眞藤 隆次

マーケティングとブランディングを事業領域とする「TABLE PLANNING」代表。拠…

眞藤 隆次

マーケティングとブランディングを事業領域とする「TABLE PLANNING」代表。拠点は熊本。この分野の経験年数は結構長く、お手伝いした分野も「街づくり」から「豆腐一丁」まで。転職1回。2回目転職しようかと思ったが勢い余ってアカウントプランナー事業の創業へ。

マガジン

記事一覧

固定された記事

会社を辞めてみたらいい感じになった話。

今年の9月には60歳になる。 カウントダウンに入っているが赤いちゃんちゃんこかーという感慨はまったくない。 最近はちゃんちゃんこではなく シャレこいて 「赤いタキシー…

眞藤 隆次
10か月前
124

ネバーエンディングストーリー -済々黌の卒業式2024-

●校長先生から呼び出し 黌長先生からの呼び出しがきた。 やばい。 黌長からの呼び出しといえば高一のとき京都奈良修学旅行で酒飲んだのがバレて、熊本に帰ってきたあと…

眞藤 隆次
1か月前
55

談笑さんが落語をこっちに連れてきた!

 「眞藤くん、それ、落語じゃないから」  ですよねーと、相手のマジ顔を見ながら、僕は相槌を打つしかありませんでした。  話のお相手は当時小学館の取締役をされてい…

眞藤 隆次
4か月前
25

谷啓で行こう。

お父さん、なんで個人事業主になろうと思ったの? 数ヶ月前に娘から尋ねられました。 会社を辞めた理由は700くらいあるとは前に書きました。 対して、個人事業主になろう…

眞藤 隆次
4か月前
13

実験事業『黌辞苑・済々黌写真部元気セミナー』を始めました。

2023年7月25日、熊本をベースに活躍されているカメラマン・内村友造さんをお招きし熊本県立済々黌高等学校で『黌辞苑・済々黌写真部元気セミナー』の第1回目を行いました。…

眞藤 隆次
8か月前
11

ひろのぶと株式会社の株主総会で、小株主の権利を行使してきた。

なんか面白そ! そんな気持ちでワクワクしながらPCを操作して。 ウェブを通した株式購入手続きに戸惑いながら ちょっとだけ株を購入をしたのが昨年6月。 幸いなことになん…

眞藤 隆次
11か月前
67

そんなことはないだろ…と魂を彷徨わせると世界が広がる。『吼えろ道真 -太宰府の詩-』

この文章は読書感想文、だと思う。 前の「スローシャッター」に続いてまた読書感想文なのだ。 マーケティングとかブランディングの話はどこへ行った? という方もちょっぴ…

眞藤 隆次
1年前
12

スローシャッター

蔦屋書店六本松では旅のコーナーに置いてあった。 ジュンク堂福岡天神店でも、旅のコーナーに置いてあった。 この本を読み進めて今まで行ったことがある国が出て来たりす…

眞藤 隆次
1年前
94

『広告屋こそ、ジャーナリスティックであれ』

その集まりを紹介してくれたのはテレビ局記者職志望の鈴木くんだった。 渡されたメモに記された時間に早稲田のアバコホールのドアを開ける。 うっすらと開けただけなのに…

眞藤 隆次
1年前
20

オムライスの端っこへスプーンを突き立てるときに始まる幸福論。

小さいころから好きなのはオムライス。 いつも母に「作って作って」とねだっていた。 ケチャップライスを炒める香りが台所に充満したあと、卵の薄皮を作るバターの濃厚で柔…

眞藤 隆次
1年前
38

街と性とカラダと心、そして『全部を賭けない恋がはじまれば』

ひとつ前のnoteからの続き。 僕はいま九州で平和に暮らしている。 その僕がたまに東京へ行くと、角を曲がるたびに胸がザワつく。 銀座を歩く。 そこの角を曲がる。 振ら…

眞藤 隆次
1年前
30

「ご本」の気持ちを思い出す。      『全部を賭けない恋がはじまれば』

「お誕生日おめでとう」 父母から渡される、プレゼント。 小学生の頃まで毎年渡されるそれは、「まるぶん書店」か「長崎書店」の薄い包装紙に包まれた一冊の本だった。 必…

眞藤 隆次
1年前
54

眞藤さん、明治のジャーナリズム創世記ってどうだったんですか?

この回、そもそもは別のことを書こうと考えていました。 よく考えたらいままで何やってきたかとか、ほとんど書いていませんでした。 マーケとブランディングの事業を「開業…

眞藤 隆次
1年前
13

眞藤さん、マーケティングって何ですか?

創業を機に、熊本の制作会社さんで「おじさんの知恵と経験」を月に1回程度お話しすることになりました。 最初の顔合わせ会のとき、最後の方でその会社の社長さんから無邪…

眞藤 隆次
1年前
34

TABLE PLANNING開業とロゴ制作のご報告。

さる9月1日に、マーケティングとブランディングを主な領域とする個人事業を創業しました。 事業領域については、会社員として勤めてきた29年間の業務領域とほぼ同じです。…

眞藤 隆次
1年前
27

しばらく続けてきた彷徨や旅、その終わりについて。

思うところあって昨年12月末日で早期退職した。 会社から退職の辞令が出たときには、仕事関係の多くの人々が理由を尋ねてきた。みんな何か理由があると思って期待した顔つ…

眞藤 隆次
1年前
16
会社を辞めてみたらいい感じになった話。

会社を辞めてみたらいい感じになった話。

今年の9月には60歳になる。
カウントダウンに入っているが赤いちゃんちゃんこかーという感慨はまったくない。

最近はちゃんちゃんこではなく
シャレこいて
「赤いタキシードにしました」
とか
「赤いポロシャツもらいましたー」
とかみんなやってるよね。

僕としてはひとこと言いたい。
ちゃんちゃんことちゃんちゃんこ応援団の皆さんの気持ちも考えてほしい。

ちゃんちゃんことは、子供が着る袖なし綿入れ羽織

もっとみる
ネバーエンディングストーリー -済々黌の卒業式2024-

ネバーエンディングストーリー -済々黌の卒業式2024-

●校長先生から呼び出し

黌長先生からの呼び出しがきた。

やばい。
黌長からの呼び出しといえば高一のとき京都奈良修学旅行で酒飲んだのがバレて、熊本に帰ってきたあと親同伴で呼び出されたとき以来だ。

京都の宿で一網打尽にされた生徒は約30人。
複数のクラスにまたがる大事件だった。

親同伴で会議室で黌長先生に叱られてから1週間後の朝。
自宅謹慎を解かれた皆んなが教室に戻ってきた。

午前中の授業を

もっとみる
談笑さんが落語をこっちに連れてきた!

談笑さんが落語をこっちに連れてきた!

 「眞藤くん、それ、落語じゃないから」
 ですよねーと、相手のマジ顔を見ながら、僕は相槌を打つしかありませんでした。

 話のお相手は当時小学館の取締役をされていた岩本敏さん。岩本さんは昔からの落語ファン、というかマニアです。長く編集長を務められた雑誌『サライ』にもそれが色濃く反映されていて、当時の落語特集のしつこさ、もとい、充実は当時を知るひとなら首が振り切れるくらい頷いていただけることでしょう

もっとみる
谷啓で行こう。

谷啓で行こう。

お父さん、なんで個人事業主になろうと思ったの?
数ヶ月前に娘から尋ねられました。

会社を辞めた理由は700くらいあるとは前に書きました。
対して、個人事業主になろうと思った理由は10くらいしかありません。

ひとつは死ぬまで食べていくため。
身も蓋もないのですが、生きていくために金は必要です。
年金もらうまではまだ数年あるし、年金もらったところで生活にはとても足りる金額ではありません。
退職金も

もっとみる
実験事業『黌辞苑・済々黌写真部元気セミナー』を始めました。

実験事業『黌辞苑・済々黌写真部元気セミナー』を始めました。

2023年7月25日、熊本をベースに活躍されているカメラマン・内村友造さんをお招きし熊本県立済々黌高等学校で『黌辞苑・済々黌写真部元気セミナー』の第1回目を行いました。

次いで8月23日には崇城大学の甲野善一郎准教授と甲野ゼミの皆さまのご来黌をいただき、第2回のセミナーとしてワークショップを行なっていただきました。

いずれも夏休み中の午前中の夏課外を終えた写真部の生徒さんに午後の時間をいただき

もっとみる
ひろのぶと株式会社の株主総会で、小株主の権利を行使してきた。

ひろのぶと株式会社の株主総会で、小株主の権利を行使してきた。

なんか面白そ!
そんな気持ちでワクワクしながらPCを操作して。
ウェブを通した株式購入手続きに戸惑いながら
ちょっとだけ株を購入をしたのが昨年6月。

幸いなことになんとか一次募集で購入することができ、昨年、ひとのぶと株式会社の株主ミーティングに参加した。
はじめての株主ミーティングは訳がわからなかったけど、面白かった。
だいたい、あの、社長がミーティングに遅れてくるという演出はなんだったんだろう

もっとみる
そんなことはないだろ…と魂を彷徨わせると世界が広がる。『吼えろ道真 -太宰府の詩-』

そんなことはないだろ…と魂を彷徨わせると世界が広がる。『吼えろ道真 -太宰府の詩-』

この文章は読書感想文、だと思う。
前の「スローシャッター」に続いてまた読書感想文なのだ。

マーケティングとかブランディングの話はどこへ行った?
という方もちょっぴりはおられるだろう。
その分野も書きたいのだが今日はこれを書きたい。

読んだのは『吼えろ道真 -太宰府の詩-』(集英社文庫)。
著者は澤田瞳子さん。
前作の『泣くな道真 -太宰府の詩-』の続編である。

道真といえば、日本史の教科書で

もっとみる
スローシャッター

スローシャッター

蔦屋書店六本松では旅のコーナーに置いてあった。
ジュンク堂福岡天神店でも、旅のコーナーに置いてあった。

この本を読み進めて今まで行ったことがある国が出て来たりすると、
その度に自分がその国で撮った写真を見たりして、
またその場所へ行きたい気持ちが掻き立てられる。
そこで出会った人に会いたくなる。

コロナ禍で海外出張がなくなったりしたこともあって、2019年から今まで海外には行っていない。その間

もっとみる
『広告屋こそ、ジャーナリスティックであれ』

『広告屋こそ、ジャーナリスティックであれ』

その集まりを紹介してくれたのはテレビ局記者職志望の鈴木くんだった。

渡されたメモに記された時間に早稲田のアバコホールのドアを開ける。
うっすらと開けただけなのに熱気が僕にバーンとぶつかってきた。

暑いわけじゃない。
ずらりと並んで座っている学生の熱気だ。
20mほど奥行きがあるホールの中には、マスコミ、とりわけジャーナリストを志望する学生がぎっしりと座っていた。

促されるままに端っこに座る。

もっとみる
オムライスの端っこへスプーンを突き立てるときに始まる幸福論。

オムライスの端っこへスプーンを突き立てるときに始まる幸福論。

小さいころから好きなのはオムライス。
いつも母に「作って作って」とねだっていた。
ケチャップライスを炒める香りが台所に充満したあと、卵の薄皮を作るバターの濃厚で柔らかな香りに部屋が包まれるのも好きだった。

お皿の上にドーンと黄色いオムライス。
所々に褐色の焦げ目があるのも香ばしさを予感させて。
そこに真っ赤なケチャップをかけて、その上から少しウスターソース。
それをグリグリとスプーンの腹で混ぜて

もっとみる
街と性とカラダと心、そして『全部を賭けない恋がはじまれば』

街と性とカラダと心、そして『全部を賭けない恋がはじまれば』

ひとつ前のnoteからの続き。

僕はいま九州で平和に暮らしている。
その僕がたまに東京へ行くと、角を曲がるたびに胸がザワつく。

銀座を歩く。
そこの角を曲がる。
振られた記憶が蘇る。

横浜へ行く。
海が見える公園を歩く。
振られた記憶が蘇る。

江戸川を渡る。
東京メトロから川面を眺めようが京成線で眺めようが、
振られた記憶が蘇る。

よく男は恋の記憶をハードディスクのフォルダに保存して、

もっとみる
「ご本」の気持ちを思い出す。      『全部を賭けない恋がはじまれば』

「ご本」の気持ちを思い出す。      『全部を賭けない恋がはじまれば』

「お誕生日おめでとう」
父母から渡される、プレゼント。
小学生の頃まで毎年渡されるそれは、「まるぶん書店」か「長崎書店」の薄い包装紙に包まれた一冊の本だった。

必ずそのお店の本だったのは、その二つの書店が父の職場のすぐ裏のアーケード街にあったからだ。
並びには玩具屋もあった。
けれどどうしたことか玩具をもらった記憶はない。

幼稚園の頃の絵本から始まって、小学校の中ごろまで。
友人たちは誕生日に

もっとみる
眞藤さん、明治のジャーナリズム創世記ってどうだったんですか?

眞藤さん、明治のジャーナリズム創世記ってどうだったんですか?

この回、そもそもは別のことを書こうと考えていました。
よく考えたらいままで何やってきたかとか、ほとんど書いていませんでした。
マーケとブランディングの事業を「開業しました」とか「マーケティングって何ですか」とか書いている、その眞藤というのはいったい何者なのか。
自己紹介を「アレオレ詐欺」にならない程度に書いておこうと。

ですが、対応すべき事案が持ち上がりました。

2022年9月27日に故・安倍

もっとみる
眞藤さん、マーケティングって何ですか?

眞藤さん、マーケティングって何ですか?

創業を機に、熊本の制作会社さんで「おじさんの知恵と経験」を月に1回程度お話しすることになりました。
最初の顔合わせ会のとき、最後の方でその会社の社長さんから無邪気な感じで尋ねられました。
「眞藤さん、マーケティングって、何ですか?」

なんという壮大なテーマ。
でも訊かれたからには何とかそのご質問に応えなければなりません。
社員さんのほとんどは20代。
もしかすると系統的なマーケティングの勉強をし

もっとみる
TABLE PLANNING開業とロゴ制作のご報告。

TABLE PLANNING開業とロゴ制作のご報告。

さる9月1日に、マーケティングとブランディングを主な領域とする個人事業を創業しました。

事業領域については、会社員として勤めてきた29年間の業務領域とほぼ同じです。
メディアマン、マーケティングプランナー、イベントディレクター、そして総合的なプランナーという、広告会社の企画制作部門を歩いてきました。

そのプランニング(企画立案)とディレクション(制作監理とサポート)に特化した業務をこれからのス

もっとみる
しばらく続けてきた彷徨や旅、その終わりについて。

しばらく続けてきた彷徨や旅、その終わりについて。

思うところあって昨年12月末日で早期退職した。
会社から退職の辞令が出たときには、仕事関係の多くの人々が理由を尋ねてきた。みんな何か理由があると思って期待した顔つきだった。

その顔つきがなんとなく得心するような話をしてみる。20分ほど話すと、果たしてみんな成程なーという顔になる。それぞれ納得したようだった。
ばらばらに尋ねてくるから、期待している答えも別々だ。
先方の顔つきに合わせて話していて気

もっとみる