しろ旅

旅が好き。一人旅が好き。 コーヒーが好き。 新しいところに行くのが好き。都会より田舎派…

しろ旅

旅が好き。一人旅が好き。 コーヒーが好き。 新しいところに行くのが好き。都会より田舎派。 1年の半分くらい海外生活で、これからはますます挑戦の生活になっていくのでその過程やその中での発見を綴っていきたいと思います。

マガジン

最近の記事

自分を信じる。

自分を信じることってすごく大事。 自分を信じて自信と書く、ということはまだあんまり思わないけど、 誰かの役に立ちたいとか、誰かのためにこうしたいとか、そう思っても、そもそも行動を起こすためには、そういう想いになる、そう思う、自分のことを信じないと行動は出来ない。 自分のことを信じないと、人の役にも立てない。 自分を信じるために、裏付けをするかのように、必要なことを調べたり、確認したり、トライしたりするんだ。 自分を信じるって、ドキドキする。 これで合ってるのかな。自分の判断や

    • 何が大事か。

      何が大事かって人それぞれ違う。 でも、何が大事かが違っていても、同じ組織で働いたり、同じクラスにいたり。 他人と関わりながら生きていく社会ってそういうことな訳で。 人はそれぞれ違って、大事なものも、優先順位も違うんだからそれは仕方がない、と言っても、じゃあ何を基準に、あの人はチームワークを乱してる、あの人は自分の想いや主張を我慢してもチームを優先してる、皆に合わせてるって言うのだろうか。 どこからがわがままで、どこからならわがままじゃない、仕方ない、となるのだろうか。 基本は

      • 繋がり。

        コロナ渦で、みんなオンライン、オンラインと言い出して、でも何かオンラインで飲み会、オンラインで旅行、オンラインで、、って何だかなぁって。 田舎者はやっぱり皆その場に集まりたいのだよ。 とか思っていたのだけれど、ベトナムに来て予想もしなかった半年滞在。 今日改めて思ったのは、オンラインでもオフラインでもいい。 とにかくやっぱり誰かと繋がっているということ。 それだけで人間はきっと安心する。 直接会える距離じゃなくても遠く離れていても、自分を気にしくれている誰かがいるということ。

        • 良い日もあれば悪い日もある

          何が?って感じだけど、気分もそうだし、体調もそうだし。運というか、起きることもそうだし。 何が起こってもその事象よりもそれをどう受け止めるか、それにどうリアクションするかが重要だって書いたこともあるけど、もう今は改めてその通りだなと思う。 他人のリアクションや他人からの言葉、態度なんて自分にはどうしようも出来ることでもなくて、だからそれを受けとった時のリアクションが大切。 相手に、というよりは自分自身に。 自分がそれをどう受けとるか、というリアクション。 そしてその1つは、こ

        自分を信じる。

        マガジン

        • おんな一人旅
          9本

        記事

          英語の勉強法

          高校留学したときは、とにかく本を読みまくった。 絵本から小説とか、とにかく本を読んで覚えなさいという助言を元に辞書を片手に本を読んで。この勉強法が一番良いなと思って、今でもなるべく英語の本を読もうとしているんだけど、もう1つは映画やドラマ、動画を英語字幕で英語で見ること。 日本語字幕にしないのがポイントで、これは聞き取った言葉が本当に合ってるかのチェックも出来るし、本と一緒で、いちいち分からない単語をすべて調べなくても、ストーリーの流れと合わせて考えると大体の意味が分かるので

          英語の勉強法

          流れ作業になるまで。

          今日は初めてオンライン飲み会。しかも約十数年ぶりに会う地元の同級生たちと。懐かしいなあと思いながら、今はどこで何をしているかなんて初めて聞くことばっかりだったんだけど、それでも身内のように感じるのは、田舎の同級生いならではかなと。幼稚園から一緒の同級生は、そこから8年間、小学校卒業するまで同じクラスで(1クラスしかないからさ。)、毎日毎日顔を合わせて過ごしてきたわけだからなあ。 そんな同窓会の中で聞いた筋トレの話で。 私も筋トレが習慣づいてきてほぼ毎日しているけれど、私より

          流れ作業になるまで。

          PR力

          ベトナムのIndependence Dayを過ごしても、ベトナムで毎日放送されている韓国ドラマをみても、ベトナムも、韓国も、愛国心が溢れているし、愛国心を持たせるための工夫というか、PRというか、本当にしっかりしてるなあと感じる。 オーバーに感じるところももちろんあるけれど、それぞれの国民に自分の国に対して、そしてその民であることに対して、自信を持たせることを言うし、見せるよね。 それが海外に出て行った時の国としても、チームとしても、一個人としても、PRが上手い、他国、他者に

          Independence Day で想うこと。

          今日はベトナムの建国記念日。日本語では建国記念日ですが、Independence Dayと言われていて、まさに「独立宣言」をした日であります。 この独立宣言の内容は日本語にも翻訳されいて、インターネットで検索するとすぐに出てくるので、ベトナムに関心がある方は読まれると良いと思う。 そこには「日本」という言葉が何度も出てきます。 日本人として、ベトナムでベトナムの人と共に働く日本人として、感じることもあります。 だけどまず、この日にいつも想うことは、ベトナムの人たちの愛国心。

          Independence Day で想うこと。

          整理整頓

          整理整頓。得意な方ではない。 でも整理整頓。片付けではなく、字の通りの、整理整頓ってすごく大事だなと働くようになってからヒシヒシと感じている。 特に頭の中の整理整頓。 新しいプロジェクトを進めることになっても、今の業務がマルチに飛んでて優先順位や各課題が混乱を極めようとしていても、まず、整理整頓する。 仕事に取りかかる前に、物事の整理。 頭の中で、あれこれと考えていることの整理。 全て書きだして、優先順位をつける。 いつからか、全てを書き出すことで、本当にすっきり。 仕事自体

          整理整頓

          発信力

          最近のnoteは、まるで独り言のように、自分の日記のように、自分へのメッセージのように書いていて、発信力とはほど遠い。 これを始めたときに、目に留まる人の役に立つ「情報」を発信しようと思って始めたのだけれど。 だから最初は「おんな一人旅の極意」とかで、旅情報を書いてみたり、旅情報に合わせて各国の良かった地域を書いてみたり。 本当に役に立っているかどうかは分からないけれど、とりあえず情報と呼ばれるものだろうことを書こうと。 でもこれだけ、「情報過多」と言われる時代で、本当に確

          集中力は何と関係するのか。

          集中力を鍛えるには、強くするには、しっかりした睡眠が必要とか、早起きが良いとか、座禅が良いとか、いろいろな人からも聞くし、インターネットでもそういう情報は出てくるのだけれど、実際本当にそういうことで効果があった気はしないなと思うのだけれど、、 でもそれは結局、集中力が足りないな、今必要だ!と思うときにしかしていないからであって、詰まるところは習慣の問題なのだと思う。 そして何よりも、自分でもよくわかっているけれど、私が集中出来るのは、つまりは自分が熱中していることに対して。

          集中力は何と関係するのか。

          プラスするものとマイナスするもの

          先日から、noteにも、無駄の無い生活をすると書いているとおり、普段の生活を見直すと、減らして良いもの、なくてもよいもの、つまり今の状態から差し引いて構わないものは結構ある訳で。 それはもちろん無駄に食べすぎる食生活だったり、不要なのに買ってしまった洋服やら鞄やら、物質的なものもそうだし、時間もそうな訳ですよね。 1日24時間は決まっているのだから、その間にするべきこと、しなくても良いこと。もっと本を読む時間を増やして勉強する時間をプラスしなきゃけない反面、YouTubeとか

          プラスするものとマイナスするもの

          重なるとき

          新しい挑戦へのスタートまで間もなく。 というか徐々にスタートは切っているつもりだけれど。でも私の性格からして区切りをつけて、新しく進みたいタイプなので、はっきりとしたスタートはやっぱり、今の会社を辞めてからになるのかもなあ。 と思いながらいたら、何だか最近面白いことに、いろいろ重なっている。 私のテンションや気持ちは、不安や期待が入り混じって、自分が期待しているよりも思い切りの行動が出来ていないのだけれど、そんな不安を押しのけて、後押しをしてくれるかのように。 友人の知り合い

          重なるとき

          習慣づくり

          良い習慣を作りたいなと思いながら、なかなかそんな風にもいかず、、 大人になればなるほど、習慣づくりって難しいなと思っている。 言い訳としては、あれやこれやとすることがたくさんあるのだけれど、でも逆にいえば、大人になれば、言い訳を作れてしまうということ。 言い訳を作らないくらい、必要な習慣だと思ってそう行動出来れば良いのだけれど。 習慣に関する本はたくさんあるけれど、私が好きな本は、 「3週間続ければ一生が変わる」という、ロビン・シャーマ という人が書いている本。 ここで習慣づ

          習慣づくり

          脳は思った通りに動く

          以前にnoteでも、「ブレイン・プログラミング」の本について少し紹介したけれど、最近改めてそう思っている。 というか、SNSが、というかインターネットが、更にそこに追い討ちをかけていっているというか。 脳のRASという機能は、自分が興味のある情報をばんばん拾い上げて自分に教えてくれる。日々生活している中で、街中を歩いていても、家でテレビを見ていても、いろんな情報に触れているけれど、気づくことと気付かないこと、同じ場所を通っても、その情報に気づく人と気付かない人がいるのは、この

          脳は思った通りに動く

          刺激を受けるか、刺激を与えるか。

          一人旅もそうですが、新しいところに行ったり、新しい人に出会ったり、新しいモノを見たり、またはきれいなものを見たり、前から知っている人が新しいことに挑戦をしていたり、、 私はそういうことに出会うと刺激を受けると感じてきた。 旅が好きな理由も、いつもきっとどこかで新しい「刺激」を求めているからなんだろうなと思う。 だから一カ所の場所に留まれないんだろうなーと昔はよく思っていたし、実際に、仕事もなんだかんだで、毎月日本と海外を行ったり来たり、時には1ヶ月の中で1週目は海外の地方の都

          刺激を受けるか、刺激を与えるか。