススメをシェアするアプリ「Recomd」を作りました!

オススメをシェアするアプリ「Recomd」を作りました!

はじめまして、個人開発でアプリを作っているcatos/katoです。
今回、アプリのきっかけとなるアイデアを思いついてから、5年くらい寝かせていたオススメをシェアするアプリ「Recomd」(リコム)をリリースしました!

アプリの概要このアプリ「Recomd(リコム)」は、動画、漫画、曲、商品などをレビューしてシェアするアプリになります。
友達同士で、良いと思ったコンテンツを気軽にオススメしあった

もっとみる

疲れないはずなのに疲れている

最近、音楽を聴く時間が減った。

転職をして通勤時間が伸びた。出社の回数も増えた。したがって、電車に乗っている時間が増えた。音楽を聴ける時間は増えたはずなのだ。

しかし、音楽を聞く時間は減った。

その事実を思い浮かべるとき、私は少し不安になる。

もしかして、私のカルチャーへの欲望は反動的なものに過ぎないものだったのではないか、と。

つまらない仕事――転職してからも、特段楽しくはないが――に

もっとみる
ベボベの新曲『ドライブ』を聴いて

ベボベの新曲『ドライブ』を聴いて

 突然ですがベボベの『ドライブ』という曲が最近好きでずっと聴いています。

 私はベボベの熱狂的なファンというわけでもないけれど、メジャーデビューの頃からずっと好きで、チャットモンチーと同じく私のなんてことのない学生時代に色を添えてくれたバンドです。正直途中で何度か疎遠になっては聴き直したりしながら今に至ります。

 チャットモンチーとBase Ball Bearは同じレーベルに所属していてメジャ

もっとみる
愛に迷って曖昧に溺れる

愛に迷って曖昧に溺れる

おばんです。
Aohです!ワクチン二回目打ってきました。
熱上がんのかなあ。まあ大丈夫っしょ。

それでは今日のナンバーいってみよう!!

愛迷エレジー feat. marina/DECO*27愛迷エレジーはどういう経緯で知ったんだ俺。多分ボカロ歌ってみた聴きあさってたときに聴いた曲なのかなあ。deco*27さんの最近人気な曲はヴァンパイアっすかねあれも確かdeco*27さんだったはず絵の感じとか

もっとみる
拝啓 低音男子の君へ~明日カラオケで歌えるかも知れない楽曲まとめ

拝啓 低音男子の君へ~明日カラオケで歌えるかも知れない楽曲まとめ

拝啓

ハローハロー、低音男子諸君。
最近はご時世柄そういう機会も少なくなりましたが、
普段、学生生活や社会人の付き合い等で「カラオケ行こう!」ってなった際に憂鬱になったりしてませんか?

いやしかし、最近の流行りの曲、本当にキーが高い楽曲多いですよね。
初めに釘を刺しておきますけどもこの記事は低音男子向けです。
髭男とかKing Gnu(井口パート)とかユニゾンとかクリープハイプとかアレクサン

もっとみる
夜明けの歌/eastern youth

夜明けの歌/eastern youth

音楽が好きだ。自分は色んなものが好きだが、音楽はその中でも結構特別な感じがする。
川村元気の『世界から猫が消えたなら』の世界だったら、自分は、最後の方まで、音楽を手放せないと思う。

昔から、親友が色んな音楽を教えてくれた。毛皮のマリーズもフラカンもピロウズも。
今は、なかなか会えていないが、急に何も言葉を添えずにLINEでyoutubeのURLで送ってきたりする。それが、めちゃくちゃにいい音楽ば

もっとみる

「プラネタリウム」

現実と、自分の中の世界は
必ずしも一致しないよね。

十代から二十代にかけては特に
頭の中で描いた理想と、
繰り広げられる現実が乖離していた。
私は苛立ちを抱え、
不安とひねくれた心をいつも
持て余していたような気がする。

BUMP OF CHICKENの
「プラネタリウム」という曲は、
幻想的なイントロが印象的だ。
銀河の中を浮遊し、こぼれる星を
眺めているようだ。

藤原さんの低く甘くかすれ

もっとみる

eastern youth(イースタンユース)

耳に残るギターだった。
自分の「知らない曲」は心を素通りしていきやすいが、一つどこかに引っ掛かっていた。ギターがジャカジャーンとコードを鳴らす、そこに残った独特の響きがこのeastern youth(イースタンユース)というバンドを、他の知らない曲達から区別していた。
「あれ、これイースタンユース?」
ギターとボイスを受け持つ吉野さんが鳴らすのはその人だけの音だった。

そりゃそうなのだが、吉野さ

もっとみる