マガジンのカバー画像

【自己啓発ポエム】

57
【自己啓発ポエム】をまとめております。 宜しければ、ご覧ください。
運営しているクリエイター

#覧頂

【自己啓発ポエム】人生は、あいこでいい

【自己啓発ポエム】人生は、あいこでいい

この度は、数ある中からご覧頂き、誠にありがとうございます。

「勝ち」「負け」よりも
「あいこ」もしあなたが誰かとじゃんけんをした時、相手が「チョキを出す」と言ったら、あなたはどう考えますか?

恐らく真っ先にこう考えるでしょう。
『グーを出せば勝てる』と。

しかし、ここで必要なのは、『チョキを出す』精神です。

チョキを出せば、あいこで終わります。
つまり、勝った人も負けた人もいません。

もっとみる
【自己啓発ポエム】足るを知るは奇跡のはじまり

【自己啓発ポエム】足るを知るは奇跡のはじまり

足るを知る
足るを知る

左ハンドルを握る夢は見ない

足るを知る
足るを知る

田舎で静かに暮らしたい

もう持っている
あなたは富を

足るを知る
足るを知る

自分を知る

それから
奇跡がはじまる

参考文献
↓↓↓

✳️.マガジン一覧過去記事をまとめたマガジンを掲載致します。
宜しければご覧ください。

✳️自己啓発ソムリエ 言葉で動くのコンセプト紹介自己啓発ソムリエ 言葉で動くの

もっとみる
【自己啓発ポエム】ぶっとんだ発想は。

【自己啓発ポエム】ぶっとんだ発想は。

ぶっとんだ発想は、
毎日の積み重ねでしか生まれない。

「人と違うことをしたい」
そう考えて的はずれな企画をしても
人の心には響かない。

だって、
それただの自己満足でしょ?

頭のネジは
毎日の積み重ねで緩まってくる。

少しずつ
少しずつ
人と違う発想が出来るようになる。

こんな言葉がある。

人と違う
ぶっとんだ発想が欲しいのであれば
毎日を積み重ねる。

それしかないんだから。

そし

もっとみる
【自己啓発ポエム】声だけで、蛇口から水は出てこない。

【自己啓発ポエム】声だけで、蛇口から水は出てこない。

「お〜い!水を出してくれ」
蛇口に話しかけても水は出ない。
蛇口を捻ったら水が出る。

これは今となっては当たり前。

でも、
この当たり前を作るために、
エジソンやカーネギー、フォード。

多くの人達が努力したことを忘れてはいけない。

「当たり前」ほど寂しい言葉はない。

当たり前が当たり前になれば、感謝の心は失われ、人生が味気ないものになるだろう。

「有り難し」だから「ありがとう」
今日も

もっとみる
【自己啓発ポエム】手を握るか開くか、どちらかしか出来ない

【自己啓発ポエム】手を握るか開くか、どちらかしか出来ない

人はとってもシンプルだ。

ほら。

手のひらだって、
握るか、開くか
どちらかしか出来ない

「マルチタスクがカッコイイ」

でも、
自分の手のひらが
それを出来ないのを証明している

ひとつでいい。
ひとつでいいんだ。

たったひとつ、
自分の誇れるものがあれば、
それでいいんだ。

参考文献
↓↓↓

✳️.マガジン一覧過去記事をまとめたマガジンを掲載致します。
宜しければご覧ください。

もっとみる
【自己啓発ポエム】私は、論語を貫く。

【自己啓発ポエム】私は、論語を貫く。

私は、論語を貫く。
論語とは、

道に迷った時、
生き方が分からなくなった時、
いつも私を支えてくれている。

論語は、私の全てだ。
毎日見ている。
見ていない日はない。

それほど私の体の一部、
いや、
人生そのものだ。

私は、論語を貫く。
そして、それを伝えたい。

参考文献
↓↓↓

✳️.マガジン一覧過去記事をまとめたマガジンを掲載致します。
宜しければご覧ください。

✳️自己啓発ソム

もっとみる
【自己啓発ポエム】力のあるものは、後ろに引いたほうが上手くいく

【自己啓発ポエム】力のあるものは、後ろに引いたほうが上手くいく

上司には権力がある。
だからこそ押しすぎない。

車と一緒。
車と歩行者であれば、車の方が強い。
軽く歩行者に当たっただけでも、車の責任になる。

力のあるものこそ、一歩後ろに引く。
それが、上下関係のコツ。

参考文献
↓↓↓

✳️.マガジン一覧過去記事をまとめたマガジンを掲載致します。
宜しければご覧ください。

✳️自己啓発ソムリエ 言葉で動くのコンセプト紹介自己啓発ソムリエ 言葉で動くの

もっとみる
【自己啓発ポエム】忙しいのステータスより充電を。

【自己啓発ポエム】忙しいのステータスより充電を。

人は『忙しい』をステータスにする。
びっしりのスケジュール帳を自慢する。
真っ白なスケジュール帳は不安になる。

でも、それで体を壊してしまったら
元も子もない。

何もしない時を作り、自らを充電する。

スマホと一緒。
スマホの充電が30%になれば、
100%に充電して1日使う。

疲れた時は休息する。
忙しいは『心』を『亡くす』と書く。

参考文献
↓↓↓

✳️.マガジン一覧過去記事をまとめ

もっとみる
【自己啓発ポエム】ネガティブな人はドーナツの穴に目がいく。

【自己啓発ポエム】ネガティブな人はドーナツの穴に目がいく。

ドーナツは甘い。
ふんわりした生地にカスタード。
幸せを与えてくれる。

ドーナツを最初に見たら、こう思ったかもしれない。

「なんで穴が空いているの?」
欠点にも見える。

しかし、ドーナツのいいところは「甘くて美味しい」。

ネガティブな人は、ドーナツの穴に目がいく。
ポジティブな人は、甘くて美味しいに目がいく。

論語にこんな言葉がある。

どんなことにも『いい』と『悪い』がある。

どうせ

もっとみる
【自己啓発ポエム】悪い人間関係も、時として役に立つ

【自己啓発ポエム】悪い人間関係も、時として役に立つ

人は、まずい食べ物を食べると健康になる。
例えば、青汁、味が薄いみそ汁、せんぶりなんて飲めたものじゃない。

これは、人間関係も同じ。

自分が悪いと思っている人間関係は、時として役に立つ。

『アンパンマン』の生みの親「やなせたかし」もこう言っている。

断ち切るのではなく、飲み干す。
それが、心身ともに健康な状態を作り出す。

✳️.マガジン一覧過去記事をまとめたマガジンを掲載致します。
宜し

もっとみる
【自己啓発ポエム】私の頭はハミガキのチューブ

【自己啓発ポエム】私の頭はハミガキのチューブ

考えて考えて考えて

考えて考えて考える

歯を磨いているときも
散歩しているときも
ジムで汗を流しているときも
ハンモックに揺られているときも
運転しているときも

考えて考えて考える

まるでハミガキのチューブだ。

最初はぶぶっと、大量にアイデアが出てくる

しかし、徐々に出なくなってくる

そこからが勝負。

クルクルしたり、親指と人差し指と中指で、手をプルプルさせながら力強く押し出す。

もっとみる
【自己啓発ポエム】ちょうどいいが丁度いい

【自己啓発ポエム】ちょうどいいが丁度いい

フリマアプリで、1万5000円で出品したら、値引き交渉で1万2000円で売れた。

この時に思う事は2つ。
1つは、売れてよかった。
もう一つは、もっと高い値段に設定しておけばよかった。

この2つの考え方は、決定的に違う。
むしろ、後者の考えの方が多いように感じる。
そう思わないほうが無理な話だ。

しかし、それが今のあなたにちょうどいい。
ちょうどいいが丁度いい。

論語にこんな言葉がある。

もっとみる
【自己啓発ポエム】どうして目は、唯一自分の顔だけ見えないの?

【自己啓発ポエム】どうして目は、唯一自分の顔だけ見えないの?

目は、他人を見るためにある。

そう。
目は、唯一自分の顔だけ見れない。

結局のところ、
他人の良いところを見つけ、
自分を正し、
自分を育てる。
それしかできない。

もし、他人の悪いところばかり見ていれば、
自分が悪く育つ。
顔つきも悪くなっていくだろう。

『カラーバス効果』をご存知だろうか?
これは、

例えば、「よく行くコンビニの看板を描いてください」と言われたら、正確に描くことが出来

もっとみる
【自己啓発ポエム】得意なことを100個見つけるより、3つあればそれで十分

【自己啓発ポエム】得意なことを100個見つけるより、3つあればそれで十分

『得意なことはありますか?』

教壇から先生が生徒に向かってこう言う。
そして、みんな一斉に手を挙げる。

『はい!あります!!』

それでいい。
得意なことは、3つあればそれでいい。

例えば、野球をイメージしてほしい。

ピッチャーがすべての球種を使って打者を打ち取るだろうか?

ストレートにカーブ、フォークを使い分けて打者を打ち取る。

そう。
得意なことは100個もいらない。

まるで、か

もっとみる