さしろ

日常と非日常の狭間。心理学と綺麗なものと言葉が好き。小説なのか詩なのか殴り書き的な散文…

さしろ

日常と非日常の狭間。心理学と綺麗なものと言葉が好き。小説なのか詩なのか殴り書き的な散文書きます。最近は性癖と犯罪心理学について色々と勉強中。

記事一覧

愛が終わる、恋が眠る

雨が降り続くから、怠そうな猫。 どんな夢を見るのだろう。幸せな夢だといい。好きなものに囲まれて、幸せな陽気の中まったりと過ごすような、優しくて幸せな夢。 …

さしろ
3年前
32

無味無臭の愛を探すこと

〝あなたじゃなければ愛したりしなかった〟 そんな一言を求めて愛を探す。 本当は知ってた。〝それは愛じゃない〟。 じゃあ何が愛なの?って、あなたは全身で問いかけてく…

さしろ
4年前
23

あなたがしあわせで ありますように。

遠い昔に通い慣れていたであろう道を歩く。 何ひとつ楽しい思い出を覚えてはいないのに、押し寄せる郷愁。 あなたにも、そんな場所はあるだろうか。 少年時代、暑い夏の…

さしろ
4年前
25

淋しさからいちばん遠くで あなたと出逢えますように

「冬はね、どうしても淋しくなるんだ。これはね、僕の病気のひとつなんだけど誰もが理解してくれる、たったひとつの病気なんだよ。」 そう言いながら、彼は珈琲を口に運ぶ…

さしろ
4年前
34

それが綺麗じゃなくたって 構わないよ

この人はどんな人生を歩んできたのだろう。 そう思わせる人がいる。使う言葉や、不意に見せる伏せた横顔だったり。洗練されている訳でも選択している訳でもない、ありのま…

さしろ
4年前
33

人魚姫の歌声

深夜から振り続けていた雨が上がった。長い雨の夢から醒めた世界は、いつも通り動き始める。猫背の研修医が軽く会釈するのに合わせて、私も頭を下げた。 この場所に来る…

さしろ
4年前
15

例えば私が永遠に消えたとして、

名前を呼んだら返事があること。 いつから当たり前に思っていたのだろう。言葉を覚えた時から? 自分の名前を呼ばれて返事をする必要性を知ってから? 呼んだら答えてくれ…

さしろ
4年前
29

カテゴライズ未満

不意に、高校生の頃を思い出した。 わたしの高校時代はごくごく平凡に過ごせていたと思う。メイクもしたし、髪も染めたし、エクステもつけたし、スカートも短くしたし、放…

さしろ
4年前
22

愛されない子供たち

〝愛されている〟と実感できない人が、年々増えてきている。 うつ病や精神疾患の多くは〝愛情不足〟が原因である事が多い。中でも親からの愛情不足が深刻になってきた。近…

さしろ
4年前
36

それすら酷く歪な愛で

憶えている一番初めの記憶から、どうしても欲しいものがある。 もしかしたら一生手に入らないまま終わるかもしれないその〝もの〟は、心の何処か隅の方にじっと呼吸し続け…

さしろ
4年前
21

一輪の花の種

心に埋めた、一輪の花の種。 いつ芽吹くかも、どうすれば芽吹くかも解らずに、わたしは日々に流されていく。丁寧に掘った心の穴に、どうか咲きますように と願いながら埋…

さしろ
4年前
19

移り変わり 色付くものへ

女心が解らないと男が言えば、男心の方が解らないと女が返す。 何十年も前から続く様式美のようなやり取りに、私はいつも感心してしまう。結局のところ、お互い知りたがっ…

さしろ
4年前
20

恋愛観と甘い林檎

いつから文章じゃ足らなくなったのだろう? 本当は今日、note更新しないでおこうかなって思っていたんだけれど、なんとなく書きたいことがあったので楽に書いてみる。楽に…

さしろ
4年前
17

黒い棘 孕む毒

柔らかな人が好き。 ふわふわと揺れるように揺蕩うように、自己を形成してきた人。ふにふにした見た目とは裏腹に、根底に毒を持つ人。そんな人が男女共に好きで、どうしよ…

さしろ
4年前
18

モノクローム 光るネオン

逃げ場のない会話をする人が、苦手。 話の上手い下手ではなく、一方的な会話をする人とは仲良くなれない。その人の人間性か、欲求が強いのか。気に入った相手を一方的に囲…

さしろ
4年前
23

燻らす煙 喫煙席にて

東京に行くと、必ず訪れる喫茶店がある。 有名な喫茶店で珈琲が美味しい。悲しいかな、珈琲が飲めないくせに、その喫茶店で一息つくのが好きだった。空いているならば喫煙…

さしろ
4年前
25
愛が終わる、恋が眠る

愛が終わる、恋が眠る



雨が降り続くから、怠そうな猫。
どんな夢を見るのだろう。幸せな夢だといい。好きなものに囲まれて、幸せな陽気の中まったりと過ごすような、優しくて幸せな夢。

夢を見た朝は夢占いの本を開く。
起きた時良い夢だと思ったか、悪い夢だと思ったか、そこが夢占いには重要らしい。
わたしは先日、2日連続で指輪の夢を見た。良い夢だと書かれた本を眺め、なんとなく安堵する。その先が当たっているかは分

もっとみる
無味無臭の愛を探すこと

無味無臭の愛を探すこと

〝あなたじゃなければ愛したりしなかった〟
そんな一言を求めて愛を探す。
本当は知ってた。〝それは愛じゃない〟。
じゃあ何が愛なの?って、あなたは全身で問いかけてくる。
理想の愛の形。解らないのに求めたのはどうして?

生温かい。
微温湯のような関係は望んでなかった。
冷めたら温め直すことができる愛。
欲したのはいつだって、少し熱いくらいの愛。
涙が出そうだ。
そんな愛を求めて身体を重ねて、勝手に失

もっとみる
あなたがしあわせで ありますように。

あなたがしあわせで ありますように。

遠い昔に通い慣れていたであろう道を歩く。
何ひとつ楽しい思い出を覚えてはいないのに、押し寄せる郷愁。
あなたにも、そんな場所はあるだろうか。
少年時代、暑い夏の日に駆けた森の道。少女時代、他愛ない話をした夕暮れの街。

「あの時、こうしてれば良かった。」
そんな声が聞こえる。いつも誰かの、心のどこかに棲む後悔が、懺悔にも似た悲鳴を上げる。

わたしは、言葉が嫌いだ。
その瞬間に感

もっとみる
淋しさからいちばん遠くで あなたと出逢えますように

淋しさからいちばん遠くで あなたと出逢えますように

「冬はね、どうしても淋しくなるんだ。これはね、僕の病気のひとつなんだけど誰もが理解してくれる、たったひとつの病気なんだよ。」

そう言いながら、彼は珈琲を口に運ぶ。なんてことはない、いつもの日常。広い構内の一角に設置された自販機に、残念ながら紅茶はなかった。

淋しさを持て余す。

独りで過ごす夜を、あと何度乗り切れば淋しさは無くなるのだろうか。そんな疑問を誰もが持ち合わせていながら、誰もが口にす

もっとみる
それが綺麗じゃなくたって 構わないよ

それが綺麗じゃなくたって 構わないよ

この人はどんな人生を歩んできたのだろう。

そう思わせる人がいる。使う言葉や、不意に見せる伏せた横顔だったり。洗練されている訳でも選択している訳でもない、ありのままの言葉と表情に強く引き込まれる。そしてそういう人は、決して多くを語らない、誰かに踏み込みすぎない。そして言う。「昔のことは忘れてしまったよ」と。

覚えておきたいことや忘れたくないことは、良くも悪くも頭と心に焼き付くものだ。

簡単に忘

もっとみる
人魚姫の歌声

人魚姫の歌声

深夜から振り続けていた雨が上がった。長い雨の夢から醒めた世界は、いつも通り動き始める。猫背の研修医が軽く会釈するのに合わせて、私も頭を下げた。

この場所に来るのは27回目。真っ白な天井、壁、廊下。余分なものを全て取り除いた、完璧な〝牢獄〟。窓先に見える海は、秋を通り越して冬の色をしていた。深い深い青。何もかもを拒絶するように荒ぶる波。横目で海を捉えながら、私は廊下を進む。

小さく聴こえる

もっとみる
例えば私が永遠に消えたとして、

例えば私が永遠に消えたとして、

名前を呼んだら返事があること。

いつから当たり前に思っていたのだろう。言葉を覚えた時から? 自分の名前を呼ばれて返事をする必要性を知ってから? 呼んだら答えてくれる人を手に入れた時から? それが〝当たり前〟になったのはいつからですか?

繋いだ言葉を、紡いだ声を、当たり前に聞いてくれる存在。家族、友人、恋人。あなたには何人いるのだろう。あなたは何人失ったのだろう。指折り数えて、止まった指の先。そ

もっとみる
カテゴライズ未満

カテゴライズ未満

不意に、高校生の頃を思い出した。

わたしの高校時代はごくごく平凡に過ごせていたと思う。メイクもしたし、髪も染めたし、エクステもつけたし、スカートも短くしたし、放課後はアルバイトと遊び。勉強もしたし、本も読んだし、買い食いもしたし、遅刻もしたし、サボりもした。グループという括りが合わなかったのでグループには入らなかったけれど、元来の探究心の強さからか、オタク的な話をする友人もいたし、じっとしている

もっとみる

愛されない子供たち

〝愛されている〟と実感できない人が、年々増えてきている。

うつ病や精神疾患の多くは〝愛情不足〟が原因である事が多い。中でも親からの愛情不足が深刻になってきた。近年は特にそう思う。毎日、胸が引き裂かれるようなニュースが流れている。愛されない子供、愛さない親。見向きもされない小さな存在に、心が軋む。

幼い頃の家庭環境、人的環境はとても大切なものだ。子供にとって親は〝絶対〟であり〝この世の全て〟と言

もっとみる
それすら酷く歪な愛で

それすら酷く歪な愛で

憶えている一番初めの記憶から、どうしても欲しいものがある。

もしかしたら一生手に入らないまま終わるかもしれないその〝もの〟は、心の何処か隅の方にじっと呼吸し続けている。歪な棘を纏って、静かにそこに居続けている。

「欲しいものは全て手に入れたから」。そう言った知人は今どこに居るのだろうか。旅に出たまま帰らぬ人。何処か遠い国の端っこ、辺境の地で毎日を悠然と生きているだろうか。それとも、何処か遠い国

もっとみる
一輪の花の種

一輪の花の種

心に埋めた、一輪の花の種。

いつ芽吹くかも、どうすれば芽吹くかも解らずに、わたしは日々に流されていく。丁寧に掘った心の穴に、どうか咲きますように と願いながら埋めた日。わたしは確かに限界だったと思う。

9月にはいい思い出がなかった。淋しいほどに苦しくなるほどに孤独を愛するほどに、独りだった。大切にしてきた〝何か〟を何度も何度も失っては茫然自失を繰り返して。淋しさを紛らわすように泣いてばかりいた

もっとみる
移り変わり 色付くものへ

移り変わり 色付くものへ

女心が解らないと男が言えば、男心の方が解らないと女が返す。

何十年も前から続く様式美のようなやり取りに、私はいつも感心してしまう。結局のところ、お互い知りたがってばかりいるのだ。愛する人の本心を、好きな人の本音を。心を支配するには言葉が足りなくて、身体を支配するには余りにも簡単すぎて。あやつり人形になりたいわけじゃない男女が、それでも一緒になろうと共に過ごそうと努力している。滑稽だけど無様ではな

もっとみる
恋愛観と甘い林檎

恋愛観と甘い林檎

いつから文章じゃ足らなくなったのだろう?

本当は今日、note更新しないでおこうかなって思っていたんだけれど、なんとなく書きたいことがあったので楽に書いてみる。楽に読んでくれたらとても嬉しい。なにをどう楽に、なのかはわたしも解っていないけれど。

あなたはいつから、好きな人とのやり取りが〝文章〟じゃ〝足りなくなった〟? わたしの言う 好きな人 は友人のことと、まだ恋人じゃない人のこと。片想いとか

もっとみる
黒い棘 孕む毒

黒い棘 孕む毒

柔らかな人が好き。

ふわふわと揺れるように揺蕩うように、自己を形成してきた人。ふにふにした見た目とは裏腹に、根底に毒を持つ人。そんな人が男女共に好きで、どうしようもなく憧れる。わたしもそう成りたい、わたしもそう在りたい。それはいつも、わたしの心と頭のどこかにある、ひとつの願望。

手を握って、話を聞くとき。微かに震える手に泣きそうになることがある。無理矢理に押さえつけた感情は、一体どこに消えるの

もっとみる
モノクローム 光るネオン

モノクローム 光るネオン

逃げ場のない会話をする人が、苦手。

話の上手い下手ではなく、一方的な会話をする人とは仲良くなれない。その人の人間性か、欲求が強いのか。気に入った相手を一方的に囲うような話し方。私にはそれがいつも窮屈で息苦しい。相手の感情や自由性を押し留めていい訳がないのに。そういう人とはどうにも深く関われないし、離れたくなる。本当はもっと関わった方が勉強にもなるのだけれど、プライベートではどうしても心が拒絶する

もっとみる
燻らす煙 喫煙席にて

燻らす煙 喫煙席にて

東京に行くと、必ず訪れる喫茶店がある。

有名な喫茶店で珈琲が美味しい。悲しいかな、珈琲が飲めないくせに、その喫茶店で一息つくのが好きだった。空いているならば喫煙席に案内してもらう。煙草は吸わないけれど、喫煙席のなんとも言えない雰囲気が好き。禁煙席よりもゆったりできる。周りに喫煙者が多いからだろうか、安心するのかもしれない。喫煙席には男性と女性が一人ずつ、私を含めて三名の客しかいなかった。

段々

もっとみる