マガジンのカバー画像

やっぱり青が好き

571
すてきな「あお」い記事を集めたキュレーションマガジン
運営しているクリエイター

#わたしの旅行記

【ウズベキスタン】 青の都🇺🇿

【ウズベキスタン】 青の都🇺🇿

6月4日

朝、僕たちは長距離バスで青の都へ行く予定。
日本みたいにサービスエリアなどなく、街から街への間が長く売店もないかもという情報だったので、宿近くの売店で食料調達をした。

写真以外にもパンなどを買い、準備万端だ。
宿からタクシーで約30分くらいだったと思う。

今まで乗ったタクシーのほとんどが冷房がついてなく暑く、窓を開ければ熱風が吹いて、僕たちは徐々に溶けていきそうだった。

少ない情

もっとみる
名古屋クリームソーダ紀行

名古屋クリームソーダ紀行

「クリームソーダ」って響き、が好きだ。
喫茶店のメニューにクリームソーダがあると「クリームソーダがある!」と心の声が飛び跳ねる。

我らが愛知の名古屋には、いたるところに良き喫茶店がある。
つまり愛知県民はクリームソーダに出会えるチャンスが多いのでは?これはなんとも幸運なことではないか。そんなスーパーラッキーな愛知県民が、名古屋のクリームソーダ愛をつらつら語るだけのnoteです。私が私の好きなこと

もっとみる
色とりどりの沖縄タクシー採集。

色とりどりの沖縄タクシー採集。

先日、沖縄を訪れたときのこと。
牧志の国際通りに立ってバスを待つあいだ、行き交う車を見ていると、
結構たくさんタクシーが走っていて、車体がさまざまにカラフルで、ユニークであることに気づいた。

私は突然、沖縄のタクシーに魅せられ、ほんの20分ほどの間に、17種類ものタクシーを撮影していた。

暑さのせいか、色とりどりのタクシーが、沖縄の海に泳ぐ極彩色の魚たちのようにも見えてくる。

かなりニッチな

もっとみる
猛毒の雨が降り注ぐジャカルタの中華街、そこに集いし怪物たちとの晩餐会

猛毒の雨が降り注ぐジャカルタの中華街、そこに集いし怪物たちとの晩餐会



連作:4

連作:5

猛毒の雨が降り注ぐジャカルタの中華街チャイナタウン、そこに集いし怪物たちとの晩餐会

INDONESIA

NORTH JAKARTA

中華街

11

灯台と猛毒の雨

19:00-20:00

<六ヶ国語を操る華僑のゲイ>の友人ーJeanがハンドルを握る漆黒の車体の車は、人工島”PIKエリア”の北西部の湾岸を、再び心臓部の中華街へ向けて走っていた

窓の外は、酸性

もっとみる
アイスランドで巡り会えた、碧い氷山と赤いオーロラ

アイスランドで巡り会えた、碧い氷山と赤いオーロラ

氷の放つ、凛とした美しさに惹かれる。
幼い頃に目にした、朝日を受けて輝く氷柱があまりにも美しくて、今でも鮮明に思い出すことができる。ひとつまたひとつ、手に取っては溶けてなくなるまで自然のなせる神秘の美しさを見つめていた。

当然のことながら、氷と炎の国として名を馳せるアイスランドには大きな憧れを抱いていた。自然の織りなす巨大な氷河や氷山を間近で見てみたい。

そのチャンスは今年4月に訪れた。

もっとみる
羊と青い池とスイーツを夏の思い出に

羊と青い池とスイーツを夏の思い出に

前回から2週間程あいてしまいましたが、8月に北海道に行ってきたお話の続きを書きたいと思います。

北海道美深町の松山農場の民宿「ファームイン・トント」に宿泊して、朝9時に出発したところからです。
美味しい羊の料理とスタッフの方との会話やシチュエーションがとても最高だった思い出とともに、車で南に65km進んだ場所にある「羊と雲の丘」というテーマファームに向かいます。

「羊と雲の丘」のある士別市では

もっとみる
地球の神秘と初めてのブルーに出会う【グアム旅行記②】

地球の神秘と初めてのブルーに出会う【グアム旅行記②】

この日、この先ずっとわたしの中で輝き続けるだろう光景を二つ、目にした。

先月のグアム旅行では、洞窟を含むトレッキングコースに参加。ガイドは、グアム渡米歴20年の、朗らかな日本人女性のきみこさん。

初めましてのお喋りに興じつつ、ふと何でもない道で車を停める。何でここで停めるんだろうと疑問に思ったが、ここが入り口だそうだ。

いざ、冒険の始まり。

ゴムの木、この土地の神様が宿るされているムームー

もっとみる
ソロ・シティー、雨

ソロ・シティー、雨



INDONESIA

Soloは雨に煙っていた

 Semarangから南へ約100km、この一ヶ月で訪れてきたBandungan、Ungalan、Salatigaよりもさらに南にある、ここは古代から続く古都だ

 歴史が深く、だからここSolo Cityは多彩な顔をもつ

 ひとつは中心地から北に小さな空港があるので、その利便性は、例えば海外からの観光客がバリ島で過ごした後に、世界遺産の古都

もっとみる
【1人旅】ずっと行ってみたかった「大塚国際美術館」は想像以上にすごかった〜後編〜

【1人旅】ずっと行ってみたかった「大塚国際美術館」は想像以上にすごかった〜後編〜

ずっと憧れていた「大塚国際美術館」に念願叶って行ってきました!

大塚国際美術館の後編です。

ゴッホのひまわり大塚国際美術館にどうしても来たかった理由。

それは「ゴッホのひまわり」を見る事でした。

名探偵コナンの映画「業火の向日葵」を見て、「ゴッホのひまわりが並んだ美術館が実在したら最高だろうな🥴」と思っていたら、本当に実在してびっくり(笑)

ゴッホのひまわりは全部で7点あるのですが、世

もっとみる
群馬会館での子育て講演会と四万ブルーと素敵なカフェと温泉満喫✨

群馬会館での子育て講演会と四万ブルーと素敵なカフェと温泉満喫✨

先日友人が青山節美さんを
お呼びして講演会を開催した。

私も微力ながらお手伝いを
させていただくことになった。

群馬の四万湖の四万ブルーを
実際に体感したかったのと
千と千尋の神隠しの舞台となった
積善館の日帰り温泉に行ってみたくて
前日入りした。

四万湖までは片道徒歩40分かけて
実際に四万ブルーを目の前に
感動しかなかった✨

そして、積善館の日帰り温泉と

積善館の「向新」で、薬膳料理

もっとみる
イタリア旅行(ナポリ〜カプリ島〜ポンペイ編)2023.4.30

イタリア旅行(ナポリ〜カプリ島〜ポンペイ編)2023.4.30

※あまりの良さに6,700字超えの日記になってしまいました!

前回👇

ナポリ車窓観光

カプリ島へ向かう

青の洞窟へ

カプリ島街歩き

昼食 @Ristorante La Pigna

カプリ島のお土産

〜カプリ島を出る高速船での出来事〜

カプリ島を満喫したあとは、ポンペイへ。
本土に戻るため、高速船に再度乗船。ちょうどこのときサッカーではインテルvsラツィオの試合中。ここでインテル

もっとみる
深海から青空を駆ける列車 ~前面パノラマ席でめぐる南紀旅①~

深海から青空を駆ける列車 ~前面パノラマ席でめぐる南紀旅①~

大阪のビル群――

海に沈む夕日――

山の緑や一面の田んぼ――

遮るものが何もない海岸線――

そして四日市の工業地帯――

「そういう移り変わっていく景色を、列車の展望席に座ってひとり占めできたらなぁ」

なんて、そんな子供じみた願望

実現できたので、ご紹介していきますね。

◆前面パノラマ列車でめぐった南紀旅
紀伊半島をぐるりと半周するJRの紀勢本線。
現在、その路線には主に二つの特急が

もっとみる
#タイ003 バンコクお洒落カフェ ブルーホエール・カフェの“青いラテ”って本当に美味しいの?

#タイ003 バンコクお洒落カフェ ブルーホエール・カフェの“青いラテ”って本当に美味しいの?

何気なくSNSを眺めていると、飛び込んできた一杯の青いラテ。

一際目立つその美しい様相に、ひと目見たら忘れられない…とフォトグラファーとして撮影意欲をかき立てられるものの「これ本当に美味しいのだろうか?」と幼い頃に食べた人工着色料塗れのかき氷・ブルーハワイの記憶が蘇ってきてちょっと複雑な気持ちに...。

その後もガイドブックで幾度となくこの“青いラテ”を目にするたび、そんな疑問が拭えず、これは

もっとみる
美瑛観光:青い池 ②

美瑛観光:青い池 ②

前回青い池に行ったのは、2020年10月。秋でした。
7月に行ったこともあるけれど、5月は初めてです。
昔から比べると、遊歩道や駐車場も整備され、池のすぐ近くに売店もできました。

かつて、「トイレ」だった場所が、2018年に道の駅としてオープン。
「青い池」関連商品がたくさん販売されていました。

美瑛観光はまだ続きます。