ハルゆい。

本や映画、マンガを読むのが大好きなthe一般人です(笑) 自分が経験したことを基に書い…

ハルゆい。

本や映画、マンガを読むのが大好きなthe一般人です(笑) 自分が経験したことを基に書いていきます。 出来るか出来ないかじゃない。やるかやらないか。日々、挑戦して一緒にワクワクする日を増やしていきたいですね。

記事一覧

だから面白い

 昨日の夜、当時の少年ジャンプがメルカリで高値で売られているのに気が付きました。  パッとみただけでも、見覚えのある表紙がいっぱいありました。スマホを見終わった…

2

リベンジサッカー

 今日は息子のサッカーの練習試合。 悔しい思いをした9月25日の練習試合以降、体幹トレーニングやストレッチなど新しい練習を取り入れながら頑張ってきました。そして今日…

3

結果がでない

 今日は息子のサッカー練習試合。サッカーを始めて約2年。特に今年の夏は、ほぼ毎日のように友人のK君と練習をしました。K君と同じメニュー、同じ練習量をこの夏、行いま…

3

「働きやすい環境」=「成長できる環境」とは限らない

 働き方改革や副業などで数年前と比べて労働環境は変化を続けています。  ですが、就活生が会社に求めているものは、変わりません。それは、なにか。ずばり。     …

2

嫌なことなんていっぱいあるよ

 今朝、娘を小学校まで歩いて送っている際に、 夏休みは楽しかった?など聞きながら歩いていました。  途中で「学校ではなんか嫌なこととかはない?」と聞くと「あるよ…

2

20年ぶり、突然の再会。しかも…。

 皆さんには忘れられない再会はありますか?私は昨日、忘れられない再会がありました。今回は、 『こんなことってあるんだ』っていう話です。  昨日は仕事で高校に訪問…

2

心の支えになるのは行動

みなさんは、不安になることがありますか? 私はすごくあります。 その不安っていつも近くにいるんですよね。 不安の原因はなにか? 「未来」です。  私の現在の職場…

1

「介護の仕事してるの?すごい!私には絶対できないから」って言葉に違和感しか感じない話。

皆さん、こんにちは。 皆さんは、介護の仕事についてどう思いますか? ポジティブなイメージですか? ネガティブなイメージですか? どちらでしょうか? 私は大学を卒業…

4

コロナ陽性

コロナ陽性になってしまいました。 なってわかる。 健康でいることのありがたさと大切さ。 これは体調を崩した時に毎回思う。 健康でいるかた!! あなたはスーパーラ…

1

学生から言われた言葉

「くそっ!!」 これは学生から言われた言葉。 私は学校で介護を教える教員をしています。 教員になるなんて夢にも思いませんでしたが、なんだかんだでもう数年の月日が…

5

気づけば野原ひろし

子供の頃に見ていたクレヨンしんちゃん。 野原ひろしは大人だなぁと思っていたら、いつのまにか野原ひろし(35歳)の年齢を超えていた。 現在の私の年齢36歳。 もう、びっ…

1

「私、男の人が苦手なんです」という女性は○○

  今回は奥さんがメインの話です。  奥さんはアパレルショップで仕事をしています。一緒に働く女性の1人に「私、男の人が苦手なんです」と言う人がいるそうです。  …

5

考えるということ

 みなさんは働く時に何を考えながら、働いていますか?  当時の私は、「仕事をいかに早く終わらせるか」をテーマに働いていました。なので、どうすれば早く仕事が終わり…

知らないことを知るのは楽しい

 皆さんは、毎日スマホを触り、色々な情報を目にしていますよね。今はスマホ1つあれば、ある程度のことは知ることができます。  ですが、このような情報が溢れている世…

4

「いつも笑顔で」は間違いである。

 皆さん、こんにちは。  皆さんは人に声を掛ける時に、何か意識していることはありますか?  介護をする際にはよく笑顔が大事と教わります。無愛想な顔より、笑顔の方…

9

心を動かすのは「言葉」ではない

「君ならできる!!」 「めっちゃ頑張ったね。お疲れ様!!」 「すごく頑張りましたね。おめでとう!!」 上のような言葉を言われたら、皆さんはどう感じますか? 「嬉…

3
だから面白い

だから面白い

 昨日の夜、当時の少年ジャンプがメルカリで高値で売られているのに気が付きました。
 パッとみただけでも、見覚えのある表紙がいっぱいありました。スマホを見終わった後に、

私「あぁ昔のジャンプを残しとくだけで、数十万円にはなったなぁ」

嫁「そんなこと言っても、こんな時代になるかわからないから仕方ないじゃん」

私「そうやなぁ。本当、どんな世の中になるかわからんもんなぁ。困ったもんや」

すると、話

もっとみる
リベンジサッカー

リベンジサッカー

 今日は息子のサッカーの練習試合。
悔しい思いをした9月25日の練習試合以降、体幹トレーニングやストレッチなど新しい練習を取り入れながら頑張ってきました。そして今日は、久しぶりの練習試合。気になる試合の結果は、

     3試合中、4得点!!
見事にリベンジをすることができました。
息子も喜んでいました。

 息子には、今日の4ゴールは息子自身の日々の努力でもあるけど、夏休み以降いつも練習をして

もっとみる
結果がでない

結果がでない

 今日は息子のサッカー練習試合。サッカーを始めて約2年。特に今年の夏は、ほぼ毎日のように友人のK君と練習をしました。K君と同じメニュー、同じ練習量をこの夏、行いました。

 息子は、夏休み前はリフティング40回が最高だったのに、154回まで記録を伸ばすなど努力をしました。そして、夏休みの練習の成果を出すぞと気合を入れた今日の練習試合。一緒に練習したK君は今日の練習試合、全3試合で4ゴールの大活躍。

もっとみる
「働きやすい環境」=「成長できる環境」とは限らない

「働きやすい環境」=「成長できる環境」とは限らない

 働き方改革や副業などで数年前と比べて労働環境は変化を続けています。

 ですが、就活生が会社に求めているものは、変わりません。それは、なにか。ずばり。 

      「働きやすさ」です。

 働きやすい。確かに働きにくいより、働きやすい方がいいですよね。ですが、この働きやすいというのも、人によって違うとは思います。ですが、「雰囲気がよい」とか「人間関係が良さそう」だとかそういった働きやすさは、

もっとみる
嫌なことなんていっぱいあるよ

嫌なことなんていっぱいあるよ

 今朝、娘を小学校まで歩いて送っている際に、
夏休みは楽しかった?など聞きながら歩いていました。

 途中で「学校ではなんか嫌なこととかはない?」と聞くと「あるよ」と言いました。『あるんだ』っと一瞬動揺しましたが、平静を装いながら「なにがあったの?」と聞くと、娘はなにも言いませんでした。

 私が「言いたくないなら言わなくてもいいよ」と伝えると「やっぱり言うね」と言って、娘は話しだしました。

 

もっとみる
20年ぶり、突然の再会。しかも…。

20年ぶり、突然の再会。しかも…。

 皆さんには忘れられない再会はありますか?私は昨日、忘れられない再会がありました。今回は、
『こんなことってあるんだ』っていう話です。

 昨日は仕事で高校に訪問する機会がありました。
行った高校は自分が卒業した高校ではないですが、
以前にも訪問したことのある高校でした。

 いつも通り窓口で挨拶して、2階の部屋に行きました。部屋をノックすると女性の先生がドアを開けて出迎えてくれました。その女性の

もっとみる
心の支えになるのは行動

心の支えになるのは行動

みなさんは、不安になることがありますか?

私はすごくあります。

その不安っていつも近くにいるんですよね。

不安の原因はなにか?

「未来」です。

 私の現在の職場はいつ潰れてもおかしくないような状況です。なので今のうちに転職や起業など何かチャレンジしないといけないことは目に見えています。

 どちらも調べたりしていますが、なかなか進展していません。そんな状況の中にいると勝手に一人で心配にな

もっとみる
「介護の仕事してるの?すごい!私には絶対できないから」って言葉に違和感しか感じない話。

「介護の仕事してるの?すごい!私には絶対できないから」って言葉に違和感しか感じない話。

皆さん、こんにちは。
皆さんは、介護の仕事についてどう思いますか?

ポジティブなイメージですか?
ネガティブなイメージですか?
どちらでしょうか?

私は大学を卒業をしてから、ずっと介護に関わる仕事をしています。
なので「何の仕事をされているんですか」と聞かれたら、ずっと「介護に関わる仕事です」と答えています。

そして、私がその時に
介護の仕事をしていない人から言われる言葉。
ベスト1位!

もっとみる
コロナ陽性

コロナ陽性

コロナ陽性になってしまいました。

なってわかる。

健康でいることのありがたさと大切さ。

これは体調を崩した時に毎回思う。

健康でいるかた!!

あなたはスーパーラッキーです!!

では、私は寝ます。

おやすみなさい。

今回のイラスト

学生から言われた言葉

学生から言われた言葉

「くそっ!!」

これは学生から言われた言葉。

私は学校で介護を教える教員をしています。
教員になるなんて夢にも思いませんでしたが、なんだかんだでもう数年の月日が経ちました。
そんなある日、実習に行くための実習計画書をAさんが提出しに来ました。

 実習計画書とは実習時に必ず記述しなければならない書類で、各実習(計4回)ごとに毎回、5つの目標を立てます。また、実習計画書を書く目的は2つの側面があ

もっとみる
気づけば野原ひろし

気づけば野原ひろし

子供の頃に見ていたクレヨンしんちゃん。

野原ひろしは大人だなぁと思っていたら、いつのまにか野原ひろし(35歳)の年齢を超えていた。

現在の私の年齢36歳。

もう、びっくり。

時間の流れが速いのなんの。

次は波平さん(58歳)の年齢になったらびっくりするのかな。

皆様に幸あれ。

zilch321さん
素敵な写真を使用させて頂きました。
ありがとうございます。

今回のイラスト

 

「私、男の人が苦手なんです」という女性は○○

「私、男の人が苦手なんです」という女性は○○

  今回は奥さんがメインの話です。

 奥さんはアパレルショップで仕事をしています。一緒に働く女性の1人に「私、男の人が苦手なんです」と言う人がいるそうです。

 ですが、苦手という割にガンガン男性と話している。しかも、話してばかりで仕事はしない。でも、店長の前ではキチンと仕事をするそうです。

 いやぁ、こういう人いますよね。私は高校野球をしていたのですが、その時にもこんなタイプはいました。日頃

もっとみる
考えるということ

考えるということ

 みなさんは働く時に何を考えながら、働いていますか?

 当時の私は、「仕事をいかに早く終わらせるか」をテーマに働いていました。なので、どうすれば早く仕事が終わり、定時に帰れるのかとスピード重視。

つまり、考えていることは、

    「早く帰るための仕事の逆算」

 あれが終わったら、これ!あれをしている間にこれ!みたいな感じで日々の雑務をいかに効率よく終わらせるか。をずっと考えていました。

もっとみる
知らないことを知るのは楽しい

知らないことを知るのは楽しい

 皆さんは、毎日スマホを触り、色々な情報を目にしていますよね。今はスマホ1つあれば、ある程度のことは知ることができます。

 ですが、このような情報が溢れている世界にいても、情報を自分で探しにいかないと有益な情報や知っているタメになる知識は手に入りません。

 例えば、

・いつも遊ぶのは同じメンバー。
・ユーチューブは同じチャンネルしかみない。
・オススメニュースも日頃、検索している内容からスマ

もっとみる
「いつも笑顔で」は間違いである。

「いつも笑顔で」は間違いである。

 皆さん、こんにちは。

 皆さんは人に声を掛ける時に、何か意識していることはありますか?

 介護をする際にはよく笑顔が大事と教わります。無愛想な顔より、笑顔の方が良さそうですもんね。そして、ただ良さそうという訳ではなく、「笑顔」についての研究もされており、研究結果でも良い結果がでています。

  
 このように笑顔で話しかけることは、利用者とスタッフのお互いにとって、よいことだと思われます。 

もっとみる
心を動かすのは「言葉」ではない

心を動かすのは「言葉」ではない

「君ならできる!!」

「めっちゃ頑張ったね。お疲れ様!!」

「すごく頑張りましたね。おめでとう!!」

上のような言葉を言われたら、皆さんはどう感じますか?

「嬉しい」とか「ありがとう」とかポジティブな感情を感じることができた方は、多分、頭の中で自分にとって仲のよい方や尊敬できる人物から言われた場面をイメージしたと考えられます。

では、同じ言葉

   「めっちゃ頑張ったね。お疲れ様!!」

もっとみる