マガジンのカバー画像

気になる記事

874
運営しているクリエイター

#ビジネス

ことだま

自己啓発の本はもちろん、経営者の方などにお会いしても、
言霊ってあるからね、大事だからねと教えて頂くことがある。
お話を聞いたり、本で読んだりすると、確かにそうだなあと頭では納得するのだけれど、実際に身を持って体験しているのか、感じ取っているのか、というと、実はちょっと?だったりする。
だから、大事だと教えてもらってから、気をつけようとはしているんだけど、全然そうなっていなかったり。
でも、ふと考

もっとみる
観察力を磨く

観察力を磨く

こんにちは!Kです。花咲か兄さんとして、色々な方のココロに種を植え、花を咲かせるのが趣味です。今日も、あなたのココロの種に水をやりましょう!
さて、今日の話題は<稼ぐ力を身につける>について。

私たちの会社は、世間のお客様から私たちのサービスを利用していただけなくなったら、お終いです。つまり、私たちは常に世間のお客様がどのようなサービスを求めているかを知る必要があります。

そのためには、世間の

もっとみる
発信力を磨く

発信力を磨く

こんにちは!Kです。花咲か兄さんとして、色々な方のココロに種を植え、花を咲かせるのが趣味です。今日も、あなたのココロの種に水をやりましょう!
さて、今日の話題は<稼ぐ力を身につける>について。

今日は皆さんに発信力を磨くと言うテーマでお話をしたいと思います。
もちろん企業にとって商品やサービスを発信することは何よりも重要です。あらゆる情報が溢れる中、ライバルに先んじて発信力を強化しなければいかに

もっとみる
日月神示その三・「思い立ったが吉日」こそが身魂(みたま)磨きの鍵。

日月神示その三・「思い立ったが吉日」こそが身魂(みたま)磨きの鍵。

サムネ参照元:Bible Movement Partners、訪問日2020/07/17

こんにちは。くらげです。

今回は、日月神示・神示三について解説します。

神示三<引用開始>

身魂(みたま)磨きとは、

善いと感じたことを直ちに行うことです。

<引用終了>

(引用元:中矢伸一 2019年12月23日 2刷発行 『はじめての日月神示』 株式会社かざひの文庫 p.42)

解説「直感

もっとみる
ファーストキャリア向け:とりあえずこれは読んだらいいよ6冊

ファーストキャリア向け:とりあえずこれは読んだらいいよ6冊

私、いわゆる自己啓発本とかビジネス本を読むのが趣味で、めちゃくちゃ読むんですよ。人がSNSでおススメしてるの見たら、我慢できなくて、すぐ買って読みます。そんな私がお薦めする、ファーストキャリアの方々向けの「これだけは、とりあえず読んだらいいよ!」な本6冊を上げてみました!
(7月28日追記:なんかうっかり大切な1冊を忘れてました!)

結果、めちゃくちゃオーソドックスなセレクションになった感もある

もっとみる
ビジネスモデルを学ぶのにオススメの一冊

ビジネスモデルを学ぶのにオススメの一冊

こんにちは、あきです。

今年の梅雨は長いですね、雨量も多くて毎日大変ですね。

そんな中でも負けずに毎日の勉強を一緒に頑張っていきましょう!

今回は、ビジネスの勉強をしている人にオススメの一冊を紹介したいと思います。

『ビジネスモデル2.0図鑑』

という本です。この本は凄くオススメです!

なのが良いかというと「直感でビジネスモデルが理解できる」ということです。

ビジネスと聞くとアレルギ

もっとみる
【何故か人間関係が悪くなる危険な行動】シュン

【何故か人間関係が悪くなる危険な行動】シュン

私は以前、「介護業界で最速キャリアアップする為に必要な3つのマインド」という投稿において、「愚痴や不満を言わない」というアクションプランの提案を行った。まだ詳しく読んでいない方はそちらも参照されたい。

今回はこの行動が周りにとっても自分にとっても、何故有益なのか理解できない人のためにもう少し深掘りしてお伝えていきたい。

「馬鹿なことを言うな、何も知らないくせに。まともに業務が出来ていない人間を

もっとみる
日月神示その五・お金を忌み嫌うのは時代遅れです。清貧ではなく清富になろう。

日月神示その五・お金を忌み嫌うのは時代遅れです。清貧ではなく清富になろう。

こんにちは。くらげです。

今回は、日月神示・神示五について解説します。

神示五<引用開始>

清くして富む、というのが本当です。

これから先は金儲けばかりもできません。

今までのような神信心ばかりもできません。

神の道を進む者は、嫌でも金が貯まるものです。

金が貯まらねば深く省みるように。

それは道に外れているということです。

人は罪の子ではありません、喜びの子なのです。

<引用

もっとみる
【ビジネススキル⑩】頭の中にタンスを作り、引き出しを開けていく

【ビジネススキル⑩】頭の中にタンスを作り、引き出しを開けていく

本日は、『ビジネススキル』第10段です😃

みなさんはプロジェクトの
プロセスを踏んでいく時に、

”何を思い描いてますか??”

例えば、

✓大きなパズルを作っていく
✓1つ1つ扉を開けていく
✓ゴールまで線を繋いでいく

など、いろんなイメージがあると思います💡

え?そんなことやっていない、
目の前の作業をこなしていくだけ!

という方もいるかと思います👆

ちなみに、私は、

を持

もっとみる
【2020年】新卒1年目がおすすめする本10選。

【2020年】新卒1年目がおすすめする本10選。

2020年も上半期を終えました。
この上半期、様々な本を読み、同時に社会人1年目になった僕が特に「読んで良かった!」と思った本をジャンル別に10冊ご紹介します。

自己啓発系自分の生き方や自己成長の方向性を考え直させてくれる本たち。

ビジネス系SNSマーケティングから、スタートアップ、人材論まで幅広く押さえた本たち。

デザイン系デザインと言いつつも、すべての人にとってためになるクリエイティブな

もっとみる
■「自立に向けて20歳代から兼業・副業を」 内閣府「選択する未来2.0」の議論に違和感あり

■「自立に向けて20歳代から兼業・副業を」 内閣府「選択する未来2.0」の議論に違和感あり

突っ込みどころ満載の
政府による経済財政政策立案に向けた
有識者会議「選択する未来2.0」。
https://www5.cao.go.jp/keizai2/keizai-syakai/future2/chuukan.pdf

近年の僕たちFeelWorksの強い関心事でもある
ミドルのキャリア自律の件に着目してみました。

さすが、座長代行が
「40歳定年制」を訴えられる東大・柳川範之教授だけあっ

もっとみる
エンドルフィン 癒しと麻薬

エンドルフィン 癒しと麻薬

脳内物質エンドルフィンは究極の癒し物質であり、脳内麻薬と言われている。

エンドルフィンは集中力、想像力、記憶力を高め精神的なストレスを解消すし、モルヒネの6.5倍の鎮痛作用を持ちます。

代表的なのがランナーズハイ。人が長時間走り続けたときに次第に身体が高揚感を抱くようになる現象です。これにエンドルフィンが関与しています。極度なストレス状態や痛みに対して、それらを軽減する働きで脳内から分泌されま

もっとみる
日月神示その六・なぜ食糧危機になったら人々は神と獣に分かれるのか?ヴィーガンの真実を語ります。

日月神示その六・なぜ食糧危機になったら人々は神と獣に分かれるのか?ヴィーガンの真実を語ります。

こんにちは。くらげです。

今回は、日月神示・神示六について解説します。

神示六<引用開始>

牛の食べ物を食べると牛のようになります。

猿は猿、虎は虎となります。

人間の食べ物は決まっているのです。

いよいよとなって、何でも食べなければならないようなことになったら、虎は虎となります。

獣と神とが分かれることになるのです。

縁のある人たちに知らせてあげてください。

日本中に、世界中の

もっとみる
【生産性の話⑫】自分は動くな!他人を動かせ!

【生産性の話⑫】自分は動くな!他人を動かせ!

本日は『生産性の話』第12段です😃

”みなさんはまだ、自分で動かなきゃ!”
って意識有りませんか?

繰り返し、noteの記事で書いていますが、
人生もビジネスも、自分で全部やらなきゃ
いけないなんてことは全くありません⤵

むしろ人を”いかに巻き込んで動かすか”
につきると思います💡

でも、

「自分がやった方が早い」
「任せてられない」

と思う方たくさんいると思います😃

今日は、

もっとみる