マガジンのカバー画像

やっぱり青が好き

571
すてきな「あお」い記事を集めたキュレーションマガジン
運営しているクリエイター

#旅行

【ウズベキスタン】 青の都🇺🇿

【ウズベキスタン】 青の都🇺🇿

6月4日

朝、僕たちは長距離バスで青の都へ行く予定。
日本みたいにサービスエリアなどなく、街から街への間が長く売店もないかもという情報だったので、宿近くの売店で食料調達をした。

写真以外にもパンなどを買い、準備万端だ。
宿からタクシーで約30分くらいだったと思う。

今まで乗ったタクシーのほとんどが冷房がついてなく暑く、窓を開ければ熱風が吹いて、僕たちは徐々に溶けていきそうだった。

少ない情

もっとみる
特に好きなところ3つ : ザ リッツ カールトン パース

特に好きなところ3つ : ザ リッツ カールトン パース

パースのリッツに滞在して好きだったところ✨

①バスルームにあった大きなスツール
座って気持ち良く、着替えを置けるよいスペースにもなり便利。カラーも好き。
広いのなら、家にもあったらいいなぁを夢見てしまうアイテムでした。

②エレベーターホールにあったアート
海の美しいブルーを想い起こさせる。外からホテルに帰ってきた時、出掛ける時。ふと立ち止まって眺めると落ち着く。静かな環境で照明も心地よく、美術

もっとみる
猛毒の雨が降り注ぐジャカルタの中華街、そこに集いし怪物たちとの晩餐会

猛毒の雨が降り注ぐジャカルタの中華街、そこに集いし怪物たちとの晩餐会



連作:4

連作:5

猛毒の雨が降り注ぐジャカルタの中華街チャイナタウン、そこに集いし怪物たちとの晩餐会

INDONESIA

NORTH JAKARTA

中華街

11

灯台と猛毒の雨

19:00-20:00

<六ヶ国語を操る華僑のゲイ>の友人ーJeanがハンドルを握る漆黒の車体の車は、人工島”PIKエリア”の北西部の湾岸を、再び心臓部の中華街へ向けて走っていた

窓の外は、酸性

もっとみる
全室スイート「ふふ」コンプリートの旅【隈研吾建築】ふふ奈良・ATAMI海峯楼編

全室スイート「ふふ」コンプリートの旅【隈研吾建築】ふふ奈良・ATAMI海峯楼編

「みゆきさん、ふふ奈良、行きません?」
「ふふ?フフ?何それ?」

2021年3月、こんな会話から始まりました。

「ふふ」とはカトープレジャーグループが全国に展開するスモールラグジュアリーリゾートのホテル。

この時、一切知らなかった私は、「変わった名前だな~」と思いながらHPを閲覧。

全室スイート、各お部屋に源泉かけ流しの露天風呂があるなど、スモールどころか、とてもラグジュアリー!
「行く行

もっとみる
青に彩られた日

青に彩られた日

毎日暑い。というか熱い。世界的にも今年は記録的な高気温らしいですね。個人的には33℃までは耐えるからそれ以上は勘弁してくださいという感じで…これから暑さのピークがくるらしいと予報を見て、わりと絶望しています。

先日、家族で海と水族館に行きました。ちょっと遠出して茨城まで。何度か行ったことはありますが、うちからだと都心側を抜けていくルートになるので渋滞を可能な限り避けたい身としては普段なかなか候補

もっとみる
ソロ・シティー、雨

ソロ・シティー、雨



INDONESIA

Soloは雨に煙っていた

 Semarangから南へ約100km、この一ヶ月で訪れてきたBandungan、Ungalan、Salatigaよりもさらに南にある、ここは古代から続く古都だ

 歴史が深く、だからここSolo Cityは多彩な顔をもつ

 ひとつは中心地から北に小さな空港があるので、その利便性は、例えば海外からの観光客がバリ島で過ごした後に、世界遺産の古都

もっとみる

沖縄の青い海!
名残惜しいですが、そろそろ帰ります。

中国四川省、九寨溝と黄龍へ

中国四川省、九寨溝と黄龍へ

やっと自由に動けるようになりましたね✨
久々の遠出。
せっかく写真と動画を撮ったので載せようと思います😊

世界遺産、中国四川省『九寨溝』。
四川省の北部にあり、谷間に9つのアバ・チベット族の村があるので九寨溝と呼ばれているそうです。
標高は観光出来る所は3000m前後。

世界遺産、中国四川省『黄龍』。
ここも四川省の北部にあります。
長く続く湖沼郡がまるで龍のようなので黄龍という名前になった

もっとみる
[3週間で11か国詰め込み女1人旅]衝撃的な美味しさだったアボガドジュースとツッコミ満載モロッコ人たち 未知なる思い出をありがとう

[3週間で11か国詰め込み女1人旅]衝撃的な美味しさだったアボガドジュースとツッコミ満載モロッコ人たち 未知なる思い出をありがとう

青の街を一望してシャウエンを見納めしよう

どこを見ても一面青色に塗られた壁や建物の1歩外に出た時の景色も良い。

本当に晴れていることは感謝だなと、旅行中は特に思う。

街を離れて青の街を外から見るために少し道が荒い山を登る…。

途中民家や飼育されている動物、そして
写真を撮っていると割り込んでくる現地人…。
こういう陽気なことしてくれるから思い出が増えるんだよね、ありがとう!

頂上に着くと

もっとみる
[3週間で11か国詰め込み女1人旅]青に包まれた世界はとにかく美しかった モロッコ・シャウエンは一生に一度は行くべし

[3週間で11か国詰め込み女1人旅]青に包まれた世界はとにかく美しかった モロッコ・シャウエンは一生に一度は行くべし

青い街シャウエンは想像以上にブルーの世界だった

シャウエンは最近ではモロッコの観光地として定番になりつつある場所で、なんといっても写真写り、いわゆるインスタ映えしかしない場所。

なぜ壁や建物が青に染められているのかは諸説あり、青がユダヤ教にとって神聖な色だとか虫除けだとかいろいろある。

でも正直、理由なんてどうでもよくなる!

この青の世界を見れば!!!!!

一面、四方八方見渡す限り青!青

もっとみる
深海から青空を駆ける列車 ~前面パノラマ席でめぐる南紀旅①~

深海から青空を駆ける列車 ~前面パノラマ席でめぐる南紀旅①~

大阪のビル群――

海に沈む夕日――

山の緑や一面の田んぼ――

遮るものが何もない海岸線――

そして四日市の工業地帯――

「そういう移り変わっていく景色を、列車の展望席に座ってひとり占めできたらなぁ」

なんて、そんな子供じみた願望

実現できたので、ご紹介していきますね。

◆前面パノラマ列車でめぐった南紀旅
紀伊半島をぐるりと半周するJRの紀勢本線。
現在、その路線には主に二つの特急が

もっとみる
【モロッコ】シャウエン(1日目)

【モロッコ】シャウエン(1日目)

今回は初めてアフリカに行き、モロッコを観光してきました!

モロッコはヨーロッパやアフリカ, 中東などの文化が交わっており、異国情緒あふれる国です。

まるで映画「アラジン」のようなフォトジェニックな景色が広がっており、最近女性を中心に注目が集まっています。

この春、私はモロッコに5泊6日で旅行に行きましたので、これを機に皆さんにモロッコの魅力をお伝えできればと思います!

*基本情報(予算,

もっとみる
【第29話】碧の雪解け水、街より湧き出る

【第29話】碧の雪解け水、街より湧き出る

今日もお疲れ様です。
旅する自転車です。

11月の土日を使い2週にわたって続けている秋のサイクリング。横須賀からスタートして三浦半島を周り、途中帰宅を挟みつつも、前回はついに伊豆高原へとやってきました。伊豆高原以南は随分と前に走ったことがあるので今回は割愛とさせていただきました。そして次なる場所を目指し、輪行ではるばる遠い場所へ…。

▼▼ 前回のおはなし ▼▼

降り立ったそこは、富士駅

もっとみる