マガジンのカバー画像

お写真のコーナー

111
写真を使ってくださったハイセンスな皆さまへの感謝を込めて…。
運営しているクリエイター

#毎日note

fuxking sweeter

fuxking sweeter

THEE MICHELLE GUN ELEPHANTにヴァレンタインという歌がある。ヘッダ画像をお借りしています。

このヴァレンタインとは普通にちばが好きなだけだったら巡り合う可能性が低い……んだろうか?とにかく収録された商品が少ないからです。ぼくの知る限り一個しかない。それは最後から2個前ぐらいのシングルのB面だったというものです。

同じような理由でデビルスキンディーヴァ(正式表記はディーバ

もっとみる
うどん発祥で激戦区福岡県

うどん発祥で激戦区福岡県

福岡県内店舗数
うどん  765店
ラーメン 960店

・デカすぎシャキシャキごぼう天
・太くて柔らかくてスープ吸う麺
・おでん、ソースカツ丼、ぼた餅

なぜか
福岡のうどんは知られていない

とんこつラーメンと同じくらい
全国に轟かせてもいいクオリティ

3大うどん

①スープ足すモチモチ麺
 牧のうどん

替玉ラーメンのように
麺の柔らかさを選べる

各テーブルには
家庭用の大きめやかんもス

もっとみる
グラコロの季節⛄️12月2日のタイムは思い入れたっぷりで今年も元気に食べたよ🍔

グラコロの季節⛄️12月2日のタイムは思い入れたっぷりで今年も元気に食べたよ🍔

おはようございます☀タイムです😊やっと、今日で1週間終了💓長かった。長過ぎた。と言っても、まだ朝だけど🤣体に負担がかかる仕事は本当にAIにやって欲しいと思う今日この頃🤔
今日の質問は

家にある家電の中で、これだけは欠かせないと思うものを一つだけ選んでください。

タイムはちょっと悩んだが、洗濯機。
他のものはなくてもなんとかなりそうだが、洗濯は手でやるには量が多いし、毎日のことだから、コ

もっとみる
グラコロ

グラコロ

この季節になると、母が浮き足立つものがある。
それは、グラコロだ。
寒いな、と思い始めたら母は
「そろそろグラコロがくるかも」と
話し始める。

私は、エビが苦手なためグラコロを
食べたことがない。
でも母も祖母も兄もグラコロに夢中に
なっていて、グラコロの発売を楽しみにしている。

その姿は、宗教っぽくて少し怖い。
だってグラコロ以外のときは、母は
まったくマクドナルドに興味がないのだ。
グラコ

もっとみる
すれ違う若者と年寄り

すれ違う若者と年寄り

こんにちは。
読んで頂き有難うございます。

自分の言動は間違っていないか
自分の言動に責任を持とう
時代は変わり続けている
悲しい事ばかりが注目されているこの世の中
全ての人がそうでないけど
敬うという気持ちやお互い様という気持ち
がいつの間にか薄れていく
※FBページ「魂へと届く言葉」より #人間関係 #メンタル #言動 #すれ違う #若者 #年寄り

仕事の"流れ"が意味しているもの

仕事の"流れ"が意味しているもの

本当に不思議なのですが、色々なお仕事をさせていただいている中で「今やる仕事」のジャンルが偏ることが結構あります。

この半年くらいは動画編集の単発案件がほぼなかったのですが、先月くらいからポンポンとご依頼が入って編集ソフトを触る時間が急に長くなったということがありましたし、直近1ヶ月くらいでプレスリリースを(予定分含めて)3〜4枚は作っています。

敢えて自分でそうしているということはもちろんなく

もっとみる
「ハードボイルド」の内実

「ハードボイルド」の内実

「ヨーグレット」をご存知ですか?

ウィキペディアによると、発売は1979年とのこと。ロングセラーですね。

子どもの頃から大好きで、毎度遠足のお伴にしていました。いまもよく買っています。味がシンプルで甘過ぎない。量もちょうどいい。なおかつポリポリ噛む食感が頭を活性化させる気がしてクセになります(たしか「ハイレモン」の方が少し硬い)。

「きのこの山」と「たけのこの里」みたいに「ヨーグレット」派と

もっとみる
努力した人が成功するわけではない ー「Nizi Project」を観てー

努力した人が成功するわけではない ー「Nizi Project」を観てー

夜分に更新失礼いたします。

朝読まれてる方はおはようございます。

今話題の『Nizi Project』を昨日今日で一気観しました。

今更ですみません......

流行ってるコンテンツに対しては、穿った見方をせずに素直に受け入れるタイプです。前から知ってたみたいにマウント取ったりしません。(そういう人いますよね)

もともと旅行で韓国に行ったりもしますし、K-POPのライブにもよく行くのでア

もっとみる
「2022年は、いつもよりトロトロに!」

「2022年は、いつもよりトロトロに!」

あなたは毎年楽しみにしていますか?

冬になるとマクドナルドから発売される、
外はサクッと、中はトロトロの、
風物詩「グラタンコロッケバーガー」を。

私は何年か前に初めて食べて、
それから毎年出る新作が気になっています。
年によってはマクド以外でも販売されますね。
去年か一昨年には逆見本詐欺でお馴染みの、
コメダ珈琲から大型グラコロが、
販売されていた記憶があります。

ですが2022年はマクド

もっとみる
ハイウェイ

ハイウェイ

あなたの道と僕の道途中で一つの道になるハイウェイのようなこの道で手を取り合って加速する

見えてきた景色と消えてゆく景色二人で進めば進むほど余計な雑音聞こえない

あなたの右手と僕の左手言葉を越えるコミュニケーションハイウェイのようなこの道でさらに僕らは加速する

全てを受け入れた今日と全てを抱きしめる明日二人の想いと二人の言葉は未来を作るおまじない

✅サイトマップ(全記事一覧)✅プロフィール紹

もっとみる
超絶にオシャレで世界を賑わせているイタリアのロックバンド「モーネスキン(Måneskin)」

超絶にオシャレで世界を賑わせているイタリアのロックバンド「モーネスキン(Måneskin)」

「モーネスキン(Måneskin)」というイタリアのバンドをご存知でしょうか?

最近、彼らの曲がジムでかかっており、とても耳に残り、どハマりしまいました。

「イタリアのバンド!?」って、海外のあまり馴染みの深くないイタリアのバンドのため、躊躇う方もいるかもしれませんが、「ポップ」かつ「世界観の強い」というアンニュイなバンドを、ぜひ一度、聞いてみてもらえるとうれしいです。

彼らの魅力の1部を紹

もっとみる
20歳まで8ビートが叩けなかった僕が上達するために実行した5つのこと。~vol 3~

20歳まで8ビートが叩けなかった僕が上達するために実行した5つのこと。~vol 3~

前回のvol 2の記事はこちらから!
↓↓↓

フォームを整えながらリズムパターンなどを見直し、
それが身体になんとなく染み付いてきたころに次にやり始めた練習が

小節の中の一拍一拍をしっかりと捉えれるようにする練習です。
専門用語でいうと

リズムトレーニング&リズムチェンジアップトレーニングこれに手をつけ始めました!!

リズムチェンジアップのトレーニングは基礎中の基礎なので知っている方も多い

もっとみる
【学歴】なぜ人は比べるのか?

【学歴】なぜ人は比べるのか?

どうも、谷口宏太です😊

今日はなぜ人は比べるのか?って話。

これは僕自身がずっと心にあったこと。

高卒で働き始めた僕はあるきっかけで、

自分が高卒であることと、

人が高卒でないことをずっと比べて生きてきた。

なんで比べるのだろう?

そんな大切なことに気づいてからは、比べることはなくなりました😊

皆さんは自分と人と比べることはありますか?

それは、なぜ比べるのですか?

比べる

もっとみる