マガジンのカバー画像

世界を変えるブログ

186
世界とは一人一人の心です。 見えている世界は、一人一人違う。 違う方向から見れば、世界は違って見える。 すぐに世界は変わります。 悩み、苦しみ、不幸。 笑い、楽しみ、幸福。 全て…
運営しているクリエイター

#自分

運命の人は永遠に現れない

運命の人は永遠に現れない

運命の人は、永遠に現れない。

いや、正確に言うならば、待っていても永遠に現れない。

「じゃ、探しに行けばいいんですよね⁉」
ってなるかと思うのですが

いや、それでも現れない。
探せば探すほど、現れることがない。

って、いったい何言ってんの?
って感じですが・・・(^▽^;)

今日の記事では、運命の人の探し方の解説です。
この記事を読めば、運命の人が見つかるかも😍

あ、あくまでも仮説。

もっとみる
悪者が存在する理由

悪者が存在する理由

僕は、警察官という、経験をしていることもあって、
悪者と付き合うことが多かった。

付き合うといっても、被疑者と取調官としてですが・・・。

被疑者とはいえ、人です。

被疑者だからと言って、
悪いことをした人だからと言って、
人としての感情がないのか?

といえば、そういうわけではない。

みんなと同じように、
喜んだり、感動もする。
気を遣ってくれたり、涙したり。

何が違うかといえば、
法律

もっとみる
忘れるという事が価値になる

忘れるという事が価値になる

最近は、AIの技術向上により、
様々なことが出来るようになりました。

何か知りたいことがあったら、
インターネットで調べればわかるし、解決策だって見つけてくれる。

今後も、この速度はどんどん加速していくのでしょう。

だから、それに乗り遅れないように、
最先端の技術を駆使して、誰かの問題を解決していくこと。

それが正解のように思えてくる。

技術を駆使して、沢山の物を生み出す事。それが勝ち組

もっとみる
嫌だと思ったとき

嫌だと思ったとき

嫌だと思ったとき。

そこには何が隠されているのか?

嫌だと思う事。
それは、起こらなければよかったと思う事が多い。
もちろん、嫌なことよりも、良いことの方が良い。

ただ、良いことも、嫌なことも、片方だけでは成り立たないから。
嫌なことが起こった時に、そこに何が隠れているか?
よく知ることで、嫌なことはただの嫌なことではなくなる。
良いことにつながる嫌なことになる。

嫌なことが起こった時、

もっとみる
死というゴールに向かって。何を使ってどこを通るのか?

死というゴールに向かって。何を使ってどこを通るのか?

どこかへ行くとして、
何を使っていくのか?
何を使えば早く行けるのか?
どうやっていったら、楽しく過ごせるのか?

それはとても重要な問題で、
人は人と比べて、
電車に乗っている人を見て羨ましいと感じたり、
車を持っている人をいいなと思ったり。
飛行機はもっといいなと思ったり。

ただそれだけなんだな、と感じた経験があります。

いったい?
何言ってるの?
って感じですよね

これ、僕の過去の経験

もっとみる
悪口は心に壁を作る

悪口は心に壁を作る

悪口はやめよう。
悪口を言う人は、信用できない。

よく、自己啓発書なんかに書かれている言葉。

その理由として、
悪口を言う人は、別の場所では、あなたの悪口を言うことになる。
だからそういう人を信用してはいけないし。
自分も悪口を言わない方がいい。

そんな風に書かれていることが多いです。

今日は、その理由だけではなくて、
悪口による不利益を、別な角度から書いていこうかと思います。



もっとみる
割れたクッキーと世界は似ている

割れたクッキーと世界は似ている

一つのクッキーがここにある。
クッキーを半分に割る。
一つが大きくて、一つは小さい。
どう感じます?

大きい方がよく見えるのか?小さい方が悪く見えるのか?
でも、単純に考えれば、大きなクッキーと小さなクッキーがある。
という事だけ。

ただ、大きなクッキーにとって、目の前に小さなクッキーがいて。
小さなクッキーにとって、目の前に大きなクッキーがいるという事。
優劣もない。



では、そのクッ

もっとみる
好きを伝える才能

好きを伝える才能

「告白しても、100%振られない方法。」
ある本に、それは、
「告白して、要求をしない事だ。」と書かれていました。

例えば、
「好きです。」と告白したとき、
「こんなに好きにさせてくれて、ありがとう。」
とだけ告げるという事。

「好きです。付き合ってください。」の
「付き合ってください。」の要求をしない事なのだそう。

確かに。
要求をしなければ、100%振られることはない。

でも、人には、

もっとみる
カッコよく生きるって?

カッコよく生きるって?

今日の話題は、

格好悪い。
格好良い。

について。

どちらが良い?
と聞かれれば、格好良い方。
が良いに決まっていますが。

あれが、カッコイイとか、
これが、カッコイイっていうのは、
人それぞれで、
カッコイイの定義が定まらないので、

全ての人に共通する、
カッコイイの定義をここで定めてみようかと。
そんな試みです。



まずは、意味から、

格好良い:見栄えがしたり、態度・行動が爽

もっとみる
機嫌が良い人はそれだけで価値がある

機嫌が良い人はそれだけで価値がある

「機嫌が良い人」
について。

僕が、最強だと思う人は。
機嫌の良い人。

詩人のゲーテさんの言葉。
「人間の最大の罪は不機嫌である。」
という言葉がありました。

とすれば、機嫌が良いという事は、
最も良いことになる。(*’▽’)

この世界は、人間関係で出来ていますから。
少しでも、機嫌が良い人が増えれば、
それは、世界が良くなっていることでもある。

自分の機嫌が良ければ、それに影

もっとみる
死ぬことが怖い理由

死ぬことが怖い理由

3歳になった、うちの子も、

朝起きて、ニッコリ笑っている時もあれば、

なぜか、怒っていて、「パパ、ヤダ。」なんて言う時もある。

その時の感情は、ありのまま。

損得関係ない感情表現です。



それを見ていて感じたことが今日の話題。



今日の話題は・・・・。

・・・。

・・・。





死ぬことが怖い理由。

その恐怖も、人間であるという証拠です。



いきなり、何言っ

もっとみる
心はどこにある?

心はどこにある?

今日の話題は、
心は、どこにあるのか?
です。

ちょっと前の記事で、心が何で出来ている?
という事について記載しましたが。
自分の心は、誰かの心によって、出来ている。
自分の心は、誰かの心の中にある。
誰かの心は、自分の心の中にある。
というような、答えを書きました。

そのあと、よくよく考えていたら。
あ、心って、この場所にあった。
と、気が付いたことがあったので、
記載させていただきます。

もっとみる
「羨ましい」とか「ずるい」と感じた時には、心に不幸の芽が出てきています

「羨ましい」とか「ずるい」と感じた時には、心に不幸の芽が出てきています

生きていれば、時には、
「羨ましい」とか「ずるい」とか
そんな気持ちになる事があるはず。

何の気なしに、そんな風に思っていたりするものですが、
その気持ちの裏には、今後生きていくのに、
自分を不幸にする要素が隠れていたりするものなので・・・(^▽^;)

その、「羨ましい」とか「ずるい」という気持ちを感じた時、
そういう時には、こんな深層心理があるんだよ。
という事を知って、
楽しい人生を送

もっとみる
「受け入れる」ということが最強である理由

「受け入れる」ということが最強である理由

生きていれば、良いことも、悪いことも起こる。
生きていれば、ピンチも、チャンスもある。

良いことや、チャンスは、喜んで受け入れることが出来るけれど、
悪いことやピンチは、なかなか受け入れることが出来ない。

というか、無い方が良いと思ってしまいますよね。



無い方が良いと思ってしまう。
受け入れることが難しい。
受け入れたくない。

そういう気持ちから、悪いことやピンチは嫌われています。

もっとみる