花咲か兄さんK

こんにちは!Kです。花咲か兄さんとして、色々な方のココロに種を植え、花を咲かせるのが趣…

花咲か兄さんK

こんにちは!Kです。花咲か兄さんとして、色々な方のココロに種を植え、花を咲かせるのが趣味です。今日も、あなたのココロの種に水をやりましょう!

最近の記事

コーチングとカウンセリングって違うの?

こんにちは!Kです。花咲か兄さんとして、色々な方のココロに種を植え、花を咲かせるのが趣味です。今日も、あなたのココロの種に水をやりましょう! さて、今日の話題は<コーチングとカウンセリングの違い>について。 コーチングとカウンセリングは「相手の話を聞く」という点はよく似ていますが、その”目的”が異なります。 コーチングとは、クライアントが夢や目標の実現に向かって自発的に行動することを促す行為です。コーチは対話を通じてクライアントの潜在的な能力を引き出したり、能力をより高

    • コーチングをする人の必須スキル【3】評価

      こんにちは!Kです。花咲か兄さんとして、色々な方のココロに種を植え、花を咲かせるのが趣味です。今日も、あなたのココロの種に水をやりましょう! さて、今日の話題は<コーチングの必須スキル・評価>について。 コーチングをする上で重要となるのが、評価に関するスキルです。 相手に対する評価は、信頼関係に大きな影響を及ぼします。成績などを正当に評価していればそれだけで信頼されると考える人もいますが、その他の部分が疎かになっていれば信頼関係を構築するのは難しいでしょう。 たとえば

      • コーチングをする人の必須スキル【2】質問

        こんにちは!Kです。花咲か兄さんとして、色々な方のココロに種を植え、花を咲かせるのが趣味です。今日も、あなたのココロの種に水をやりましょう! さて、今日の話題は<コーチングの必須スキル・質問>について。 コーチングでは質問のスキルがとても重要です。 なぜかというと、クライアントが本当に心から望んでいる目標を引き出すためには、質問を繰り返すことが一番効率が良いからです。 それだけでなく、質問はコーチングをしている側と受けている側の認知のすれ違いを防ぐ役割を持っています。

        • コーチングをする人の必須スキル【1】傾聴

          こんにちは!Kです。花咲か兄さんとして、色々な方のココロに種を植え、花を咲かせるのが趣味です。今日も、あなたのココロの種に水をやりましょう! さて、今日の話題は<コーチングの必須スキル・傾聴>について。 コーチングを行う人にとって、特に重要なスキルが「傾聴」です。 ■「傾聴」とは? 相手の話をただ聞くだけでなく、話の内容に興味を持ち、その背景にある感情まで積極的に理解しようとする聞き方のことをいいます。 クライアントを夢や目標に導いていくコーチングで必要なのは「指導力

        コーチングとカウンセリングって違うの?

          コーチング、やってみたいけど誰がやればいいの?

          こんにちは!Kです。花咲か兄さんとして、色々な方のココロに種を植え、花を咲かせるのが趣味です。今日も、あなたのココロの種に水をやりましょう! さて、今日の話題は<コーチングが向いているのはどんな人か>について。 コーチングが向いているのは、次のようなタイプの人です。 ・人に対する興味・関心が高く、話をしっかり聞くことができる ・クライアントの”やる気”を引き出すことができる ・クライアントが自分の力で成長できるようサポートできる 自分のやり方を押し付けるタイプの人は、

          コーチング、やってみたいけど誰がやればいいの?

          コーチングにデメリットはあるの?

          こんにちは!Kです。花咲か兄さんとして、色々な方のココロに種を植え、花を咲かせるのが趣味です。今日も、あなたのココロの種に水をやりましょう! さて、今日の話題は<コーチングにデメリットはあるのか?>について。 目標達成や問題解決に役立つコーチングですが、必ずしも良いことばかりとは言い切れません。コーチングを受けるにあたっては、デメリットも少なからず存在します。 まず1つめは「コーチ自身のスキルや知識による問題」です。 コーチングは基本的に経験豊富な人が行いますが、コー

          コーチングにデメリットはあるの?

          コーチングって何?どんな良いことがあるの?

          こんにちは!Kです。花咲か兄さんとして、色々な方のココロに種を植え、花を咲かせるのが趣味です。今日も、あなたのココロの種に水をやりましょう! さて、今日の話題は<コーチングとは何か?>について。 ■コーチングとは? 相手が目標を達成するために、相手の話をよく聞いて、観察や質問をしながら自己実現や目標達成に向けての現状とゴールを明確にしていき、現状とゴールの差異をうめるための自発的な行動を相手に促す手法のことです。 コーチングを受けた相手は、自己実現や目標達成するためにど

          コーチングって何?どんな良いことがあるの?

          発信力を磨く

          こんにちは!Kです。花咲か兄さんとして、色々な方のココロに種を植え、花を咲かせるのが趣味です。今日も、あなたのココロの種に水をやりましょう! さて、今日の話題は<稼ぐ力を身につける>について。 今日は皆さんに発信力を磨くと言うテーマでお話をしたいと思います。 もちろん企業にとって商品やサービスを発信することは何よりも重要です。あらゆる情報が溢れる中、ライバルに先んじて発信力を強化しなければいかに優れた商品やサービスであっても訴えることができないからです。 しかし、今日私が

          発信力を磨く

          観察力を磨く

          こんにちは!Kです。花咲か兄さんとして、色々な方のココロに種を植え、花を咲かせるのが趣味です。今日も、あなたのココロの種に水をやりましょう! さて、今日の話題は<稼ぐ力を身につける>について。 私たちの会社は、世間のお客様から私たちのサービスを利用していただけなくなったら、お終いです。つまり、私たちは常に世間のお客様がどのようなサービスを求めているかを知る必要があります。 そのためには、世間の人々の日常の振る舞いを、注意深く観察することが重要です。同じ場所で、同じような年

          観察力を磨く

          発想力を磨く

          こんにちは!Kです。花咲か兄さんとして、色々な方のココロに種を植え、花を咲かせるのが趣味です。今日も、あなたのココロの種に水をやりましょう! さて、今日の話題は<稼ぐ力を身につける>について。 現代社会は、幾度かのイノベーションを経て、高度に発達した社会です。人類はより豊かに、より便利な社会になるように知恵を結集させ、追い求めてきました。貧しい社会ではテレビや車など、幸福として追い求める価値観は同じでしたが、生活水準が上がり、ある一定の生活水準を超えた時から、価値観は多様化

          発想力を磨く

          時間力を磨く

          こんにちは!Kです。花咲か兄さんとして、色々な方のココロに種を植え、花を咲かせるのが趣味です。今日も、あなたのココロの種に水をやりましょう! さて、今日の話題は<稼ぐ力を身につける>について。 私はどんな作業でも目標時間を決めてとりかかります。 例えば朝、身支度に20分。時計を見て「よーいスタート!」といった具合です。 最短の身支度をシュミレーションして行動します。 それは自分の中の目標なので早く終えてもオーバーしても誰にも迷惑をかけません。それでもオーバーした場合必ず原

          時間力を磨く

          10倍返しを準備しておけ

          こんにちは!Kです。花咲か兄さんとして、色々な方のココロに種を植え、花を咲かせるのが趣味です。今日も、あなたのココロの種に水をやりましょう! さて、今日の話題は<ドリームキラーの存在>について。 ドリームキラーは、嫉妬にかられた破壊者です。 そんな破壊者を逆に破壊するには、10倍返しを準備しておきましょう。 今回、そんなドリームキラーにこちらの目標や夢を否定されたときの返し方を紹介していきます。 最初に紹介したいのは淡々と「〇〇をしようと思います。」と伝えるだけです。 ○

          10倍返しを準備しておけ

          成功談をどんどん聞け

          こんにちは!Kです。花咲か兄さんとして、色々な方のココロに種を植え、花を咲かせるのが趣味です。今日も、あなたのココロの種に水をやりましょう! さて、今日の話題は<ドリームキラーの存在>について。 こちらの目標や夢をつぶすドリームキラーには、自分の成功イメージを強く持って対応することも大切です。 成功イメージには成功談をたくさん聞くこと、読むことが重要と言えます。 それらは精神の血となり肉となって強靭なイメージを身につけさせてくれるからです。 そういった意味で成功談はどんど

          成功談をどんどん聞け

          思考で上に立て

          こんにちは!Kです。花咲か兄さんとして、色々な方のココロに種を植え、花を咲かせるのが趣味です。今日も、あなたのココロの種に水をやりましょう! さて、今日の話題は<ドリームキラーの存在>について。 ドリームキラーと言う人種がいます。 こちらが語る夢に対してそれは無理だとか、やめておけとか、あるいは人格を否定するような酷い言い方をするような人々のことです。 これらの人はほとんどがこちらに対する嫉妬や妬みが原因で破壊的な性格になってしまっている状態になっています。 こういった人と

          思考で上に立て

          自分のやり方を信じろ

          こんにちは!Kです。花咲か兄さんとして、色々な方のココロに種を植え、花を咲かせるのが趣味です。今日も、あなたのココロの種に水をやりましょう! さて、今日の話題は<ドリームキラーの存在>について。 自分のやり方を信じましょう。 こう聞いてもどうしていいか分からない、それが保てれば苦労はしない、そんな風に思う方も多いのではないでしょうか。 そういったことを繰り返していて、ドリームキラーに遭遇してしまうと、あえなく自分の夢は打ち砕かれる、こういった目に遭うことも決してはまれではあ

          自分のやり方を信じろ

          向上心を磨く

          こんにちは!Kです。花咲か兄さんとして、色々な方のココロに種を植え、花を咲かせるのが趣味です。今日も、あなたのココロの種に水をやりましょう! さて、今日の話題は<稼ぐ力を身につける>について。 人生は向上心を持って生きたいもの。 そんな向上心を磨き、鍛えるのに最も有効なのが目標を持つことといっても過言ではありません。 どんなに優秀な船であっても寄港地となる目標がないと遠くにはいけません。 長距離を移動し世界を縦横無尽に飛行する大型の旅客機であっても、目標を目指しているからこ