マガジンのカバー画像

大切にすること

93
私がたくさん投稿されているnoteの中で いいなと感じたものを保存しています。
運営しているクリエイター

#毎日note

内向的な人が選ぶべき行動とは

内向的な人が選ぶべき行動とは

こんにちは!しーけんです。

社会で生きるためにはいろいろな人と関わる必要があります。

人と話すのが得意で、常に輪の中心にいる人がいる一方で、話すのが苦手で人前での主張が得意でない内向的な人もいます。

社会の一員でいるためには、会合や会議、打ち合わせなどにでなければいけないことがありますが、そういった場面で内向的な性格だといろいろと苦労するものです。

ただ・・・内向的な人であっても方法を考え

もっとみる
【自己肯定感が高まる習慣5選】

【自己肯定感が高まる習慣5選】

自己肯定感!自己肯定感!自己肯定感
この言葉を聞く機会が格段に増えました。

自己肯定感が高いとは簡単にいうと
「自分は凄い!最高だ!好きすぎる〜」
という一種の無双状態になれていることです。

流石に度が過ぎた自己肯定感は
天狗の鼻が伸びている状態に近いので
少し危険な匂いもしてきますが
自分を好きな状態は素晴らしいことです。

そこで今回は
自己肯定感を高める習慣5選を紹介します!

①努力し

もっとみる
【要約】「静かな人」の戦略書──騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法/出版社:ダイヤモンド社/著者:ジル・チャン/翻訳:神崎 朗子

【要約】「静かな人」の戦略書──騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法/出版社:ダイヤモンド社/著者:ジル・チャン/翻訳:神崎 朗子

この度は、数ある中からご覧頂き、誠にありがとうございます。
今回は「【要約】「静かな人」の戦略書──騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法/出版社:ダイヤモンド社/著者:ジル・チャン/翻訳:神崎 朗子」についての記事となります。 

(フォレスト出版 取締役 出版局 局長から直々にTwitterにて「いいね」と「リツイート」をして頂きました。本当にありがとうございます)

(先日2つの

もっとみる
SNS疲れをしないために。SNSとnoteの上手な使い方について

SNS疲れをしないために。SNSとnoteの上手な使い方について

こんにちは!しーけんです。

あなたは1日に何時間くらいSNSを利用していますか?

SNSを利用して個人が手軽に情報発信できるようになりました。

ですがいい面ばかりではなく、SNSのマイナス面の影響を受けすぎて「SNS疲れ」「孤独感」を感じてしまう人も増えています。

わたしが今記事を書いているnote。
noteもSNSとしての側面も持ち合わせています。

SNS、そしてnoteを自分の成長

もっとみる