マガジンのカバー画像

ブックマーク

41
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

【ヨーロッパ編】ランキング!ここに行ってよかった!

【ヨーロッパ編】ランキング!ここに行ってよかった!

7か国13都市を周遊したヨーロッパでここに行ってよかった!都市をランキング形式で紹介していきます。

第5位 ロンドン(イギリス)

ロンドンを第5位に選出!

やはりロンドンのいいところは観光地が盛りだくさんなところ!

ビッグベン、ロンドンアイ、バッキンガム宮殿、ロンドン橋、大英博物館、グリニッチ天文台、9と4分の3番線 etc

今あげたものだけでも日本人の多くに知られている観光地で、有名な

もっとみる
幸せの味しかしない、ラム酒入りカフェオレのつくり方。

幸せの味しかしない、ラム酒入りカフェオレのつくり方。

寒い時期にこそ楽しみたい、ラム酒入りカフェオレ。

ラムの甘い香り、コーヒーの華やかさ、ミルクとお砂糖の優しい甘さ...。ほんとうに美味しすぎてみんなに一度は飲んでほしいので、今日はレシピをたっぷりの写真とともに詳しく書いてみようと思います。

完全に幸せの味。ポカポカあったまって、甘い香りに癒されます。おやすみの日にまったり楽しんでみてくださいね!

ラム酒入りカフェオレのレシピ・牛乳 100m

もっとみる

看護・介護現場あるある 117

移動・移乗編看護や介護の基本として、自立を促したり残存機能を生かせるようにしなければなりません。

簡単に言うと『できることは自分でやってもらう』となります。

つまり、車椅子を動かせるならゆっくりでも自分でやってもらうこととなりますが、中には

車椅子を自分で動かせる人の介助をしてしまう職員っていますよね。時間がかかるから、忙しいからやってしまうと言う人がほとんどです。

しかし、これはできる人

もっとみる
前例がない夢と前例がある夢

前例がない夢と前例がある夢

例えば、「火星に行きたい」という夢があるとします。

これは、誰も実現したことのない、前例がない夢です。

対して、「宇宙飛行士になりたい」という夢は、既に実現した人がたくさんいる、前例がある夢です。

前例がない夢は、自分が先駆者として、道を開拓していかなければいけません。

前例がある夢は、基本的には、誰にでも叶える可能性はあります。

既に達成者がいるから、その中で自分に似た達成者が拓き、歩

もっとみる
稚内にある、海へと続く純白の絶景一本道の正体とは❓【白い貝殻の道】

稚内にある、海へと続く純白の絶景一本道の正体とは❓【白い貝殻の道】

北海道の稚内市といえば、
宗谷岬の先端にある、『日本最北端の地の碑』が思い浮かびますが、今回は宗谷岬とセットで楽しめる絶景ポイントをご紹介します。

その名は『白い貝殻の道』
北海道稚内市の宗谷岬の背後に広がっている宗谷丘陵(そうやきゅうりょう)。なだらかな斜面からなる特徴的な地形で北海道遺産として登録されています。ここに、白い貝殻の道があります。

丘陵の美しい緑と、青い空と白い雲、
そして白

もっとみる
🍲 味 噌 は 医 者 い ら ず 💪

🍲 味 噌 は 医 者 い ら ず 💪

味噌は医者いらず
この間まで、お正月気分でしたが早いものでもう30日ですね
毎月30日は「味噌の日」とも言われているのです。

さて、皆さんは『味噌は医者いらず』という諺をご存知だろうか?

味噌は、大豆や麹を発酵させた食品である。
代表的な2つの栄養素を紹介しよう。

大豆イソフラボン
化学的な構成がが女性ホルモンと似ており、更年期の女性は積極的に摂取していきたいところ。
また、骨粗しょう症の予

もっとみる
第46回 『老人と海』 ヘミングウェイ著

第46回 『老人と海』 ヘミングウェイ著

 こんばんは、JUNBUN太郎です!

 今夜も「読書はコスパ最高のコスプレです」のお時間がやってきました。本は自分以外の人間になりきる最も安あがりな道具。この番組では、リスナーのみなさんから寄せられる、読書体験ならぬコスプレ体験を、毎週ひとつご紹介していきます。
 ではさっそくリスナーからのお便りをご紹介しましょう。
 ラジオネーム、ジィジィさん。

 JUNBUN太郎さん、こんばんは。
 今年

もっとみる
No216【ダイエットQ&A】1日1食vs1日3食はどっちが痩せる?

No216【ダイエットQ&A】1日1食vs1日3食はどっちが痩せる?

こんにちは。

オンラインダイエットコーチ
メンタルフィットネスコーチ
新井浩太(こうた)です。

さて、今日もダイエットのお話をしますね。

今日は1日1食のダイエットを実践している方や、これから実践しようかと考えられている方に読んでいただきたいと思います。

もちろん、その他の方にも読んでいただけると嬉しいです。

1日1食ダイエット年末年始で増えてしまった体重を落とそうとしたり、年始にダイエ

もっとみる
なぜなろう系小説を紹介するのか?

なぜなろう系小説を紹介するのか?

こんにちは.
TAGA.BOOK・note広報部のYMと申します.

今日は,TAGA.BOOKでなろう小説をなぜ紹介しているのかについて話します.

TAGA.BOOKでは,令和ピックアップという形でなろう系小説の紹介を行なっております.

この企画を思いついたのには色々と考えを凝らした結果なのです.

youtubeを始めたのが2020年6月ぐらいなんですが,その頃にどういう系統の動画を上げ

もっとみる
読んだ本のレビュー「感染症の日本史」コレは良い本だ

読んだ本のレビュー「感染症の日本史」コレは良い本だ

読んだ本のタイトル#感染症の日本史
著者: #磯田 道史 氏

あらすじ・内容新型ウイルスに対するワクチン、治療薬も確立していない今だからこそ、歴史を見つめ直す必要がある。
「給付金」も「出社制限」も「ソーシャル・ディスタンス」もすでにあった! 今こそ歴史の知恵が必要だ!

一級の歴史家が、平安の史書、江戸の随筆、百年前の政治家や文豪の日記などから、新たな視点で、感染症と対峙してきた日本人の知恵に

もっとみる

【運営ラジオ】なぜなろう系小説を紹介するのか?

TAGA BOOKの無料小説紹介の企画、令和ピックアップ。
なぜこの企画を始めたのか、ラジオで語ります。
By YM.