見出し画像

【生産性の話⑫】自分は動くな!他人を動かせ!

本日は『生産性の話』第12段です😃

”みなさんはまだ、自分で動かなきゃ!”
って意識有りませんか?

繰り返し、noteの記事で書いていますが、
人生もビジネスも、自分で全部やらなきゃ
いけないなんてことは全くありません⤵

むしろ人を”いかに巻き込んで動かすか”
につきると思います💡

でも、

「自分がやった方が早い」
「任せてられない」

と思う方たくさんいると思います😃

今日は、そんな疑問に対して、
どうやって、「自分で動かない」で、
「周りを動かしていくか」について

記事にしていきます✨


↓↓いよいよ来週!Aamazonタイムセール祭り開催7/26(日)まで❗❗↓↓


1.組織はチーム力であることを理解する

よく、「自分がもう一人いればなあ」
言う人がいますが、あれは間違いです❗❗

フリーランスの方であれば、単独で
やっているので、単純に仕事が「倍速」
になるので、考え方は正当
です💡

ですが、規模は大小あれど、組織に属している人は、

画像1

ということを意識すべきです⤴

画像2

リクルートは「最強マーケター集団」は、
イラストのような集団と発言しています✨

つまり個人力だけが強い組織は、
チームとして成り立ちません

チームとしていくためには、
一緒に働く同僚、部下の力を発揮させて
いかなければなりません😃

そこで、必要なアクションは、

画像3

OJTや手取り足取りのコーチングなど
様々ありますが、結局それでは、

「自分がいないと」

に逆戻りします⤵

一人一人が責任者である意識を持たせ、
自分が動いたり判断するタイミングを
減らしていくこと
が必要です💡

もちろん、大きな間違いをしているか
否か、報連相を受けながらの確認

定期的に受けることはやるべきです😃


↓↓9月30日まで、対象スリーエム製品を複数回購入でアマゾンポイントをプレゼント実施↓↓


2.専門家の存在を知る

例えばデザインなら、デザイナー、
データを扱うならコンサルや調査会社など、
各分野の専門職はたくさんいます💡

画像4

なんでも自分でやる、やってしまう人は、
自分でやったほうが効率的だし、
”それなりの質が得られていると錯覚”
しています ❗❗

確実に、専門分野の方々を動かした方が
費用対効果が高いです✨

まずは、この『外注化する』ということを
受け入れるべきです⤴

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

「自分が動かない」というのは、
「サボっている」と思う方が少なくありません⤵

ですが、そうではなく、いかに生産性を上げて
チーム力をあげていけるか、
より高いパフォーマンスを続けていけるか
に繋がるので、
どんどん誰かに、「ボール」を渡していってください♬


(↓↓『生産性の話』過去記事にて、”反復による効率化”について書いています✨↓↓)

#毎日noteの会 #noteで人生を変える会 #毎日更新 #secretサロン #ビジネススキル #生産性 #自己啓発 #習慣 #継続 #習慣化 #自己成長 #改善 #コツ #ビジネス #ビジネスマン #仕事 #整理 #丸投げ #自分でやらない


atelier KOH

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?