マガジンのカバー画像

社会人2年目のつぶやき

47
日頃の生活で感じたことを記事にします。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

㊗️note一周年記念

㊗️note一周年記念

さて先日、noteを開いたところこんなメッセージが届いていた。

そう、僕がnoteを利用し始めてから今日で1周年だそうだ🎉🎊

ここ最近は本紹介ばかり記事を書いているが、たまにつぶやいたり、去年は毎日日記を書き始めたりと自分なりに楽しみながら続けてこれたかなと思う。

それと、多くの人の素晴らしい記事を、移動時間とか仕事の休憩時間にサクッと読めてしまえるところは魅力的だなって感じる。新しい知

もっとみる
家族との時間を大切に。

家族との時間を大切に。

社会人となり初任給が入った。

そこで、今まで育ててくれた両親に感謝の気持ちを込めて何か親孝行しようと考えた。

周りの友達に聞くと、カタログを贈ったり、両親が欲しいといっていた商品をプレゼントしたり、ご馳走したりと色々な形があるなと感じた。

そこで、僕は両親が自粛解除されたら行きたいと行っていた焼肉屋でご馳走することにした。

両親にご馳走したのは22年生きてきた中で初めてのことだ。

いつも

もっとみる
皿洗いが1番大事じゃないかな。

皿洗いが1番大事じゃないかな。

食事をする際はお皿に盛り付けて提供する。

これは家庭でも飲食店でも変わらない。

めんどくさいからって、机の上にそのままご飯やおかずを載せることはまずない。

僕は食事において、1番大切なのはお皿がキレイなことだと考える。

盛り付けが大事だろうって思う人もいるだろう。

確かに、盛り付けが下手くそだったら食べる気は減る。

素晴らしい盛り付けだったら、これは美味そう!インスタ映えしそう!と感じ

もっとみる
やりたいと思ったことは行動に移してみる。

やりたいと思ったことは行動に移してみる。

先日Twitterでこんなツイートを見た。

90歳になった女性が、60代の頃にバイオリンを始めたいと思ったけど「今更…」となって諦めてしまい、「あの時始めていれば、30年もできたのに」と後悔したというニュースを昔どこかで見て、
これを20代のうちにやってる人は、70年後悔してしまうなぁ…と思った

このツイートを見た時、後悔をしない生き方をしたいと感じた。

人生は有限であり、人生は一瞬である。

もっとみる
毎朝これだけは欠かせないこと。

毎朝これだけは欠かせないこと。

6/11
気象庁が九州北部・関東甲信・北陸・東北南部で梅雨入りしたと発表した。

ついに梅雨入りだ。

ここ最近はずっと晴れていて暑かった。これからは雨の季節ということで、ジメジメはするけれど少し涼しくなると思うと嬉しい。

でも、この梅雨が過ぎると、、、、

あっっつーーーい夏がやってくる。☀️

熱中症には気をつけようと思う。

僕は今、「30days challenge」と題して筋トレ兼体幹

もっとみる
サッカー以外の人生を想像するのが難しかった。

サッカー以外の人生を想像するのが難しかった。

これは辞める勇気がなかったなのかもしれない。

サッカー以外の人生を想像するのが難しかった。

自分にとって大好きなサッカーを、僕の日常から失いたくなかった。

ついに6/2〜社会人サッカーが始まった。
僕は人生の16年をサッカーに費やしてきた。

16年間、僕の日常にはずっとサッカーがあった。雨の日でも雪の日でも、猛暑日や雷雨の時でもひたすらサッカーボールを蹴っていた。

サッカーがある生活が当

もっとみる
キャッシュレス決済でポイントがつくように、信頼というポイントをつけよう。

キャッシュレス決済でポイントがつくように、信頼というポイントをつけよう。

最近、キャッシュレス決済が当たり前のようになっている。
これはもう日本が新時代へ突入している気がする。

ふとこないだTVをつけていたら、キャッシュレス決済が流行っているというニュースをみた。

内容としては、キャッシュレス決済の利用者の増加、ポイント還元が6月いっぱいで終わってしまうこと。

ん?ポイント還元って今月いっぱいで終わるだと!?
嘘だろ。そもそもこれって終わりがあったのか!とニュース

もっとみる
今年の夏はどこに行こうか?

今年の夏はどこに行こうか?

緊急事態宣言が解除され、早2週間が経った。

もうすぐ梅雨入りが近づいている。

この長い梅雨が明けると、夏がやって来る。

ミーンミンミンミンミーとセミの鳴き声が聞こえるあの暑い、暑い夏が。

でも、今年の夏は異例の夏になる。

それは

夏の風物詩が相次いで中止となっている。

花火大会の中止。

有名なところだと、新潟県長岡市の花火大会や隅田川の花火大会が中止。全国的に8割ほどの花火大会が今

もっとみる
サッカーが始まって気づいた3つの大切なこと。

サッカーが始まって気づいた3つの大切なこと。

半年も待った。

会いたくても会えない遠距離恋愛のように、僕はその日が来るのをずっーーと待っていた。

そして、ついに6月2日。
その日が訪れた。

やっと会えた!やっと触れた!

そう、サッカーボールに⚽️

僕は今年から社会人となった。
学生時代はずっとサッカーをしていて、社会人になっても続けたい気持ちが強かったので、今、社会人のサッカーチームに所属している。

僕は昨年の12月に大学サッカー

もっとみる
「モノ」を購入するときは一度天秤に掛けてみない?

「モノ」を購入するときは一度天秤に掛けてみない?

社会人となってから、僕は週1で電話をしている幼馴染みがいる。

2020/6/2

こんにちは。

なべべです。

そんな彼とは幼稚園からの付き合い。

先日、彼と電話していて、「モノ」を購入する時ってなにを考えてる?って会話をした。

なにを考えて購入しているか。
強いていうならば

僕は計画を練って購入していることかな。

社会人になって実家を出て、一人暮らしを始めた。
一人暮らしとい

もっとみる
人って褒められて伸びる生き物

人って褒められて伸びる生き物

2020/6/1

こんにちは。

なべべです。

「こうやればいいだろうが」

今日の仕事で上司にこんなことを言われた。

この発言に正直カチンと頭に来た。

そもそも、上司のミスを僕がカバーしようとして、直そうと作業していたら言われた。

いやいや、待てよと。

そこは「ありがとう」だろ!って心の中でツッコンだ。

なぜ、そんなキツい言い方しかできないのか。理解に苦しむ。

もっとみる
知識に経験が加わってはじめて、物事は『できる』ようになることを知った社会人2ヶ月目。

知識に経験が加わってはじめて、物事は『できる』ようになることを知った社会人2ヶ月目。

2020/5/30

こんにちは。

なべべです。

知識に経験が加わってはじめて、物事は『できる』ようになる。京セラ創業者の稲盛和夫氏の言葉

この言葉が今、ものすごく胸に響いている。

4月になり、僕は社会人となった。

それから2ヶ月が経とうとしている、、。

最初の頃は「大変だ」「仕事きつい」「疲れた」って弱音ばっか吐いていた。仕事も覚えるのが多く、上司や先輩に教わりながら、先輩の手本を見

もっとみる
「30-day challenges」

「30-day challenges」

2020/5/19

こんにちは。

なべべです。

先日

ラーメンManさんの記事を読み、感化されたので今日からあることをチャレンジしたいと思う。

↓ラーメンManさんの記事↓

https://note.com/makurafukafuka/n/n862d4a47e56a

僕がチャレンジするのは

「30-day challenges」「30-day challenges」とは一体なんだ

もっとみる
「スキ」からコミュニケーションをとる

「スキ」からコミュニケーションをとる

2020/5/17

こんにちは。

なべべです。

最近、note内である楽しみが一つできた。

それは

「スキ」を押すこと。

どうしてそれが楽しみなのか?

というのも

このnoteを始めた際に「スキ」してくれた人にお礼メッセージを設定できるのは知っていて、2〜3個ほど設定してたんだけど、僕がみなさんの記事に「スキ」を押してもお礼メッセージは一切見ることができなかった。だから、僕の記事を

もっとみる