マガジンのカバー画像

おじさんDX おすすめの記事

339
おじさんDXが、フォロワーさんをメインに記事を拝見させて頂いた中で共感し勝手におすすめしています。タイミング次第の不定期追加になります。尚、掲載の有無にかかわらず、記事内容を評価…
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

日本人として、私は世界と、日本とどう向き合えばいいのか

日本人として、私は世界と、日本とどう向き合えばいいのか

ある noterさんが、東京オリンピックの開会式を観て「日本というラベルを切り離して、世界のために働きたい自分がちょっと嫌になった」などと書かれているのを読んで、様々な感情が沸き起こりました。
私が「日本という国が衰退していくのは不可避だから、おとなしく見守るしかないのでは?」的なコメントをしたら、「日本人である自分が世界で頑張ったら少しは日本が見直されるかもしれない」と返ってきました。
その文に

もっとみる
【営業力】準備はするが、したとは言わない

【営業力】準備はするが、したとは言わない

こんばんは、あんぼです。

今日はビジネスにおいて、準備したことを公言するリスクについてお話してみたいと思います。
「商談の7割(人によっては8とか9割まで)は準備で決まる」とよく言われます。今ちょうどオリンピックをやっていますが、準備がすべてといえる職種、競技もあるでしょう。
特に営業をされている方は準備の大切さを身に染みるほど理解されていると思います。

その準備の大事さはわかってる。ただそれ

もっとみる
視点と言葉選びで世界が変わる!

視点と言葉選びで世界が変わる!

皆さん、お休みの真っ最中、元気に充実したお休みを過ごされてますか?らむらむ爺でございます!本日は言葉について、ちょっと考えみたいと思います。

ところで言葉って、違う言葉でも同じような意味にもなりますよね?たとえは「神経質」。神経質という言葉からしますと、なんだか気難しい人みたいな感じがして、あまり良い印象ではありませんよね。

しかし神経質ということは、ようするにいろんなことに神経が行き届いて「

もっとみる
「人生は50歳から」の、深い理由

「人生は50歳から」の、深い理由

column vol.367

若い頃思い描いた40代にはなれていませんが、その分、いくつになっても貪欲に成長したいと思えるようになりました。

そんな中、プレジデントオンラインの【「今の50歳は、昔の30歳」新たな人生戦略を立てるなら50歳が絶好である理由】を読んで、ますます励まされました。

〈PRESIDENT Online / 2021年7月18日〉

50歳は昔の30歳「吾十有五にして学

もっとみる
鮮やかな散り際…老年精神科医の「遺作」から老いを見つめてみる?

鮮やかな散り際…老年精神科医の「遺作」から老いを見つめてみる?

精神科医によるリアルな老い私は絶賛中年期を迎えているせいか、健康診断の結果も芳しくありませんでした(泣)。加えて、これまでお付き合いを控えさせていただいてた、◯十肩(左肩)との交際が始まりました。

今は、先日受診した整形外科で処方された軟膏を左肩に塗りながら、◯十肩の痛みに向き合いつつ、生活習慣を改めてみたい"気持ち"になっているところです。

そんな私に、これから老年期を迎えるのにどうするのか

もっとみる
変わる「小売」の新しいカタチ

変わる「小売」の新しいカタチ

column vol.364

昨日、文化学園大学の生徒さんの有楽町マルイで行なったサスティナブル施策をご紹介しましたが、今度は横浜駅にある商業施設「ニュウマン横浜」でのポップアップ企画に協力するようですね。

〈JIJI.COM / 2021年7月15日〉

ニュウマン横浜でインパクト大のサスティナブル企画株式会社ワールドが8月19日(木)〜9月5日(日)までの間、期間限定店舗「246st.MA

もっとみる
noteあるあるを言ってみた件

noteあるあるを言ってみた件

1⃣Top画が富士山
よく見かけるんですけどね。

全然いいんですけどね。

なんか縁起ですかね?

2⃣副業を勧めてくる
アフィリエイトや仮想通貨ではない画期的な方法
携帯を放置するだけで儲かるっていうやつ
どんな原理で儲かるのよ?
考えたらわかるやん。

詐欺には気を付けましょうね

3⃣賭け事予想
これは別にいいと思うんですが、もし自分の予想に自信があるなら有料記事にして、それで儲けるのも手

もっとみる

「親が子を車で送迎する」という、車社会での〈アタリマエ〉。

・親が健在であること
・親が運転免許を所持していること
・親が自家用車を所有していること
・親が送迎の時間を都合できること
……などの諸条件が大前提。

「アタリマエって、実は奇跡なんだ!」と驚いている私です💦

#ビジネスにちょっとだけ役立つかもしれないこと 『偶然の一致と偶然の閃き』

#ビジネスにちょっとだけ役立つかもしれないこと 『偶然の一致と偶然の閃き』

「おーー、いま電話しようと思ってたんだよ!」

「えっ!こんなところにあったの?」

「シンクロニシティ」という言葉があります。
「セレンディピティ」という言葉があります。

「偶然の一致」と「偶然の閃き」です。

偶然の一致(シンクロニシティ)
偶然の閃き(セレンディピティ)

この2つに共通する事は「偶然」です。

では、実際には何が異なるのでしょうか?

「シンクロニシティ」
意味のある偶然

もっとみる
承認の5段階

承認の5段階

1.承認とは

「承認」とは、相手の存在を認めることです。

コーチングする際は、結果だけではなく、そこに至る過程・成長度合いを認められることで、相手は自らの考え・行動に自信をもち、自発的に成長していくようにすることが重要です。決して”褒める”という意味ではなく、その事柄が正当だと認めること、もっともだと認めることです。

2.承認の5段階

人を承認するには、5段階の承認が存在します。
1.結果

もっとみる
「ピクミン」に学ぶ適材適所の働き方

「ピクミン」に学ぶ適材適所の働き方

こんにちは、すしです。

最近彼女と「ピクミン」というゲームにはまっています。「最近何やってんの?」って聞かれたら、即答で「ピクミン」と答えるくらいにはプレイしています。

ちなみに、僕たちがプレイしているのは、「ピクミン3 デラックス」というシリーズ3作品目をswitch媒体でアップデートしたバージョンです。「ピクミン3」は、2013年にWii U用で発売され、2010年に新規要素を加えたNin

もっとみる

今の自分が最高傑作であることを忘れるな!

今現実が辛い人、なかなかうまく進まない・・・

特に起業したては、思ったように物事が進まず、
苦しい思いをする方が多いです。

そんな方に絶対、忘れてほしくないこと

それは、

今の自分が最高傑作

であること。

今の自分が人生の中で一番輝いているということ。

「そんな偽善的な言葉いらないって?」

その気持ちもわかります。

でもひとまず、
この文章を読み進めてみてください。

僕自身も起

もっとみる
努力は夢中に勝てない

努力は夢中に勝てない

「楽しい」っていいね。

自分の人生なんだから楽しまなきゃ。

まずは自分自身が自分の人生を楽しむ。

誰かのためにも大切だけど、結局は自分のために生きることがまわり回って誰かのためになる。

努力には限界がある。
努力ってつらい。

「夢中」になってるときって、他人から見たら努力に見えるのかもしれないけど、本人にとっては努力じゃない。

努力しない「努力」をしよう。

努力は夢中に勝てない。

感謝のメリットと方法

感謝のメリットと方法

どうもこんばんは!人に対して感謝をよくしているyamabikoです。
今回は、「感謝のメリット+方法」について話していこうと思います。

肉体もメンタルも健康になる
さて、まず紹介したいのは肉体的にも精神的のも健康になれるということです。

肉体にもたらすメリットは、感謝の気持ちを多く持っている人は肉体的にも健康であり、それが健康意識につながるということがわかっています。

感謝を持つことでまずメ

もっとみる