見出し画像

#3| 2児のママが、30代後半で2度転職をした話~私が起業に至るまで~【心晴れる ライフキャリア戦略】

本日もお越し頂きありがとうございます^^
平日毎日配信中!

前回は、それまではキャリア100モードで生きていた私が、急なシフトチェンジにより、ライフ100モードの人生を歩み始めたお話を綴りました。あたかも、希望通りのような形だったかもしれませんが、そんなことは一切ありません。ここから、

ライフは大変
キャリアも大変
苦しくて苦しくて
自己肯定感が日々削られていく

そんな30代後半の人生がスタートします👏


2児のママが、30代後半で2度転職をした話~私が起業に至るまで~

2歳差2児育児で軽くノイローゼに・・育児は本当に大変

さて、子どもがうまれ、願っていた2児のママとなった私ではありますが、

しかし、そう単純ではありません。
育児はとっても大変、です。

1人育児でも、5歳差育児でも、
3人でも、1歳差でも。
どんな育児でも、とにかく、大変なのです。

その上で、次男が6か月頃(育休中)の私の場合で申し上げますと・・・

2才男子(保育園未入園のため、自宅で育児。元気にイヤイヤ期)

0歳男子(確かずりはい時期?のベイビー。兄同様、ひたすら元気)
の、自宅のみでの2歳差育児の日々は、とにかく辛く・・

もちろん、可愛い!!
今だって(7年経っても)、あの時可愛かったな~と、親ばかにはすぐなれますが、でも、

可愛いなら、育児は楽、なわけありません。

私は常々、育児とは、命を扱う事だと思っています。(重大任務)

お医者様や、看護師の方など、命を扱う仕事と同じで、親として、自分のちょっとした行動・判断で、子どもの命・人生が変わってしまう彼らの今も未来もがどうにかなってしまう、そんなとても大変で、緊張も伴うものだと、ずっと思っています。

なので正直、自分がやってきた今までの仕事なんて(少なくとも自分のやってきた業務に関しては)、大したことなかったという価値観が芽生えました。私の仕事は医療関係ではありませんし、簡単に命に影響を及ぼす仕事とはいえないと思っているので、それと比べると、二人の命を預かる私は、とっても大変な責任を担っていると、今もずっと、そう、思っています。

見返りに”お金”があること(=お給料)だけが、すごい事・仕事ではないと思います。なのに、だけど、お金をもらえる事(仕事)は、人からの評価がとってもわかりやすい。だから、外での仕事で給料を得る人が偉そうに見えたり、なったり、一方で家にいるのが長い方(ママだったり、パパだったり)が、なぜか形見狭くなる・・

それでいい、と思っていたとしても、やっぱり私は、それで辛い人がいるのであれば、そんなことがなければいい、と思っています。

命を預かる・扱う事をする、育児をしている人たちが、もっと自分自身を、誇らしく思う社会になればいいと、切に願いつつ。

脱線しました。

早く会社に復帰したい!次男0歳の時に復職を決意

さて、そんな私ですが、次男出産後、”可愛くてなかなか復帰できなかったらどうしよう!”という不安は幻となり、2歳差育児の苦しさから、認可外保育園の空き状況も含めてリサーチする日々でした。
軽く、育児ノイローゼ気味でした。

もちろん結果は、どこも満員。

それでも、職場復帰するとさえ決めれば、幸いにも会社に託児所があったため、育児だけの生活ではない自分になる選択肢はありました。

でも、決断が求められたのは、まだ次男が6か月頃。少し早くてためらいもしつつ、ただ、このままだと自分が消えてなくなりそうだ・・と限界に達した私は、1歳の誕生日までは一緒にいたいという想いはありつつも、次男8か月頃での復帰を決めました。幸いにも奇跡的に、長男は地元の認可保育園に空きが出たため、次男のみを会社託児所へ連れて出勤する生活を始めました。
2019年秋頃のことでした。

次回:復職早々、転職を志す。そのきっかけは?

ここまで読んでいただき、ありがとうございました^^
平日毎日配信中です。またぜひお越しください^^

この記事が参加している募集

#育児日記

48,184件

#転職体験記

6,353件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?