マガジンのカバー画像

わたしの夢をみるの巻。

13
これから目指したい姿、これからしたいこと
運営しているクリエイター

記事一覧

たくさん不安が貯まれば、”主人公の気持ち”を買えちゃうよ。

たくさん不安が貯まれば、”主人公の気持ち”を買えちゃうよ。

詰んだ。うん、詰んだ…

はじめての一人暮らしをすることが決まって、実感が湧かずぽかーんとしている。

国家資格の勉強。進んでいるようで進んでいる気もしない。

その他、体調も不安定なところがあるし、いろいろ不安なこと、予想がつかないこと、今までのスタンスをまるっきり壊すこと、失敗ばかりしてしまいそうなこと……挙げるとキリがない。

この春に様々な不安が集中することは、初めから分かっていた。
あら

もっとみる
7.【ENFPの私】不器用は、エンタメの始まり。

7.【ENFPの私】不器用は、エンタメの始まり。

お遊戯会や運動会や遠足。
楽しいイベントは、だいたい体調不良で欠席する幼稚園時代。

お昼休みや放課後の外遊びへの嬉しいお誘い。
…………を、勉強か習い事で断る、陰キャを隠した小学生時代。

いじめや喧嘩、大きな失恋、家族の問題に遠距離通学。
いろいろありすぎて身体を壊した中高時代。

こんなに波瀾万丈に生きてきた私だけど、
何一つ、後悔などしていない。

それは、アニメや漫画やドラマの中で凛々し

もっとみる
いつだって思い出してきた。すべては”一通の手紙”から始まったということを。

いつだって思い出してきた。すべては”一通の手紙”から始まったということを。

約12年間、私の背中を支え続けてきてくれた手紙がある。
私にとってそれは、すべての行動力の源泉…いわばエンジンと呼べるもの。
就活を終えた今年中に、けじめをつける意味でもこのnoteを書くことにした。

12年前の私。
12年前というと、私が小学4年生だったの頃の話だ。

勉強も運動も嫌い。友達と言える友達もいない。笑うことも、人と関わることも苦手。はぁ、思い出すだけで恥ずかしい…ネガティブ小学生

もっとみる
どんどん諦めていこう、2022。

どんどん諦めていこう、2022。

諦める。あなたはこの言葉を聞いて、どんなイメージを思い浮かべるだろうか?

放棄、断念、ギブアップなどなど…割合として、マイナスなイメージが多いと思う。
しかし、漢和辞典で「諦」を調べると悪い意味はひとつもないらしい。

日本語の「明らか」と似た意味を含んでおり、物事の真実の姿やありさまを明らかにすることでやっと諦められるという意味なのだそうだ。

仏教語においては、真実、真理、悟りを意味する素晴

もっとみる
「同情されたい訳じゃないけど、他人事にもされたくない気持ち」を燃やして。

「同情されたい訳じゃないけど、他人事にもされたくない気持ち」を燃やして。

安定がほしい、か。
自分は変化がすき。刺激が欲しい。
けどまあ、安定を第一にする人は、それはそれでいいと思うよ。人それぞれだし。

少し突き放すような感じでバッサリ言われると、私の心はぐらりと揺れる。
「確かにそうだね」と口にした裏で、怒りのような、悲しみのような、悔しいような気持ちが嵐を起こして、心がグチャグチャになる。

相手に対して非があるわけじゃない。ただ、見えない壁ができた感じがするから

もっとみる
「これで正解だったのかな」から始まるモヤモヤ殴り書きnote

「これで正解だったのかな」から始まるモヤモヤ殴り書きnote

ああ。私の就活はこれで良かったのだろうか。
本当に、エンジニアになると決めて正解だったのだろうか。
こんなに難しいことばかり、知らないことばかり。
勉強しても全然頭に入ってこない。

10月と11月に控えた資格試験に向けて、夏頃から勉強してきた私。
先日受けたWeb模試で、合格点に全然満たない点数をとってしまった。

資格とは「基本情報技術者試験」のこと。会社でも昇格に必須とされている資格である。

もっとみる
10年越しの”夢の御社”にフラれて、”新しい風”にフカれる。

10年越しの”夢の御社”にフラれて、”新しい風”にフカれる。

刹那……きたのか、ついに。

就活生向けのオープンチャットが動き出した。
自分の胸中が、ザワザワと騒ぎだす。

「合格なら、もうマイページに次の選考ステップの案内出てますよ!」
「ほんとだ!ありがとうございます~」「落ちちゃった……」

勝手にスクロールされていくスマホ画面を横目に、パソコンを開いてメールボックスをクリック。
マイページのリンクを開いて、IDとパスワードを打ち込む。
ふぅっと息を吐

もっとみる
弱い自分に生まれて、よかった。

弱い自分に生まれて、よかった。

できるかどうか不安だ。
できなかった自分が否定されるのが、すごく怖い。
無知だし、自信も誇りもない。
きっと上手くいかない。
逃げ出したい、目の前の現実から。

………だって、弱いんだもの。

キョロキョロ不安

私は大人になれているだろうか。
ひとりで、ちゃんと立って歩いていけるだろうか。

自分の道を決定せよ、と判断に迫られたとき。
いつも自分は、周りをキョロキョロしてばかりだ。

Aの道を選

もっとみる
83.【自己肯定感低い人へ】誰かのために「自分の強み」があるのかも。

83.【自己肯定感低い人へ】誰かのために「自分の強み」があるのかも。

○○できないから、私にはどうせ・・・

失敗続きだと、自分のできない部分にどうしても目を向けてしまう。

あ、いちおう、できますけど・・・

また、辛うじて自信に思えるところは、誰かからの攻撃(質問)から身を守るように伝えることしかできていなかった。

就活は、自分のためでしょ。だから、自分のために会社を選びなよ。

なぜか、これがしっくりとこなかった。
私にとって、生きていること自体が誰かに迷惑

もっとみる
79.何かが足りないと気づけば、物語は始まる。

79.何かが足りないと気づけば、物語は始まる。

少女漫画の『なかよし』の作品のひとつ、『しゅごキャラ!』はご存知でしょうか。あらすじは、こちら。

聖夜学園小学校に転校してきた日奈森あむは、クールなキャラでクラスメイトが憧れる人気者。だがその素顔は、ナイーブな本当の自分と「外キャラ」とのギャップに思い悩む普通の女の子だった。そんなあむが「なりたい自分に生まれ変わりたい」と祈ると、不思議な3つの卵=しゅごたまが出現。なかからラン、ミキ、スゥという

もっとみる
52.押しつけるのは簡単でも、導くことは難しい。

52.押しつけるのは簡単でも、導くことは難しい。

最近、”コーチング”という言葉をみかけることが多くなった。

【コーチングをする人(コーチ)とは?】

コーチングを受ける人(クライアント)に、

・新しい気づきをもたらす
・視点を増やす
・考え方や行動の選択肢を増やす
・目標達成に必要な行動を促進する

ための効果的な対話を作り出します。
ここで重要なのは、コーチがこれらを先導したり強制したりするのではなく、相手が主体性を持ちながらそれを実現す

もっとみる
8.【随時更新】noteベクトル整理➨

8.【随時更新】noteベクトル整理➨

自分の想いや思考を形にしたい。
そう思い切って、私はnoteを始めました。

でも、何を書くかは詳しく決めませんでした。
どんなことに気をつけるかも、あんまり考えてなかった。
取っ散らかってるのが、なんかモヤモヤする。

………という状況についに陥ったので、
一旦整理してみようと思います!

では、まずは投稿のカテゴライズから!

①ほのぼのとした日常&軽め系おいしいものを食べたり、ちっちゃな幸せ

もっとみる
12.【わたしの夢】お豆腐メンタルなヒーローになりたい。

12.【わたしの夢】お豆腐メンタルなヒーローになりたい。

Q.どんな人になりたいですか?

A.お豆腐メンタルなヒーローになりたいです。

普通に考えて、Q&Aとして成り立たない構図。
お豆腐のようにメンタルがつぶれがちな人が、ヒーローになるって、おかしいですよね。無理な話ですよね。すみません。すぐやられますよね。

いやあ、同感、同感です。
正直、私も理解できません。
お豆腐メンタルな私なら、普通に生きていくのも精一杯。
誰かのことなんて、助ける暇もな

もっとみる