見出し画像

「30-day challenges」

2020/5/19


こんにちは。

なべべです。


先日

ラーメンManさんの記事を読み、感化されたので今日からあることをチャレンジしたいと思う。

ラーメンManさんの記事

https://note.com/makurafukafuka/n/n862d4a47e56a


僕がチャレンジするのは

「30-day challenges」

「30-day challenges」とは一体なんだろうと思って、ちょっと調べたところ

マット・カッツ氏(元Google社員)が提唱しているやり方だそうです。

マット・カッツ氏?
僕も詳しいことはわからないが、その道では結構有名な方らしい。


で、このやり方は
「自分の人生に加えたいといつも思っていたことを取り上げ、それを試しに30日間やってみる」
というもの。

↓マット・カッツ氏の「30-day challenges」プレゼン動画はこちら↓

https://www.ted.com/talks/matt_cutts_try_something_new_for_30_days/transcript?language=ja


このたった30日間だけチャレンジするなら、できそうな気がしませんか?

1日5分いや、1日1分でもなにかにチャレンジすることで、毎日お風呂に入るorシャワーを浴びるといったように、そのチャレンジが習慣として身についたり、スマホをついつい使い過ぎてしまうといった習慣から断つのに役立つのではないかと思う。


そこで、僕がチャレンジするのは

筋トレ兼体幹!

僕は学生時代ずっーとサッカーに打ち込んできた。これは社会人になった今でも、変わらない。僕は社会人でもサッカーを続ける。
仕事もサッカーも本気で取り組む。

しかし、現在、社会人サッカーは自粛にある。

でも、そろそろ始まりそうな気がする。(勝手に思ってるだけ。連絡は来てない。)

そろそろ筋力を取り戻さないと、コンディションを整えないとヤバイなと思い、家でできるトレーニングをやり始めようと。

そこで、高校のサッカー部の後輩でコンディショニングトレーナー(スポーツ選手の試合や練習前後の体調管理やケガの予防)をしている後輩に連絡を取り、家でできる筋トレや体幹をトレーニングメニューを教えてほしいと伝えた。

そしたら、彼から3種類のメニューを教えてくれた。
後輩よ、教えてくれてありがとう!
今度ご飯行こう!

どんなメニューを教わったかというと

1.スクワット
下半身を鍛えるメニュー

2.体幹
体幹の安定性獲得するメニュー

3.臀部
瞬発力、下半身を鍛えるメニュー

の3つに分けられている。

この3つのメニューを1日1種類ごとに分けて、やっていきたいと思う。
そうすれば、30 日間でそれぞれ、均等に10回ずつはできるはず。
これなら30 日間続けることはできると思うので、チャレンジしてみる。


この画像を見たことがある人は多いと思う。

1.01の努力を積み重ねたら、大きな効果を生む。
しかし、0.99の努力、すなわちサボれば、衰退していく。

みなさんならどっちを取りますか?

自分を成長(アップグレード)させるか。

自分を退化(ダウングレード)させるか。

僕は1.01の法則を選ぶ。

だからこそ、この「30-day challenges」を通じて成長していきたい。

今回、僕は筋トレ兼体幹にチャレンジするが、

読者のみなさんも

好きな歌手の曲を1日1曲聴く。
コンビニや自販機でペットボトルは買わずにマイボトルを用意する。
ストレッチをやってみる。
日記を書く。
気になる部屋の掃除をする。
スマホやTVを見る時間を減らす。
人に親切にする。
寝る前に今日あった嬉しかったことを思い出す
本を15分読む
1日一個ものを捨てる

などなど。
色々なことでチャレンジをすることができるんじゃないかなと思う。


みなさんもぜひ、僕と一緒に

「30-day challenges」やってみてはいかがでしょうか?


最後に、

ラーメンManさんも記事で語っていたように

「継続は力なり。」
「地道な努力の積み重ねが大きな結果を生む。 」

僕もこれを信じている。




今日も僕の記事を読んでいただき、ありがとうございました😊

                   なべべ⚽️

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?