中国語と中国の話🌈たおたお

中国語講師🤓(教室での対面&個別Zoom講座)中国の今をゆるくご紹介♪食べ物の…

中国語と中国の話🌈たおたお

中国語講師🤓(教室での対面&個別Zoom講座)中国の今をゆるくご紹介♪食べ物の話題が多め🍜時々語学学習継続のためのマインドをご紹介。中国語を楽しく🤣わかりやすく!

マガジン

記事一覧

固定された記事

たおたお🌈って、どんなひと?

「中国語は難しい、つまらない」を 「わかりやすい!楽しい!」に変える中国語講師、たおたお♡です。 【私の活動ご紹介】※中国語講師 🔶新聞社文化センター中国語講師 …

ゼロから中国語を学びたい方へ♡4月13日(土)グループレッスン開講のお知らせ

你好! 中国語講師のたおたおです^^ 今日は中国語教室開講のお知らせです♪ \ 4月13日開講!兵庫県加古川市の土曜日グループレッスン / 中国語を(ほぼ)ゼロから…

半年ぶりの対面授業&「お久しぶり!」の中国語

半年ぶりの再会 “好久不见!” (Hǎojiǔbújiàn:ハオジウブージエン:お久しぶりです) 先日、半年ちょっとぶりに対面授業をおこないました。 大変ありがたいことに…

おばあちゃんは私の心の中で生きる/婆婆会活在我的心里

00:00 | 00:00

*中国語の「婆婆」は姑という意味です。 日本語では「おばあちゃん」と書きました。 いつもそう呼んでいましたので。 婆婆不在了。 她穿过的衣服、使用过的餐具,都会让…

中国の卵料理「摊鸡蛋」みたいな感じで作ってみました(^^)

摊鸡蛋[tānjīdàn:タンジーダン]は、中国の(どちらかというと南方の)家庭料理です。具入りの卵焼きといったところでしょうか… 家庭によって、または家庭料理を出す店…

あなたが好きな「パオズ」は上海風?それとも北京風?

上の画像は、上海で人気の朝ごはんのお店の中華まんです。 中国語では包子(bāozi:バオズ)と言います。 上の画像の向かって左が肉包(ròubāo:ロウバオ)、 右が菜包…

富裕層ではない中国人の「爆買い」

観光庁は先月28日、富裕層の外国人旅行者を地方に呼び込むため、 「モデル観光地」として全国11の地域を選定しましたね。 「富裕層」と言えば「爆買い」、 「爆買い」と言…

語学:リスニングは○○を変えると聞き取りやすくなる!

ネガティブになっていたリスニング以前通っていた通訳学校でのリスニングの時間が苦痛でした。 わからない単語があるとすぐに、 「あ~ダメだ~!」 となってしまい、その…

黄金ピータンをデリバリー&在中国日本国大使館の中国渡航についての記事

上の料理:「辣子鸡」(làzǐjī:ラーズージー)鶏肉を小さくぶつ切りにしたものと唐辛子をあわせて炒めた四川料理。 下の料理:「黄金皮蛋」(huángjīnpídàn:フア…

奥さんの心温まる対応に感謝!北京の朝ごはんのお店にて

夫からの動画昨日の朝、北京にいる夫が動画を送ってきた。朝ごはんを食べるお店からだった。 見出し画像の「豆腐脑」(dòufunǎo:トウフナオ:餡かけにしたおぼろ豆腐に…

中国語に限らず語学学習継続の分かれ目とは?

初めは興味津々、ウキウキ~💛中国語の学習経験があるひとは習い始めた頃、 「日本語と語順が違う」 「日本語にはない発音がある」 「声調って大事だな」 など、次々と気づ…

旧暦2月2日は理髪店が混む?中国(主に北方)の風習とは?

散髪初めの日?旧暦2月2日(新暦2月21日)は、 「龙抬头」(lóngtáitóu:ロンタイトウ)という、中国の民間の節句でした。 中国の簡体字で書くと「龙抬头」、 日本人が…

中国、日本と離れていても、そっくりな夫と姑(^_^;)

割引に大興奮!上海のセブンイレブンで 「明治の低脂肪牛乳が割引やった!興奮して4本全部買ってしまった。」 「来客でゆっくり飲む暇ないのに、やってしまった...」 …

今年の元宵節は100年に6回しかない「めでたい上にめでたい」日&何を食べる?

2月5日は旧暦の1月15日今年(旧暦)最初の満月の日 この日で春節(中国・中華圏における旧暦の正月)が終わるとされます。 と、去年も元宵節について書きました。 今年は100年…

旧暦1月5日に水餃子を食べる「破五」とは?

昨日1月26日初五(chūwǔ:チューウー:旧暦の1月5日)は水餃子を食べる日中国黒龍江省出身の友人が、 「我们有“破五吃饺子”的习惯。是说农历大年初五时,中国人会吃饺…

北京の人が春節のご馳走に飽きて食べた「アッサリしたもの」とは(°▽°)?

北京の知り合いが、 初一(chūyī:旧暦の元旦)、 初ニ(chūèr:旧暦の1月2日)の豪華なおうちごはんの様子をウイチャットのモーメンツに発信していました。 この画像、…

たおたお🌈って、どんなひと?

たおたお🌈って、どんなひと?

「中国語は難しい、つまらない」を
「わかりやすい!楽しい!」に変える中国語講師、たおたお♡です。

【私の活動ご紹介】※中国語講師
🔶新聞社文化センター中国語講師
2021年1月よりグループレッスンで初級クラスを担当
(対面)

🔶中国語教室講師
2021年8月よりマンツーマンレッスンで入門者~HSK4級程度を担当
(対面・zoom)

🔶私個人でもマンツーマン、お友達とお二人受講のレッスン

もっとみる
ゼロから中国語を学びたい方へ♡4月13日(土)グループレッスン開講のお知らせ

ゼロから中国語を学びたい方へ♡4月13日(土)グループレッスン開講のお知らせ

你好!

中国語講師のたおたおです^^

今日は中国語教室開講のお知らせです♪


4月13日開講!兵庫県加古川市の土曜日グループレッスン


中国語を(ほぼ)ゼロから始めたいという方はいらっしゃいますか?
土曜日に兵庫県加古川市まで通える方は是非読んでくださいね♪

✅中国語、何から取り組めばいいのかわからない
✅マンツーマンは費用が高い
✅最初に見学or体験授業がないと決めにくい
✅受験勉

もっとみる
半年ぶりの対面授業&「お久しぶり!」の中国語

半年ぶりの対面授業&「お久しぶり!」の中国語

半年ぶりの再会
“好久不见!”
(Hǎojiǔbújiàn:ハオジウブージエン:お久しぶりです)

先日、半年ちょっとぶりに対面授業をおこないました。
大変ありがたいことに、スタッフの皆さん、受講生さんたちから温かく迎えていただきました。

「たおたお先生、お元気ですか?!」
私は(勝手ながら)姑の在宅緩和ケアのためお休みをいただいていました。
(クビを覚悟で…)

その間、受講生さんと良知学舎の

もっとみる

*中国語の「婆婆」は姑という意味です。
日本語では「おばあちゃん」と書きました。
いつもそう呼んでいましたので。


婆婆不在了。
她穿过的衣服、使用过的餐具,都会让我回忆起跟她在一起的时光。
我难过死了……
不过,她的情况可以说是“安详地死去”。
所以,我不用悲伤。
以后,婆婆会活在我的心里。


おばあちゃんが亡くなった。
着ていた服、使っていた食器、
どれも一緒にいた時間が思い出される。

もっとみる
中国の卵料理「摊鸡蛋」みたいな感じで作ってみました(^^)

中国の卵料理「摊鸡蛋」みたいな感じで作ってみました(^^)

摊鸡蛋[tānjīdàn:タンジーダン]は、中国の(どちらかというと南方の)家庭料理です。具入りの卵焼きといったところでしょうか…

家庭によって、または家庭料理を出す店によって、具の内容は様々です。
先日、夫が作ってくれたものの中身は…

冷蔵庫にあったワサビ味の漬け物(中身は野沢菜と昆布、ニンジン)です。
ちょっとだけ中華スープの素を入れて、胡麻油で焼いていました。

私が作った摊鸡蛋風は、焦

もっとみる
あなたが好きな「パオズ」は上海風?それとも北京風?

あなたが好きな「パオズ」は上海風?それとも北京風?

上の画像は、上海で人気の朝ごはんのお店の中華まんです。
中国語では包子(bāozi:バオズ)と言います。

上の画像の向かって左が肉包(ròubāo:ロウバオ)、
右が菜包(càibāo:ツァイバオ)です。

肉包の馅(xiàn:シエン)、つまり中身は豚肉ミンチです。
他に何が入っているのかはわかりませんでした。

菜包の馅は梅干菜(méigāncài:メイガンツァイ)という野菜がメインです。梅干

もっとみる
富裕層ではない中国人の「爆買い」

富裕層ではない中国人の「爆買い」

観光庁は先月28日、富裕層の外国人旅行者を地方に呼び込むため、
「モデル観光地」として全国11の地域を選定しましたね。

「富裕層」と言えば「爆買い」、
「爆買い」と言えば「中国人」と連想される方が少なくないと思います。

以前、「富裕層ではない」中国人のお買い物のお手伝いをした時期のことを思い出しました。

インセンティブ旅行で、10人前後の中国人と大阪、京都、東京を回る中、
大阪のマツキヨや、

もっとみる
語学:リスニングは○○を変えると聞き取りやすくなる!

語学:リスニングは○○を変えると聞き取りやすくなる!

ネガティブになっていたリスニング以前通っていた通訳学校でのリスニングの時間が苦痛でした。

わからない単語があるとすぐに、
「あ~ダメだ~!」
となってしまい、その後の話が耳に入ってこないことがありました。

(私にとっては)興味のないお堅いニュースの話題になると尚更です。脳の動きが止まったかのように思えました。
これは単に単語量の不足、力不足ということなのですが、あとで別の気づきがありました。

もっとみる
黄金ピータンをデリバリー&在中国日本国大使館の中国渡航についての記事

黄金ピータンをデリバリー&在中国日本国大使館の中国渡航についての記事

上の料理:「辣子鸡」(làzǐjī:ラーズージー)鶏肉を小さくぶつ切りにしたものと唐辛子をあわせて炒めた四川料理。

下の料理:「黄金皮蛋」(huángjīnpídàn:フアンジンピーダン)外側は透明!黄金に光ったようなきれいな色のピータン。

店のオリジナルで、
辛いシシトウを刻み、幾つかの香料と微量の砂糖と合わせて漬け込んだものをのせています。

黒いピータンよりも柔らかく、ややあっさりしてい

もっとみる
奥さんの心温まる対応に感謝!北京の朝ごはんのお店にて

奥さんの心温まる対応に感謝!北京の朝ごはんのお店にて

夫からの動画昨日の朝、北京にいる夫が動画を送ってきた。朝ごはんを食べるお店からだった。

見出し画像の「豆腐脑」(dòufunǎo:トウフナオ:餡かけにしたおぼろ豆腐にいろいろ薬味をのせたもの)と、下の画像のワンタンを注文していた。

一目で二日酔いとわかる腫れぼったい顔をした夫、中国語でこう言った。

「老板娘很不错!:Rǎobǎnniánghěnbúcùo
对我特别好,:Tuìwǒtèbiéh

もっとみる
中国語に限らず語学学習継続の分かれ目とは?

中国語に限らず語学学習継続の分かれ目とは?

初めは興味津々、ウキウキ~💛中国語の学習経験があるひとは習い始めた頃、
「日本語と語順が違う」
「日本語にはない発音がある」
「声調って大事だな」
など、次々と気づきがあったのではないでしょうか?

今まで全く知らなかったことがわかってくる(^^)/
中国語に限らず、このウキウキ感は、全ての学びに共通するものではないでしょうか?

ん?どういうこと?語学学習を始めた頃は、説明を1回聞いただけでス

もっとみる
旧暦2月2日は理髪店が混む?中国(主に北方)の風習とは?

旧暦2月2日は理髪店が混む?中国(主に北方)の風習とは?

散髪初めの日?旧暦2月2日(新暦2月21日)は、
「龙抬头」(lóngtáitóu:ロンタイトウ)という、中国の民間の節句でした。

中国の簡体字で書くと「龙抬头」、
日本人が使用する漢字で書くと「龍抬頭」。直訳すると、「龍が頭をもたげる」となります。

「龙抬头」は主に中国北方の表現です。

ちょっと面白い習慣の一つをご紹介します。

大年夜(dàniányè:ダアニエンイエ:)、つまり旧暦の大

もっとみる
中国、日本と離れていても、そっくりな夫と姑(^_^;)

中国、日本と離れていても、そっくりな夫と姑(^_^;)

割引に大興奮!上海のセブンイレブンで
「明治の低脂肪牛乳が割引やった!興奮して4本全部買ってしまった。」
「来客でゆっくり飲む暇ないのに、やってしまった...」

「割引」「特価」が大好きな夫。
中国と日本で離れていても、母親(私の姑)とソックリです。
上の牛乳は、偶数買わないと割引にならないということで、結局4本(1本450ml)買ってしまいました。

余談ですが、姑は病気の床に伏していても、

もっとみる
今年の元宵節は100年に6回しかない「めでたい上にめでたい」日&何を食べる?

今年の元宵節は100年に6回しかない「めでたい上にめでたい」日&何を食べる?

2月5日は旧暦の1月15日今年(旧暦)最初の満月の日
この日で春節(中国・中華圏における旧暦の正月)が終わるとされます。
と、去年も元宵節について書きました。

今年は100年に6回の特におめでたい元宵節下のカレンダーを見てください。

2月4日は「立春」でした。九星気学では立春が1年の始まりとなります。
立春の次の日が「元宵節」と続きます。

喜上加喜(xǐshàngjiāxǐ:シーシャンジアシ

もっとみる
旧暦1月5日に水餃子を食べる「破五」とは?

旧暦1月5日に水餃子を食べる「破五」とは?

昨日1月26日初五(chūwǔ:チューウー:旧暦の1月5日)は水餃子を食べる日中国黒龍江省出身の友人が、
「我们有“破五吃饺子”的习惯。是说农历大年初五时,中国人会吃饺子。」
「私たちは“破五吃饺子”という習慣があります。つまり旧暦正月5日に中国人は餃子を食べるのです。」
と言いました。

★饺子(jiǎozi:ジアオズ)は水餃子のことです。
★友人は「中国人」と言っちゃってますが、大陸だけでも1

もっとみる
北京の人が春節のご馳走に飽きて食べた「アッサリしたもの」とは(°▽°)?

北京の人が春節のご馳走に飽きて食べた「アッサリしたもの」とは(°▽°)?

北京の知り合いが、
初一(chūyī:旧暦の元旦)、
初ニ(chūèr:旧暦の1月2日)の豪華なおうちごはんの様子をウイチャットのモーメンツに発信していました。

この画像、レストランではないそうです。家での食事です(°▽°)
豪華〜!野菜もけっこうとれますね。

元旦よりはやや気楽な感じになりました(?)
それでも盛りだくさんで、お腹がはち切れそうになると思います。

そして…

「春節の料理に

もっとみる