マガジンのカバー画像

ダンス界最大の追放迫害劇

37
自らの「実体験」ノンフィクション
運営しているクリエイター

#世界

Fake Religious 7

■ backnumber ■

「限定された場所」で「権力が集中化」した時 そこは ”宗教” になる。 それは、ダンスの世界でも まったく同じ

----------------------------------------------------

< ダンスの村社会の独自ルール >

①「女はオモチャである」

②「大麻賞賛」

③「例外なく、男に権力が集中する」

------------

もっとみる

Fake Religious 6

■ backnumber ■

「限定された場所」で「権力が集中化」した時 そこは ”宗教” になる。 それは、ダンスの世界でも まったく同じ

(動画を拝借します。)

ダンスの「村社会」での独自ルール

③「例外なく、男に権力が集中する」

この「権力」を

純粋な「ダンス力のみ」で持っている人間は

誰一人としていない。

なぜなら

「ダンス」だけは、誤魔化しがきかないからである。

「権

もっとみる

Fake Religious  4

■ backnumber ■

「限定された場所」で「権力が集中化」した時 そこは ”宗教” になる。 それは、ダンスの世界でも まったく同じ

(動画を拝借します。)

(先の記事より)

ダンスの「村社会」での独自ルール

①「女はオモチャである」

②「大麻賞賛」

①②より

・完全なる男尊女卑であるということ

・大麻の入手ルートを ”誰かが” 必ず持っているということ

は自明で

もっとみる

Fake Religious  3



「限定された場所」で「権力が集中化」した時 そこは ”宗教” になる。 それは、ダンスの世界でも まったく同じ

(動画を拝借します。)

ダンスの世界は「村社会」である。

それぞれの、ダンスの「ジャンル」においての村単位があり

その中でも派閥・流派によってまた「村」が存在する。

「村」という単位においては

一般常識とはおよそかけ離れた独自ルールが平気で横行する。

ダンスの「村社会」

もっとみる

(悪魔の証明)でわかること

自分がダンスをやっていた時に

引退(=事実上の業界追放)となるキッカケになったのが

「(ダンスの悪魔の証明)をしてしまったから」

それは

「ダンスの世界では評価基準は存在しない」ということ。

具体的に言うと

コンペ・なにかしらの大会での審査基準がないことを指す。

何かしらのダンスをやっている人間ならよく分かると思うけど

コンペ・大会に出場して順位が決まる時

正式な審査シートという

もっとみる

対等なセッションで学んだこと

(動画拝借します。)

「少し音楽理論を勉強したほうがいいよ」

とあるJAZZマンから言われたひとこと。

一口にダンサーと言っても千差万別で

ダンスのジャンルはさておき

「ダンスをどう捉えるか」という意味でいうと

芸能界よりの「パフォーマンス」としてダンスをやる人間もいれば

「スポーツ」感覚で競技としてやっている人間もいれば

「舞台俳優」のようなダンス作品として作品を披露する人間もい

もっとみる