マガジンのカバー画像

心について、ちょっといいことをまとめたマガジン

26
心がつかれた時に、役に立つようなことをまとめていきます。自分のことは自分が一番、労ってあげないとですね。ゆっくり読める内容なものを、空いている時間にでもどうぞ。
運営しているクリエイター

記事一覧

TOMMY-ZAWA的、SDGsのこと。

TOMMY-ZAWA的、SDGsのこと。

こんにちは。通りがかりのイラストレーターTOMMY-ZAWAです。

実は、世の中のことや人のことを真面目に考えて、行動している人でもあります。

昨日、熊本市内外で活動している《講師》にたいしてのオンライン研修がありました。月に一回でしょうか。経験豊富な方々参加されるので、とても気付きや勉強になっています。昨日はSDGsがテーマでした。

SDGsについて 様々なところで目にしたり耳にしたりする

もっとみる
人 と 人 とを、つなぐこと。

人 と 人 とを、つなぐこと。

こんにちは。熊本を拠点に活動をしているTOMMYこと、TOMMY-ZAWAです。

似顔絵を中心に、「絵」を描くお仕事をしています。

↑来年の自己紹介もそろそろ考えないとですね・・・

今日は、タイトル通り「つながり」を作ることについての記事です。

◆自分の役割私は、イラストを描く仕事を今年に入って始めました。

その前は、接客業や教育関係の仕事をしており、人と直接顔をあわせて話すことがとても

もっとみる
「誰ひとり取り残さない」という言葉。#SDSs

「誰ひとり取り残さない」という言葉。#SDSs

絵を描きつつ、身近な「社会問題」のことを考えているTOMMY-ZAWAです。

今日は、SDGs「持続可能な開発目標」ついて感じていることを書きます。

◆SDGsとはここ数年で、聞かない日はない・・・と感じているSDGsという言葉。

SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。

今更ですが、SDGs(エス・ディー・ジーズ)と呼び

もっとみる
対話力を磨く −気持ちの良いコミュニケーションをとるために−②

対話力を磨く −気持ちの良いコミュニケーションをとるために−②

こんにちは、前回の続きで、「対話力」についてのnoteです。前回の分も読んで頂けたら嬉しいです。

次回も含めて、3回に分けてお届けします。プライベートでもオンラインでお話することも多くなっており、SNSを通じて直接会ったことがない方とのコミュニケーションも必要になっております。

少しでもお役に立てれば。

①お互いがプラスになるように同じ立場になることは、相手の気持ちに寄り添う姿勢をみせること

もっとみる
初心を忘れず〜初個展を終えて〜

初心を忘れず〜初個展を終えて〜

こんにちは。大雨やコロナの影響で、あっという間に8月が終わりました。

そして。

イラストレーター1年生としての夏は、「とみ★ざわ展」という初個展に集中して終わりました。

初個展の裏側準備期間が短かったのですが、チャレンジしたいと思った裏側には、以下のことがありました。

1 コロナのこと

「コロナ」の影響で、私の住む街はとても暗い空気が漂っています。

毎月クローズするお店や、日々人通りが

もっとみる
「見守る」という支え〜「無関心」と「過剰」の間で

「見守る」という支え〜「無関心」と「過剰」の間で

こんにちは。イラストレーター1年生のTOMMY-ZAWAです。

先週から感じていたことを寝かせて、文字にしたいなと思いnoteを今日書いています。

私なりに考えた、「見守る」という「支え」=「応援」のことです。

◆2つの反応最近、ふたつのことをよく考えていました。

それは、自分のなかにある(誰もが持っている)2つの反応です。

・無関心

関心がなかったり、それに対して知識がなかったり。

もっとみる
ユニバーサルマナー検定を受けてきました。。。というnote

ユニバーサルマナー検定を受けてきました。。。というnote

こんにちは。先日日曜日に、「ユニバーサルマナー検定3級」を受講してきました。

本来ならば、講義とグループワークをうけて頂ける入門資格ですが、コロナ感染拡大のため、オンラインでの受講となりました。

そこで学んだことと、それをどう活かしていくのかを自分のためにも書こうと思います。

◆ユニバーサルマナーとは?そもそもユニバーサルマナーとはどんなものかというと・・・

自分とは違うだれかの視線に立ち

もっとみる
RICEアカデミー オンラインセミナー学びnote

RICEアカデミー オンラインセミナー学びnote

先日から、「発信」することに力をいれているTOMMY-ZAWAです。

「RICE」というコミュニティーのことについて、書いたnoteがあるので読んで頂けたら、嬉しいです。



RICEアカデミーとは?「発信」するにあたり、「学び」の場も必要なので、定期的にオンラインでイベントを催されています。

それが、「RICE」アカデミーです。

辻田寛明さんと、「新しい教育のかたち」について考える1時

もっとみる
#わたしのこと 〜「心」の調子について

#わたしのこと 〜「心」の調子について

こんにちは。今日は月に一回の通院でした。

自己紹介にも書いてはいますが、私は「うつ病」を患っておりまして、心療内科に月に一度通院しています。

今日は少しだけ長くなりますが、お付き合い下さい。

「心の調子」について個人事業として今年の春に仕事を始め、まだまだ収益化はできていないものの、1年生としては人に恵まれていて、先行きは不安ではありません。

SNSを中心に、多くの方にご支援や応援の言葉を

もっとみる
「もの」や「サービス」への、適正な「価値」について考えるnote #価値観

「もの」や「サービス」への、適正な「価値」について考えるnote #価値観

こんにちは。日頃は、コツコツと似顔絵やイラストを描いているTOMMY-ZAWAです。自分自身がものを作って、提供する側に立って感じていることを、今日は自分なりに書こうと思います。

初めにまず価値とは?

weblio辞書での定義はこちらです。

1. その事物がどのくらい役に立つかの度合い。値打ち。

2. 経済学で、商品が持つ交換価値の本質とされるもの。

3. 哲学で、あらゆる個人・社会を通

もっとみる
「発信」すること ~無関心にならない社会をひとりひとりが作る~

「発信」すること ~無関心にならない社会をひとりひとりが作る~

メインのSNSでは、絵を中心に発信しているTOMMY★☆ZAWAです。

先日こちらのzoomイベントに参加してきました。

「SNS発信で社会を変える、社会派インフルエンサーコミュニティー」

ということは知っていたのですが、自分の中でもきちんと理解して登録しようと思い、参加に至りました。

①社会派インフルエンサーとはインフルエンサーという言葉が、どうしても自分にはハードルが高く感じて登録に怯

もっとみる
モチベーションの維持について

モチベーションの維持について

幸いなことに「お話」をする仕事ご依頼があり、「自分がやってきたこと」を最近文字にまとめている、TOMMY★☆ZAWAです。

今日はモチベーション維持について、「やってきたこと」や「継続していること」を書きたいと思います。

モチベーションとは?そもそもモチベーションとは、

人が何かをする際の動機づけや目的意識。 -Oxford languages より

日本語では、どちらかというと「やる気

もっとみる
#やりがい #生きがい

#やりがい #生きがい

先月くらいから、どんなに忙しくても積極的に時間を作って『オンライン・セミナー』に参加している、TOMMY-ZAWAです。

自分の所属している団体以外の方と、接点を持つことは、とても刺激になります。※特に私は、「ひとり仕事」なので、学ぶことがたくさん。

昨日は、こちらに参加しました。

アパレルの「闇」ファッションにも興味がありつつも、環境問題やそれを取り巻く労働問題についても関心があったので、

もっとみる
「かくこと」の大切さ

「かくこと」の大切さ

絵を描くことを仕事にしてはいるものの、「文字」を書くことも好きな

TOMMY★☆ZAWAです。

今日は、「かくこと」についてのnoteです。

「書くこと」文字を「書くこと」について。

私は自己紹介でも書いていますが、心身的に参っていた時期があり、文字を見るだけでも、頭が痛い時でもありました。

そんな中でも、
#心について #心理学 #うつ病 #コミュニケーション

上記関連する本だけは

もっとみる