マガジンのカバー画像

シカゴ学者が教える99%は知らない世界の本音

78
経済・社会情勢・社会心理学・NEWSについて、データに基づいて解説します。
運営しているクリエイター

#経済

グローバリゼーションってなんなの?

グローバリゼーションってなんなの?

なんで今こんなにグローバリゼーションを悪者にしているの?

ローカリゼーションの事は嫌いになっても、グローバリゼーションの事は嫌いにならないで下さい!

まず、絶賛悪者のグローバリゼーションに対して、今ローカリゼーション、要するに旧世代の、関税を上げたり、相対的貧困層に対して控除を手厚くするふりをしたり、なんとなくお茶を濁す方法のトレンドが世界中でブームくんになっておりますが

もっとみる
日本の失業率の低さは世界一

日本の失業率の低さは世界一

日本の失業率の低さは世界一

日本という社会システムは他の諸外国と比べてとてもユニークです。

大体ヨーロッパ型の社会だと、若年者の失業率が高くなりますし、雇用も若年者よりも年長者の方が守られます。

又、基本的に雇用者(雇用する側)の方が労働者(雇用される側)よりも権力が強いです。

所が日本は、新卒一括採用システムのお陰で若年者の雇用はヨーロッパ型に比べて有利ですし、(新卒の時のみですが)

もっとみる
何故Blackberryは消えたのか? その理由説明します。 ブラックベリーちゃんのことは嫌いにならないでください!

何故Blackberryは消えたのか? その理由説明します。 ブラックベリーちゃんのことは嫌いにならないでください!

何故ブラックベリーは消えたのか?ブラックベリーちゃんの事、知っていますか?

今の世代は多分全く知らないと思いますが、カナダのブラックベリー(旧リサーチ・イン・モーション)社が作った

Blackberryと言うガラケーが存在しておりまして

2006年までブラックベリーは実に市場シェアの40%を握っており、

「ブラックベリー旋風、ついに日本にも上陸!」

みたいな見出しがニュースで取り上げられ

もっとみる
Zozotown が経営に傾いたのは別に驕りがあったわけでも、前沢がいけ好かないクズだからでも無い。

Zozotown が経営に傾いたのは別に驕りがあったわけでも、前沢がいけ好かないクズだからでも無い。

zozotown が経営に傾いたのは別に驕りがあったわけでも、前沢がいけ好かない奴だからでも無い。

前沢さんと言う人は、無意識に他人を煽るのが上手なタイプのスタンド使いですし。

やらなければ良いのに、ネットで、お金持ってるアピール、要するにマウンティングしたり庶民の君たちは、芸能人の彼女なんか出来ないよね?

私は出来てる。

のように、金、権力、女の一番人間が反感、嫉妬を買いそうな奴や事柄を

もっとみる
10分でわかる イギリス、ブレグジット

10分でわかる イギリス、ブレグジット

10分でわかる イギリスの事(社会情勢)

忙しい人の為の10分でわかる 2019年6月30日までの期限の延長を要請

イギリスはEUから離脱、いわゆるブレグジットしたいと考えております。時系列から確認していきましょう

2016年6月 イギリス、ブレグジットが国民投票で可決(要するにイギリス人がEU同盟から独立したいと考える)

可決した背景

・EUに入っていると 金、商品、サービス、移動の自

もっとみる

10分でわかる 消費税10%、景気はどうなる?

10分でわかる 消費税10%、景気はどうなる?

忙しい人の為の10分でわかる 消費税10%、景気はどうなる?

2019年10月に日本は8%から10%の消費税の増税を行いますが、果たして景気は上向くのかどうか?

基本的に、来年の話をすると鬼が笑いますし、予測は外れるから予測なのです。なので、この内容も未来の自分に対する目録です。

なので、これ見て自身の将来予測とかを立てない方が無難です。

もっとみる

10分でわかる マーケットインは成功しない

10分でわかる マーケットインは成功しない!?

忙しい人の為の10分でわかる マーケットインは成功しない!?

日本が生んだ認知バイアス

マーケットイン と プロダクトアウト

これは、日本が生んだ造語です。なのでTPO( Time place Occasion)と同じくらいの使わない方がいい

という事を説明します。

まず、

マーケットイン
消費者がより必要とするモノを提供する

プロダ

もっとみる
10分でわかる 学歴と将来の金をどれだけ稼げるのか?の相関関係

10分でわかる 学歴と将来の金をどれだけ稼げるのか?の相関関係

10分でわかる 学歴と将来の金をどれだけ稼げるのか?の相関関係

忙しい人の為の  学歴と将来の金をどれだけ稼げるのか?の相関関係

・学歴は表面的には関係ない。

だからと言って学歴を高めない選択は愚か。

説明します。

上位1%のトップランナーに関しては学歴に対する相関関係は全くありません。

これは所得1億円超えるような人物は学歴が所得に影響しないって事です。

なので、中卒だろうが、博士

もっとみる
10分で分かる 新自由主義から考察する尾田栄一郎は例外

10分で分かる 新自由主義から考察する尾田栄一郎は例外

10分で分かる 新自由主義から考察する尾田栄一郎は例外

忙しい人の為の 新自由主義から考察する尾田栄一郎は例外

尾田栄一郎は例外

という話なのですが、これは何を言いたいかというと、人付き合いにおいては

テイカーと呼ばれる自分の利益を最大化させるようなタイプのスタンド使い、要するに利己主義者と付き合うと損しかしないので

相手が利己主義者だったらお付き合いをするのをやめた方が賢明です。

もっとみる
これからは独裁政権(中国)の時代 ダイナミックなレジュームチェンジによる取り残され編 2/2

これからは独裁政権(中国)の時代 ダイナミックなレジュームチェンジによる取り残され編 2/2

以前から世間では中国共産党システムは崩壊すると言われ続けていましたが、確かに中国の政治システムには脆弱性が含まれています。

脆弱性(ぜいじゃくせい)とは、コンピュータのOSやソフトウェアにおいて、プログラムの不具合や設計上のミスが原因となって発生した情報セキュリティ上の欠陥

共産主義の独裁的な政治体制は不確実性を大きく上げます。よってどっかのタイミングで天安門事件的な何かが偶発的に起こる可能性

もっとみる
10分で分かる 認知バイアス は死のかほり

10分で分かる 認知バイアス は死のかほり

10分で分かる 認知バイアス は死のかほり

忙しい人の為の10分で分かる 人間の思い込みは無限大

認知バイアスとは、人間なら誰にでもある「思考の偏り」です。
人間は、事実と違うことでさえ、思い込みをします。不思議なことに、「思い込み」や「勘違い」には、同じ傾向があります。その傾向を「科学的な研究」によって導き出したのが、認知バイアスです。

と人間は 思い込む し 勘違い するのでどうしようも

もっとみる
10分で分かる セグウェイは何故失敗したのか

10分で分かる セグウェイは何故失敗したのか

10分で分かる セグウェイは何故失敗したのか

忙しい人の為の10分で分かる明日から使える セグウェイのようなクソプロダクトを作らないようにするには

セグウェイは発売当初は、色々なテクノロジーオタクや、その産業に準ずる有力者(ジョブズとか)から画期的な商品だ。

とか

世界を変える商品だとか持て囃されていましたが蓋を開けてみると、セグウェイ社が当初目的とした売り上げには遠く及ばない

話題には

もっとみる
10分で分かる 天才に頼らなくても出来るイノベーション

10分で分かる 天才に頼らなくても出来るイノベーション

10分で分かる 天才に頼らなくても出来るイノベーション

忙しい人の為の10分で分かる明日から使える ジョブズなんかいらない。

これをデザイン思考を使って解説します。

これはデザイン思考の目的はジョブズのような分からず屋(天才)に頼らなくても

訓練次第で、ミドルヒットさせるような商品やアイデアを作れるような思考が出来るようになるツールです。

天才に頼ると、天才が居なくなった瞬間、組織やシス

もっとみる
10分で分かる 多様性とイノベーションの関係

10分で分かる 多様性とイノベーションの関係

10分で分かる 多様性とイノベーションの関係

1.7万件のイノベーティブな特許を成功と失敗の軸に分けた時に、その特許に関わった人物の多様性が高いか低いかをグラフにしわかった事は

例えば、法律の新しい特許を出願する時にその特許を作るチームが全員法律の専門家集団だったり、同じ領域にいる人間が固まると

失敗はしないが成功もしない。

と言う事が分かっています。

これは言い方を変えると、例えばドー

もっとみる