見出し画像

コーチングをする人の必須スキル【3】評価

こんにちは!Kです。花咲か兄さんとして、色々な方のココロに種を植え、花を咲かせるのが趣味です。今日も、あなたのココロの種に水をやりましょう!

さて、今日の話題は<コーチングの必須スキル・評価>について。

コーチングをする上で重要となるのが、評価に関するスキルです。

相手に対する評価は、信頼関係に大きな影響を及ぼします。成績などを正当に評価していればそれだけで信頼されると考える人もいますが、その他の部分が疎かになっていれば信頼関係を構築するのは難しいでしょう。

たとえば「相手が挨拶をしてきているのに返事をしない」といった対応は、相手の存在を承認・評価していないのと変わりません。

さらに、成績などの結果に対して評価を行うだけで、相手が結果を出すために努力したことや抱えている問題、言動の些細な変化などに気付くことなく放置している状態も、信頼関係の構築に影響を与えます。

コーチングでは目に見える成果を評価しておけばそれだけで充分と考えるのではなく、様々な場面で相手のことを認め、評価することが大切です。

相手を認めること、評価することは、意識をしなくても自然とできる人もいますが、自身の立場の変化などによって徐々に疎かになっていくという人も少なくありません。

人の上に立ち、コーチングを行う立場になった時には、自分が相手に対して正しく評価を行えているかどうかを客観的に見直すようにしましょう。そうすることで、より良い結果が出やすい関係性を作ることができます。


さて、今日はここまで。今日もありがとうございました!ご相談はいつでも聞きます。ご連絡お待ちしております!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?