マガジンのカバー画像

読み物

207
運営しているクリエイター

#ビジネス

APIを使いこなすと自動化はもっと簡単になる

APIを使いこなすと自動化はもっと簡単になる

以前、下記の記事で、
noteのスキの数や
ダッシュボードの情報を抽出する
といった方法を紹介しました。

最近はブラウザ操作の自動化や
RPAなどを調査していたため、
気づくのがいまさらになってしまいました。

noteにもAPIがあるようで、
このAPIを利用すると、
実現するのもすごく簡単です。

APIというのは
「アプリケーション・プログラミング・インターフェース(Application

もっとみる
note新エディタを使用して思ったこと

note新エディタを使用して思ったこと

どうも、じんたろうです。

実は有料会員となっている私ですが、ときどきnote新エディタを使用させていただいています。

素敵な機能が追加されており、よりストレスフリーになって書きやすい!

その反面、ここは前のものと引き継いで欲しいな、と言う部分を3点シェアします。

ちなみに、筆者はMacBook x Chromeユーザです。

本当に思っているので、ちゃんとフィードバックにも送信しようと思い

もっとみる
陽性反応が本当に病気である確率 「ベイズの定理」

陽性反応が本当に病気である確率 「ベイズの定理」

ベイズの定理ベイズの定理(Bayes' theorem)とは、

ある事象に関連する可能性のある条件についての事前の知識に基づいて、その事象の確率を算出するもの

です。「ベイズの法則」とも呼ばれます。イギリスのトーマス・ベイズ牧師にちなんで名付けられました。

トーマス・ベイツ(1701–1761年)

ベイズの定理は、例えば、健康問題の発生リスクが、年齢とともに増加することが知られている場合、

もっとみる
「人は記事をちゃんと読まない」への具体的な対処法~PowerPointを超活用

「人は記事をちゃんと読まない」への具体的な対処法~PowerPointを超活用

図で考える習慣・福田ダイスケです。

今日は

「人は記事をちゃんと読まない」への、パワーポイントを使った具体的な対処法

をご紹介します。

この記事を読むメリット

・あなたの 記事が読者に”より理解される”ためのノウハウが手に入ります
具体的には・・
・記事を書く前に構成が決まります
・より伝わるので、スキ率が高まります

私のnoteではビジネスの課題に向き合っているビジネスパーソンのみな

もっとみる
プログラミングスクールに通う意味はない話

プログラミングスクールに通う意味はない話

こんにちは、闇落ちエンジニアです。

メーカー系企業でシステムアーキテクトとして働いています。今年でIT業界は11年目です。

プログラミングスクールに通う意味はない話
プログラミングスクールに通おうと思っている人は、ITエンジニアになりたい人が大半だと思います。

結論を言うと、ITエンジニアになりたいなら、高額なプログラミングスクールに入るより、現場でお金をもらいながら学んだ方が早いです。

もっとみる
制限されることで高まる自由度。連休で新しい選択肢を手に入れよう

制限されることで高まる自由度。連休で新しい選択肢を手に入れよう

こんにちは、電脳コラムニストの村上です。

先日、日経新聞社からお声がけをいただき、電子版のSTAY HOME 広告企画に参加させていただきました。大型連休を前に、家で何をしようか考えている方の一助となれば幸いです。私からのメッセージは一番最後に掲載されています。

「家で、わたしのための新しいあたりまえを考えよう」
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)は、すべての人に全く新しい生活スタイ

もっとみる
10万円給付や保険料免除 コロナ経済対策まとめ

10万円給付や保険料免除 コロナ経済対策まとめ

1人一律10万円の給付など日本の新型コロナウィルス 経済対策についてまとめてお伝えします。特に健康保険料や国民年金保険料の免除申請や、光熱費等の公共料金の支払い猶予について知らない人も多いので知っていただきたいと思いました。

個人向けの経済対策

まず、個人向けの経済対策ですが、全ての国民に対して1人一律10万円の給付に関しては住民基本台帳に登録のある新生児や外国人に関しても支給の対象になります

もっとみる
版権タイトルとオリジナルを作る時の難易度の違い

版権タイトルとオリジナルを作る時の難易度の違い

「いわゆるキャラクター版権をお預かりして作る(『NARUTO-ナルト-』などの)版権タイトルを開発する時と、『.hack』や『ソラトロボ』『アスラズラース』などのオリジナルのゲームソフトを作る時ってどちらが難しいですか?」

という質問をよくいただきます。

先に答えを言ってしまうと“全く同じ”です。

質問者の多くが“え?キャラクター版権の方が簡単でしょ?デザインとかストーリーが決まってるわけだ

もっとみる
【翻訳】外注したら約400万円かかるシステムを、コーディングなしで自前でつくったお話

【翻訳】外注したら約400万円かかるシステムを、コーディングなしで自前でつくったお話

前回のnoteはたくさんの反響をいただきましてありがとうございました。

前回に続きまして、今回もNoCode(ノーコード)に関するお話です。

今回は、Nadim El-Asmar(@nadimelasmar)氏の「How we manage our short-term rental business with no code」という記事を、本人の許諾を得た上で、タイトルを少し変えて翻訳・掲載

もっとみる
今がチャンスだ!モノづくり大国日本、IoTという転換点!

今がチャンスだ!モノづくり大国日本、IoTという転換点!

ご存知IoT。

今、私たちの生活が激変しようとしています。

生活の中では、あらゆるシーンでインターネットと結びついてきています。

2020年には500億個のデバイス(モノ)がインターネットに接続すると言われています。

今回はIoTとは何か、具体的事例集、そしてIoTの未来についてお伝えします。

IoTとは?

「モノのインターネット」と呼ばれ、最近良く聞く言葉、「IoT」。

「IoT」

もっとみる
副業ものづくりマンガ 「そのひらめきがバタフライボード になるまで」

副業ものづくりマンガ 「そのひらめきがバタフライボード になるまで」

持ち歩けるホワイトボードの「バタフライボード 」、ミニマリストに最適な何度もかけるマグネット式ノート「notesX」をクラウドファンディングを活用し開発しています。

2022年2月現在、新製品『ペーパージャケット』でクラファン実施中なので、よろしくおねがいします!

バタフライボード株式会社代表の福島です。

はじめに持ち歩けるホワイトボードの「バタフライボード」 の開発経緯、副業時代の苦悩や楽

もっとみる
Googleが理想としてかかげるリーダーの条件について年始のテーマとして振り返る

Googleが理想としてかかげるリーダーの条件について年始のテーマとして振り返る

今日は良いリーダーの条件の話。

2008年と、随分昔の話ではあるが、Googleはかつて社内プロジェクトを立ち上げて「良い上司とはどういった上司か?」ということを大真面目に検証した有名な話がある。

かつてのGoogle流は部下も上司も高い技術力があれば足りるという考えだったようだ。

テクノロジー系の会社にありがちな感じでとにかく頭がよくて技術力があって勝手にお互い動けていれば良いとしていた。

もっとみる
時間に関する文化的な違いは 同じ日本人同士でも違いがあると認識しておくと楽という話 [モノクロニック/ポリクロニック]

時間に関する文化的な違いは 同じ日本人同士でも違いがあると認識しておくと楽という話 [モノクロニック/ポリクロニック]

日本人の間でもオジサンと若者だとコミュニケーションギャップが発生してしまう。

そんな課題についてコンテクストの違いがあるという記事をこの間書かせていただいた。

国と国による違いの場合、共通の文化的な背景や空気を読む力など聞き手に多くを求めるハイコンテクスト文化と、何事も言語化して話し手に責任を求めるローコンテクスト文化に分かれる。

この国と国の間の違いになぞらえて、ぼくとしては日本人の間でも

もっとみる
広告業界のビジネスを脅かす知っておくべきGDPRの同意ルールとは?

広告業界のビジネスを脅かす知っておくべきGDPRの同意ルールとは?

世界のウェブ広告業界はGDPRが2018年5月に施行されて以来ユーザー情報の取得に関して方向転換を迫られています。

「同意のルールと十分条件」を正確に理解した上で、ユーザーからの同意を取得する事が次の世代のウェブ広告に求められる新たな基準へと変化していきます。

十分に同意を取得する事ができなければ、ビジネスモデル自体の変更や多額の罰金などのリスク要因になるので最新情報をアップデートする必要があ

もっとみる