マガジンのカバー画像

ゆるーく自然派子育て

68
ゆるーく自然派で、2児の子育てを実践中の保健師。公には言いずらい、子育てや健康についての情報ほお届けます。毎週月曜日に有料記事更新中。
運営しているクリエイター

#子育ての悩み

子育てを変えると自分も変わる。今の子育てをもっと楽しみたいあなたへ。

子育てを変えると自分も変わる。今の子育てをもっと楽しみたいあなたへ。

あっという間に6月もあと一週間です。
今年も半分が終わろうとしています。
最後まで、あきらめずに、必要な方にご縁をいただけるように発信してまいります~!!

突然ですが、私が目指している社会は、
「誰もが生きる力を身に付け承認し合える社会」です。
保健師として、赤ちゃんから人生を終うまで、すべての世代の健康づくりを応援する仕事をしていますが、やっぱり赤ちゃんから3歳までが最も大事だと思っています。

もっとみる
共感の嵐!妊娠中から、出産してから、復職してからも仲間が大切

共感の嵐!妊娠中から、出産してから、復職してからも仲間が大切

先日、メンバーシップの月1回のオンラインカフェを開催しました。
今回は、復職後のママさんも参加しやすいように、時間を20時からとしました。
パパに預けたり、いつもより早く寝かしつけたりと、ママが学ぶためには、努力が必要なのが、パパとは違うところ(汗)
このあたりを、ご夫婦で協力して、お互い時間がつくれるようになりたいですね。

ママが夜に何かをしようとすると子どもは寝ない・泣開催するベストな夜の時

もっとみる
妊娠したら、あなたのこれからの理想を整理してみませんか?

妊娠したら、あなたのこれからの理想を整理してみませんか?

現在、妊娠中のかたへ。

望んでいた妊娠、望んでいなかったけど授かった妊娠、望んでいないけど妊娠してしまったという方まで。
様々な経緯の妊娠があると思います。

保健師という職業柄、たくさんの人に母子手帳を交付し、色々な経緯の方の妊婦さんのお話を聴いてきたので、一概に妊娠したことが「おめでとうこざいます」と言われて嬉しいということでないかたもいらっしゃるかもしれません。

そんな中で、もしあなたが

もっとみる
ママの理想の子育てを伴走する、ワーママ保健師マミちゃんの自己紹介

ママの理想の子育てを伴走する、ワーママ保健師マミちゃんの自己紹介

私の記事をいつもご覧いただき、ありがとうございます。
初めて、ご覧ただいたくかた、はじめまして、ワーママ保健師のやなせまみです。

noteは2021年10月から始めているので、すでに2年6か月が過ぎました。
皆様とつながっていただけるおかげで、フォローワーさんも、700人を超えました。
本当にありがとうございます。

こちらのnoteで、ご縁をいただき、私がご提供している子育て伴走プログラムを受

もっとみる
困難に立ち向かえる大人になるには、母性愛も父性愛も必要

困難に立ち向かえる大人になるには、母性愛も父性愛も必要

私は1人の母として、我が子はどんな大人になってほしいかと思っていると、「自分で考えられる大人になってほしい」です。

自分で自分のことを想い、意見を持ち、考え、決断をし、成功する。
もしくは、失敗をする。
そして、次へ進んでいく。
それを繰り返すことができる大人になってほしいと思っています。

指示待ち人間はどうしてできるのか近年、自分で考えることができる大人が少なくなってきているのではないかなと

もっとみる
ママをステージアップさせるために、子どもはあなたの元に生まれてきた

ママをステージアップさせるために、子どもはあなたの元に生まれてきた

今、5歳の次女が子どもが隣で折り紙を広げまくっています…。
静かに作業しているので良いのですが…(笑)
「新しい色が次々とでてきまーす」と言いながら、折り紙を整理しているようです。

余分なことをして…と心の中では大人は思ってしまうものですが、本人が「カラフル~~~」と盛り上がっているので、楽しい限りです(笑)

ママの心に余裕がないと、大人としては「また、余計なことして…」と思うと、「何そんなに

もっとみる
LINEでの相談でホッとできる価値。

LINEでの相談でホッとできる価値。

完全個別対応で、子育ての伴走支援をやってるパーソナル保健師のまみちゃんです。
妊娠期からの子育てをサポートしています。

ご提供している子育て伴走プログラムは、概ね5か月間のプログラムです。
妊娠期には、出産や子育ての予習をして、母としての在り方も予習し、出産後は些細なご相談を対応して、一番心配の多い産後を乗り切れるように、伴走支援をしています。

LINEひとつのやりとりで解決する時代先ほど、3

もっとみる
4月の子育てオンラインカフェ開催しました~価値観が近いと気持ちがラク~

4月の子育てオンラインカフェ開催しました~価値観が近いと気持ちがラク~

本日、ワーママ保健師の私が開設している、メンバーシップ「ラクハグカフェ」のオンラインカフェの月1回開催日でした。

今回の参加者は、4人のママ。
2回目の開催にして、4人も集まってくださったなんて、とっても嬉しいです。
ご参加いただいたママさん、ありがとうございました。

生後1か月のママも参加していただいたり、赤ちゃんを抱っこしながら参加していただいたママもいました。
今日は、残念ながら妊娠中の

もっとみる
【4月】子育てに気を負わず、子どもと一緒に成長を感じられるママになりたい

【4月】子育てに気を負わず、子どもと一緒に成長を感じられるママになりたい

4月、新年度も始まり、学校に保育園など新たな環境での生活が始まりましたね。

このnoteは、妊婦さんから子育て中のママさんまでたくさんの人にご覧いただいています。いつもありがとうございます。

ワーママで保健師である私が主に、こちらのnote発信しているキーワードはこんな感じです。

自分の人生を楽しめるママになろう

生きる力を身に付ける子育て情報

ママの心の余裕の大切さ

自然な子育て

もっとみる
自然に沿って子どもを育てるとラクに子育てができる真実。

自然に沿って子どもを育てるとラクに子育てができる真実。

ゆるーく自然な子育てをしている、8歳と5歳のワーママ保健師です。

私は、公務員保健師として、19年在席していましたが、公の機関では言わない子育ての内容って結構あるなと思っていました。

自然派ママというと、どちらかというと、すごく極端になりがちで、そのやり方に敬遠されがち。
例えば、ベジタリアンの方とか、TV媒体は一切見せません、キャラクターの服やおもちゃは、言語道断みたいなママの声を聴くと、「

もっとみる
自分で考え行動できる子どもに育てるには~毒親にならないために~

自分で考え行動できる子どもに育てるには~毒親にならないために~

8歳の長女は今日から、始業式で学校が始まりました。
しかし、保育園のときと違って、給食がなかなか始まらないので、まだまだ子育て優先時間です。
ここは、フリーランスにとっては踏ん張りどころです。
専業主婦の皆さまも、まだもう少し自分の時間が少なくなりますが、楽しんでいきましょ。

言葉を話し始めると増えるイライラ??さて、今日は子どものサインに気づけていますか?というテーマです。
言葉の遅れがある子

もっとみる
マイナスな気持ちを吐き出すと軽くなる~オンラインでの居場所づくり~

マイナスな気持ちを吐き出すと軽くなる~オンラインでの居場所づくり~

3月15日から、「ラクハグカフェ~楽しくラクな子育てで子どもを育む~」というタイトルで、保健師が開設するメンバーシップをスタートしました。

まだまだ、準備不足な感じですが、メンバーシップの特典として、月に一回のオンラインカフェを先日開催いたしました。

メンバーシップでオンラインカフェを開催する理由【オンラインカフェの目的は…】
・似たような価値観の妊娠期、子育て中のママとお話ができる場所をつく

もっとみる
届けたい!出産・子育ての不安解消をお手伝いできている実感

届けたい!出産・子育ての不安解消をお手伝いできている実感

今日は、お二人の受講生様の子育て支援プログラムの講座を開催しました。

午前は0歳の赤ちゃんと4歳のお子さんを育てている育休中のママ。
午後は妊娠25週のママでした。

お二人との時間は、今日もとっても充実した時間をいただきました。

私は、行政保健師を約18年間勤めてきて、苦しむ人をたくさん見てきたので、
起こってしまった虐待や愛着障害を治すことよりも、予防ができることは、予防を大切にすべきと常

もっとみる
【3月】子育てを予習したい妊婦さん&子育てを見直したいママへ〜楽しくラクな子育て オンライン講座〜

【3月】子育てを予習したい妊婦さん&子育てを見直したいママへ〜楽しくラクな子育て オンライン講座〜

あっという間に3月ですね。
入園、進学、進級の時期になり、お子さんもママもそわそわしてしまう季節になりました。

ママも不安がいっぱいということは、お子さんも不安たっぷりです。
そんなときは、体調崩しやすかったり、イライラしたり、心身ともに不調になりがちです。
ワーママ保健師としては、「そんな時期だなぁ~」と、心広く見ていただけたらなと思います。

今回の記事は3月の無料オンライン講座のお知らせで

もっとみる