お題

#好きな日本文化

人気の記事一覧

ジブリ考察〜宮崎駿からのメッセージとは?〜

私はジブリ・ネイティブです。 ※この先はネタバレ注意※ 父親が姉にビデオを録画していたものを、一緒に寝転んでみていたのでしょう。あまり意味も分からず。 オタクな父の影響で、初期の映画作品をほぼすべて(ビデオで)見ています。 なぜ私がジブリ大好き人間じゃないかというと、ディズニーのせいだと思います。ディズニーを崇拝しています。 ジブリは、私が生まれた年あたりにナウシカやラピュタなどが公開されていました。 去年あたりか、宮崎駿(みやざき・はやお)監督が「君たちはどう生

スキ
8

自分の中のブームを追いかけるのに忙しく、世の流行りを全然知らない自分に笑えました(笑) 今1番きてるわたしのマイブームは『大和言葉』。わたしのマイブームはハイペースで繰り返す(笑)

スキ
6

長野県、頼洞密寺の狛犬

叔父の車で、頼洞密寺の狛犬を訪れた。 いつもGoogle Mapで神社を検索して、面白そうな狛犬がいないか探している。 ここは大日如来を祭ったお堂だから、盲点だった。 狛犬さんぽに載っていたのを見て知った。 車で向かうと、車の中から、狛犬が見下ろしているのが見えて来た。車道から直ぐ階段を登ったところにありました。 鈴を鳴らすようになっていて、寺というよりは、神社のイメージに近い。社殿はなかなかに洒落ている。 大山椒魚?それとも宇宙人??といったなんとも独特な姿で、どち

スキ
49

産地ごとの異なる魅力🍵My推し抹茶を見つけてみよう

こんにちは!国際茶の湯団体茶柳会学生インターンの中村です。 我々茶柳会は、「茶の湯をもっと自由に、もっと日常に」というクレドのもとに、在京大使館でのイベント開催などを行っています。 今回は、私たちの活動の中心である抹茶の産地についてのお話です。 突然ですが、みなさんは「闘茶」という文化を聞いたことはありますか? 日本の中世から近世に流行した賭け事の一つで、点てたお茶の見た目や味などから、お茶の産地を見抜くというゲームなんです。 「闘茶」の文化からも分かるように、抹茶と

スキ
11

抹茶の秘密🍵他のお茶とのユニークな違い

こんにちは!国際茶の湯団体茶柳会学生インターンの中村です。 我々茶柳会は、「茶の湯をもっと自由に、もっと日常に」というクレドのもとに、在京大使館でのイベント開催などを行っています。 今回は、そんな私たちがこよなく愛する「抹茶」についてのお話です。 「お茶」には抹茶だけでなく、煎茶やほうじ茶、烏龍茶など、たくさんの種類がありますよね。 みなさんは、抹茶と他のお茶の違いをご存知ですか…? 普段違いを意識することは少ないですが、実は両者には明確な違いがあるんです! そこで今回

スキ
15

伊豆の旅1日目(横瀬八幡宮と天城神社再訪)

先月の22日23日、妻と伊豆へ行って来ました。 1日目は三島駅で伊豆箱根鉄道駿豆線に乗り換えて、修善寺へ。 なかなかに強力なお地蔵さまを見ながら、独特な狛犬のある横瀬八幡宮へ。 途中には伊豆らしいマンホールもありました。 横瀬八幡神社は、修善寺の駅から程ないところです。 社殿の左手には、壊れた鳥居のようなものが置いてありました。 右手には赤い祠。 狛犬は独特な風貌で、大きくてとても立派です。 細かい装飾が素敵です。 途中で見たお地蔵さまについても、神社の立て

スキ
118

日本には、いいことが起こってから祝うのではなく、先に祝って幸運を引き寄せる「予祝」という風習があります。(中略)うまくいく人は先に喜び、先に祝うことで運を引き寄せます。うまくいかない人は、いいことが起きるのを待っています。その違いはいうまでもありません。 by 油井 秀允

スキ
58

【会長コラム】日本みたいな国って、世界にはないよね!

「つくづく、日本ってすごい国だ、と思ったわけよ」 旅先から戻って来た友人の開口一番の言葉だった。 それは海外から羽田に到着して、自宅に帰る時に起こった出来事。 荷物がたくさんあったので旦那さんに車で羽田に迎えに来てもらい、やれやれと自宅でくつろいだ瞬間、  「「大事なものだけ」を入れていた小バッグがない!」 ことに気付いた。 現金はお財布の中には確か数千円くらいしか入っていなかったはずだが、免許証とかカードとか…お金の事よりも、紛失した後の面倒が頭をよぎる。 そ

スキ
2

伊豆の旅2日目(湯本館・城山神社・楽寿園)

先月の22日23日の伊豆の旅の2日目。 朝は少し湯ヶ島温泉の湯本館でのんびりしてから バスで修善寺駅方面へ。 修善寺駅の少し手前で下車して、妻が見つけてくれた城山神社の狛犬がなかなか良さそうなので、そちらへ向かいました。 お地蔵様と 茶畑(名産のぐり茶かな?)を過ぎると 林の中に鳥居が見えて来ました。 なかなかに立派です。 狛犬はなんとも独特。 お尻を激しく上げて迫力を出す狛犬は多いが、これはただくいっと上げただけのような、猫が伸びをしているような、そんな形

スキ
111

洞川温泉に1泊と温泉街ぶらり散策

4月6、7日は以前から気になってたけど 未踏だった奈良県天川村の洞川温泉へ🙌 雰囲気の良い温泉街と木造旅館が多く 一人やと楽しみきれなさそうやったので 友人を巻き込んだのんびり温泉旅😆 洞川温泉に至るまでの内容は 別記事で書いてるのでよければ… 僕だけ金曜休みでハイキングして 天川村のゲストハウスに前乗り泊 今回は洞川温泉1泊と 温泉街の散策について書いてみます 洞川温泉みたらい渓谷ハイクの続きで 温泉街を見下ろす展望台へ🙌 見下ろした温泉街には 大きな建物がなく景

スキ
63

餅を規制しようと言われたらどう反論すればいいのだろうか

昔と比べて様々なことに規制が入るようになりました。 コンビニであの手の本は買えないですし、 タバコを路上で吸うのもダメですし、 子供に酒を買いに酒屋に走らせるのもダメ。 こういうのって、理由を考えたら仕方がない訳ですよ。まぁそれ言われたら仕方ないよね。ってことになる。 考えてみるとどこでもそういう本が手に入るっていうのはなかなかなことだったわけですけど、とは言ってもね、ネットではそんなのじゃんじゃん見られるわけで、規制って結局何なんだろうっていうのは思う部分なんですよ。

スキ
66

『盆栽への道』叔父さんの教えと新たな一歩

問われる盆栽を育てる覚悟ボクは盆栽の事を知りたくて、叔父さんに電話をしてみた。 叔父さんは、前回盆栽を辞めた理由を聞いた時と同じように、盆栽ではなく野菜を育てる方が面白いぞ!という理由を饒舌(じょうぜつ)に話してくれた。 しかし、ボクが盆栽に興味がある事を再認識すると、前回と違って盆栽を育てる事の難しさを話してくれた。 叔父さんいわく『盆栽を育てるという事は、赤ちゃんを育てるのとほぼ一緒』だという。 なぜなら、赤ちゃんに毎日食事をあげるように、盆栽にも毎日適正な量の水

スキ
26

「茶の湯」ってなに?意外と知らない茶道との違い🍵

こんにちは!国際茶の湯団体茶柳会学生インターンの中村です。 我々茶柳会は、「茶の湯をもっと自由に、もっと日常に」というクレドのもとに、在京大使館でのイベント開催などを行っています。 今回は、そんな私たちの活動の中心である「茶の湯」についてのお話です。 そもそもみなさんは「茶の湯」が何かご存知ですか…? 「茶」の文字が入ってるし、なんとなくお茶を飲むことなのかなとは想像できますが、「茶道との違いは?」など詳しいことはよく知らないという方が多いのではないでしょうか。 そこで

スキ
34

ソーラン節を踊ってホームシックが解決した話 | アイルランドと私 #10

「日本だってすごいんだ、誰か聞いて」 夢だったアイルランド移住を始めて二年目の今。一年目を振り返ると、じわじわとこの気持ちが私を浸食していたなと思う。私は「郷に入っては郷に従え」派なので、彼らの立ち振る舞いや精神をとことん学び、馴染みたいと思っている。アイルランド特有の言い回しやジョークを覚え、一緒に笑いたい。彼らが何を大事に想っているかを知り、尊重したい。自国を誇らしげに、嬉しそうに語る彼らの顔が大好きだ。皆、自分達のルーツを私に一生懸命教えようとたくさんおしゃべりしてくれ

スキ
63

【習い事】合氣道5回目

皆様こんにちは(*・ω・)*_ _)ペコリ 十六夜(いざよい)と申します。 ご訪問賜りありがとう存じます。 今回は最高の自分 (合氣道黒帯の和多志) になった世界に生きる 和多志(わたし)十六夜が 2周目の合氣道のお稽古について語ります♪ 語ります というか、記録です。 しかもわたしのための記録です(笑) 先週は予定があってお休みしたので 2週間ぶりのお稽古でした。 そのためかちょっと複雑な型を もうほとんど忘れてしまっていて ずーっとあたふたしていましたo(T△T

スキ
9

日本の文化の層の厚さを構成するもの

今日は京都祇園の歌舞練場へ。毎年恒例の都をどりを観劇にやってきた。なんと今回で150周年なのだそう。 都をどりは、京都の花街で芸舞妓が年に一度しっかり稽古をして舞や三味線などの芸を披露、しかも1か月しっかり稽古をして望む会である。歌舞練場はつい最近リノベーションされ、もうすぐ帝国ホテルも併設される予定だ。 インバウンドが爆発している京都だけに、観劇している人たちのなかには外国人の姿も多い。そのために専用のラジオで音声ガイドが流されるようになっている。私も初めて日本語版の解説

スキ
67
¥300

信仰と伝統~合理性とアイデンティティ~

※note会員でない方もご購入いただけます。 メンバーシップ購読者の方は、このままお読みください。 +++++ 近年、「コスパ(コストパフォーマンス)」や「タイパ(タイムパフォーマンス)」などの考え方が、世間に浸透しつつあるものと思う。 これらはあくまで代表例であって、世間の風潮として「 "合理性" や "効率性" が広まり始めている」というのが本質なのではないだろうか。 これ自体は、決して悪い風潮であるとは言えないと考えている。 私自身、モノを買う際には "コス

スキ
43
¥300

切腹=アポトーシス説

Shogun堂々の完結!!いやーもうマジ素晴らしかった。序盤から既に大ハマりだった訳ですが、最後まで失速しないどころか超加速でのフィナーレ。まことアッパレでございまする。たぶん自分が人生で見た時代劇の中で最高の作品だったんじゃないでしょうか。それを書いたのがイギリス人で、アメリカ人と日本人が協力してドラマ化したという。なんか色々感慨深い。 東洋の謎ルール「誇りと恥」縛りの中で、かなりデバフかかった状態からの逆転チェスバトル。「成り」とか「持ち駒」とかあるから将棋かな。全ての

スキ
14

三つの君が代・誕生 日本国歌「君が代」物語

明治21年(1888)に国歌として公表された「君が代」 君が代は 千代に八千代に さざれ石の 巌(いわお)となりて 苔(こけ)のむすまで 世界の国歌の中で一番短い詩であると同時に、日本の国歌は世界で一番古い詩を使っています。 では、他の国の国歌の歌詞はどれくらいの歴史があるか、幾つか例を挙げますと 世界最古の国旗(1119年?)を持つデンマークの国歌は、19世紀前半のデンマーク人の詩人アダム・エーレンスレーアーの歌で1844年から。 イギリスの国歌は1745

スキ
56

日本文化の好きなとこ

日本の伝統や文化が好きです。 特に伝統工芸やものづくりに強く惹かれています。 なぜ好きなのか、これまで自分の中でも漠然としていて上手く説明できなかったのですが、これから少しずつ掘り下げて、ぼんやりしている思いを言語化してみたいと思います。 日本文化に惹かれる理由 ・季節の移ろいを楽しむところ ・自然の恵みに感謝し調和しながら暮らしているところ(自然に対するリスペクトがある感じ) ・所作が美しいところ ・工芸品の美しさ、技術の高さ、使いやすさが揃っているところ ・モノやコト

スキ
1