マガジンのカバー画像

紹介したい記事

175
運営しているクリエイター

#毎日note

Photo Story|藤花-ふじばな-/Fujibana

Photo Story|藤花-ふじばな-/Fujibana

「藤花-ふじばな-」

吊り下がるようにして咲く藤の花

ふと見上げてみると

かわいい花びらと目が合った

横から見るのもいいけど

下から見上げるのもまたいいなと

Photo Story少し時期が過ぎてしまったけど、住まいのお隣の市にある藤枝市は藤の花の名所がいくつかある。

尚、藤枝の名前の由来などの話は下記より。

静岡に引っ越してきて1年目の春。

蓮華寺池公園というところに訪れてみる

もっとみる
#アジフライを揚げ直そう

#アジフライを揚げ直そう

どうも。伊田錦です。

先日、こんな記事を投稿しましたが。

なんか、正式にハッシュタグ企画としてやりたいなと思いまして。

改めて、説明しますと。

【アジフライを揚げ直そう!!】

自分や社会の中にある、しなしなになって冷めきったアジフライを、サクサク(アツアツ)に揚げ直してみませんか!

ア…当たり前

ジ…常識

フ…普通

ラ…らしさ

イ…イメージ

僕らの中にある、

べき、じゃなき

もっとみる
マーケティング関連書ランキング(丸善丸の内本店1~3月)

マーケティング関連書ランキング(丸善丸の内本店1~3月)

「時間を無駄にせず、確実に良書と出会いたい」

2024年4月14日の日経MJにマーケティング関連書ランキング(丸善 丸の内本店1~3月)が紹介されていたので紹介します。上位には、教科書や入門書になる書籍が並んでいる点は、丸善 丸の内本店の顧客層が反映されている。このランキングを見れば、マーケティング業界のトレンド本だけでなく、定石と言われるような長く読まれている本まで網羅することができる。どの本

もっとみる
[O.A.]記事にしたいこと、やりたいことが溢れてきた💦

[O.A.]記事にしたいこと、やりたいことが溢れてきた💦

===放送概要===
2024.04.16

最近、月曜、火曜、木曜に投稿するシリーズを固めようかと
動いていたのですが、

そうなるとそうなるでやりたいこと、記事に形にしたいことが
溢れ出してきたw

地方サバイバーの記事を期待しているって強くアピールされちゃったから
それにも確かに答えていきたいし

トップ用の記事ももう少しわかりやすくしたいし

メンバーシップも方向性見えてきたのでもっと改良

もっとみる
「時間」ではなく「感情」をコントロールする

「時間」ではなく「感情」をコントロールする

vol.87

普段、忙しない日々を送っていると、ついつい「タイパ」志向に陥ってしまいます…

という方に説明いたしますと、「タイム・パフォーマンス」のことです。

費やした時間と、それによって得られた効果や満足度の対比、すなわち「時間対効果」。

コスパの「時間版」と考えると分かりやすいかと思います☺️

私の場合、平日は特にその傾向が強く

朝6時半に起きてニュースチェックしてから、0時〜1時

もっとみる
あの企業も「宇宙」へ

あの企業も「宇宙」へ

column vol.1180

10日の日米首脳会談で協力強化が鮮明になった1つが「宇宙」分野です。

それは防衛・安全保障の面だけではなく、次なる産業の育成という経済面でも重要視されています。

具体的な事例として、日系宇宙開発企業のアストロスケールの米国子会社であるアストロスケールUSは昨年、米宇宙軍と人工衛星に燃料補給を行う衛星の開発に関する契約を交わしており、同分野における日系企業の今後

もっとみる
『意外な記事が伸びる問題』

『意外な記事が伸びる問題』

今日、
習慣応援家shogoさんの
記事を読みました。

アンケート結果をふまえての
投稿をためらう二つの壁の記事です。
是非、読んでみてください。

投稿をためらう
二つの壁とは

「期待感」と
「羞恥心」
と書かれています。

自信は持ちすぎてもいけないし
無くてもいけないと言われています。

さらに
こうも言われています。

なるほどね〜
大変参考になります。

私は基本的に
『羞恥心』がな

もっとみる
“書ける人” は、 “デキる人”

“書ける人” は、 “デキる人”

column vol.868

昨日は【リモートワークを救う“アプリ”たち】と題して、リモートワークをツール面でサポートする情報をお届けさせていただきました。

今回は離れた場所にいて一番苦労する「コミュニケーション面」でのヒントを共有させていただきます。

ポイントとなるのが「書き言葉」です。

オフィスワーク100%の時代は、話し言葉(会話)が主流でしたが、リモートワークが広がる今、SNSやメ

もっとみる
1人が頑張るよりも、みんなが”ちょっと”頑張ることが大事

1人が頑張るよりも、みんなが”ちょっと”頑張ることが大事

いくら頑張っても認められなかった20~30代を過ごした凡人の自分が、どのように42歳で上場企業の部長になったのか、年収1000万を目指すビジネスパーソンに向けて、等身大の経験と知恵を発信したいと思います。

凡人的戦略<マネジメント>
自分の背中を押して小さな一歩を踏み出す

好きな言葉に「Push myself forward」という言葉がある。

直訳すると、「自分で自分を前に出す(前進する)

もっとみる
【Road to 腰痛】③ロボット

【Road to 腰痛】③ロボット

腰痛の改善方法は数多く紹介されても「腰痛になった」ことを書く方はいないのではないだろうか。そう考え始めた「Road to 腰痛」の連載。私の愚かな生活習慣を公開することで1人でも多くの方が腰痛の道を歩まないでいられたら、そう思いながら振り返ります♪

私の腰痛は骨盤のゆがみが原因のため、歩いていると痛みが軽減されます。しかし、動かない状態で立っていると腰に板が入ったかのように固まってしまいます。

もっとみる
【note】でキーワード選定してみた

【note】でキーワード選定してみた

少し興味が湧いてきたので
【note】というキーワードで
キーワード選定をしてみました。

私が調べたかったのは
今noteを書いてるこのプラットフォームのnoteなので
余計なキーワードは全て除外して
この【note】関連のキーワードだけ洗い出しました。

その前に、noteはそもそものドメインパワーが強いので
noteだけを書いてる人で
キーワード選定をしっかりしている人は
少ないのではと思い

もっとみる
「自販機」がマーケティングのトレンドに

「自販機」がマーケティングのトレンドに

column vol.1141

最近、若者を中心に人気のガチャガチャ。

当社では、小売業のマーケティングサポートを行っていますが、抽選会にガチャガチャを使うとかなり惹きが強くなります。

個人的にも、ガチャガチャを見ると童心に戻ります😊

そうした魅力もあってか、さまざまな企業で活用されるケースが目立ってきました。

自動販売機まで広げれば、かなりたくさんのマーケティング事例が見られるでしょ

もっとみる
“文化大国” を叶える「編集力」

“文化大国” を叶える「編集力」

column vol.1139

昨日は文化の日だったので「文化」について語ろうと考えていたのですが、休む技術について語ってしまったので

今日は一日遅れでお話ししたいと思います。

最近、文化に関して面白い記事がありました。

フォーブスジャパンに紹介されていた「カルチャープレナー」という概念です。

〈Forbes JAPAN / 2023年10月24日〉

カルチャープレナーとは、文化の価値

もっとみる
日本を照らす「再生可能エネルギー」の光

日本を照らす「再生可能エネルギー」の光

column vol.1133

今週、再生可能エネルギーについての明るい展望のニュースが飛び込んできました。

日本政府が24日、デンマークと浮体式洋上風力発電の技術協力で基本合意したと発表したのです。

〈JIJI.COM / 2023年10月24日〉

世界的な風力発電機メーカーを抱える同国と、産官学が連携して研究開発や人材交流を進める枠組みを新設します。

風力発電の利用による二酸化炭素排

もっとみる