マガジンのカバー画像

メンタルのお話

67
僕のメンタルダウンの経験、それに対する考え、生き方をまとめています。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

やれる時にやる、やれない時はやらない。

やれる時にやる、やれない時はやらない。

3日以内にnoteの連続投稿を継続してやってきたのだが、気がついたら4日経っていた。

まずい、これは今後書かなくなるフラグや、、と少しヒリヒリしながら、時間を見てキーボードを叩いている。

僕みたいな3日坊主日本代表くらい、継続力が欠けている人間がここまでnoteを書いてこられたのはハッキリ言って奇跡だ。何をするにしても続かず、もはやそういった病気なのではと疑ったことさえある。それくらい物事が続

もっとみる
逃げろ、逃げろと言ってきたけれど。

逃げろ、逃げろと言ってきたけれど。

2023年も暮れに差し掛かり、なぜかこの時期になるとこの1年を振り返ったりして、感傷な気持ちを抱くことが多い。頑張っていようが、頑張っていなかろうが。幸せだったか、はたまた不幸な1年だったか。人それぞれ思うことがあるはずだ。

この振り返りを、数年規模に拡大してみた。果たして、どうだろう。たとえばここ5年のことを振り返ってみる。よく、5年あれば人は生まれ変われるなんてことも耳にするが、僕のここ5年

もっとみる
どんな感情も、ずっとは続かない。

どんな感情も、ずっとは続かない。

僕は小さい頃からよく言えば感受性が豊か、悪く言えばどんなことも気になって引きずるタイプだった。

いっときの感情にかなり左右されるタイプで、特にネガティブな感情については、ついつい考え込んでしまう厄介な性格ということを自負している。

このタイプは、経験から言うとその思考がうつのエサとなり、やがて大きくなったうつはこの感情に左右されるという行為をさらにパワーアップさせてくる。

いわゆる、反芻思考

もっとみる
人生における絶望は、常に自分が選択している。

人生における絶望は、常に自分が選択している。

生きていると、少なからず絶望に巡り合うことがある。

絶望のない人生、これはこれでどうなのか?
楽で、特に苦労しなかった人生は、良いように思えるがどこか味がしてこない。

そんな人はほとんどいないだろうが。

大小様々な絶望をどんな形でも乗り越えていった人たちが寿命を伸ばし、どんなに嫌なことがあっても生きて対抗しようと頑張ってきた人たちが人生を全うできる。

明けない夜はないなんてよく言ったもので

もっとみる
人から見たら弱点と思われることも、敢えて味方にすれば大きな力となる。

人から見たら弱点と思われることも、敢えて味方にすれば大きな力となる。

あなたの弱点は、なんですか?

例えば就活や、AO入試などの何か人から評価をされる時、その人の出来ることや強みを評価されるのが当然なんだと思うが、では、弱点やできないことは評価の対象にはならないのだろうか。残念ながら、今の仕組みではほとんどならないし、マイナスと捉えられてしまうだろう。

人間を構成するものとして、弱点と思われる部分も要してこそ、その人が成り立っているはずなのに。

パッと考えてみ

もっとみる
自分の考えがあるのはいいが、他人に強引に押し付けるのは良くない。

自分の考えがあるのはいいが、他人に強引に押し付けるのは良くない。

人間というものは、生まれてから親に育てられ、学校などの教育、周りの人間関係からその人なりの考え方が芽生えてくる。

この考え方は、人間同士で近いものはあるかもしれないが、一致するようなことはまず無い。

例えば、僕はうつ病になりその過程や気付きを発信するようになったが、他のうつ病患者の人に同じことしなよ!楽になるよ!なんて押し付けるようなことはしない。

これはたまたま僕に発信するということが向い

もっとみる
27歳うつ病、今までの家庭環境の話をしよう。

27歳うつ病、今までの家庭環境の話をしよう。

僕は最近、voicyを車の中で流しながら聴いているのだが、うちの院長に紹介してもらった澤奈緒さんのvoicyがとても興味深く、面白いというか共感してしまうことが多い。

中でも好きな放送が以下。

アダルトチルドレン、ADHDと似た境遇(アダルトチルドレンは当てはまるか微妙)の澤さんの放送を聴いていると、自分が言いたいことをそのまま代弁してくれているような気がしている。

それは、家族との距離感に

もっとみる
結局のところ、死は避けられないので、もうちょっと楽に自由に生きてもいい。

結局のところ、死は避けられないので、もうちょっと楽に自由に生きてもいい。

僕ら人間、いや地球上の生物に唯一共通する出来事、それはいずれ死ぬということである。

残念ながら、100%生き物は死んでしまう。不老不死もそれはそれで嫌だけど。

死というものに対して、うつになってから深く向き合うようになった。

生きているうちは誰も経験できない死は、果たして痛いのか?苦しいのか?

死に方にもよるだろうが、むしろ楽になっていく感覚があるのか?

生き物それぞれに死に方や原因があ

もっとみる
ここ数日、うつで落ちてる。

ここ数日、うつで落ちてる。

梅雨、風邪、肉離れによる運動不足。

トライアングルで僕に攻撃してくる。

そう、僕はここ数日体調が悪い。

上記のように原因は分かってる。
それでもうつモードに入るとテンパる。

今日は久々に反芻思考がきた。
体調が悪いことが気になりすぎて、焦った。

もう何度も同じ経験をしてるけど、深いうつに入るとさすがに焦るんだな。

前みたいに超絶落ち込んでもう何もできない!みたいなところまではまだ落ちて

もっとみる
人は、そう簡単に生まれ変われない。

人は、そう簡単に生まれ変われない。

こんにちは。

26歳 うつ病の生き様 ペイです。

各種SNSの更新に力を入れています。
下記リンクより、よろしければ覗いてみてください。

「ああ、生まれ変わりたいな」

ほとんどの人が、こんな感情を抱いたことがあるのではないでしょうか。

退屈な日々を抜け出したい、人より劣っている自分を認められない。

変わりたいと思う理由は千差万別。人それぞれです。

ですが、ほとんどの人が願望を抱くだけ

もっとみる