マガジンのカバー画像

読み返したいnote

150
運営しているクリエイター

#小説

セルフで見つける! 作家としての個性と方向性 Vol.2

セルフで見つける! 作家としての個性と方向性 Vol.2

前回の続きです。
目指す目標をはっきりさせ、
自分の現在地、悩みを明確にしました。

この後は、自分の強みや長所を見つけ、
弱点や足りないところを探し出します。

自分自身を、そして自分の作品を客観的に
見る必要が出てきますが、もちろん、
他の人から意見や感想を聞いていくと、
さらに正確に自分の立ち位置というものがわかってきます。

アマチュアの方の小説の講評をしていて
思ったのは、みなさん、なん

もっとみる
『ブッデンブローク家の人びと』 概要と見取り図

『ブッデンブローク家の人びと』 概要と見取り図


序 たった一語を置き違えるだけで、文全体の雰囲気が異なり、言い尽くせていない気がする。推敲を重ね、書けたと思えば、細部への執着が視線を逸らし、誤字脱字を見落としている、脈絡が矛盾している。書くという行為はひとを神経質にさせる。作家とは言葉に苛立つ者である。
 他言語に移し替える以上、翻訳家は原作者と同じかそれ以上に神経をこわばらせる必要がある。ニュアンスを大事にすれば、原文にない表現を付け加えて

もっとみる
セルフで見つける! 作家としての個性と方向性 vol.1

セルフで見つける! 作家としての個性と方向性 vol.1

「作家性の魅力発掘」サービスというものを
行っていますが、自分で見つけることはできないのか?

いや、できますよ。
自分を内観して、自分自身の作品を客観的に
見る訓練をしていけば、おのずと個性や方向性は見えてきます。

今回は、自分自身で、つまりセルフで作家性を
発掘していくやり方をお伝えしたいと思います。

まずは、【目的をはっきりさせる】。
何のために小説を書いていますか?
将来、どうなりたい

もっとみる
【本を読んで書き続けるしかない】仕事をしながら小説を書き続けるために必要なこと(2014年1月号特集)

【本を読んで書き続けるしかない】仕事をしながら小説を書き続けるために必要なこと(2014年1月号特集)


※本記事は2014年1月号に掲載した赤川次郎先生のインタビュー記事を再掲載したものです。

とにかく書くことが楽しかった――中学生の頃から小説を書き始め、高校3年間で原稿用紙3000枚を書かれたとか。

 兄が買ってきた『シャーロック・ホームズの冒険』を読んで、これなら書けるかもしれないと真似て書いたのが始まりです。ただ、原稿用紙は高いし、400字しか書けない。そこでレポート用紙に、今だと自分で

もっとみる
第10回W選考委員版「小説でもどうぞ」 千早茜さんインタビュー

第10回W選考委員版「小説でもどうぞ」 千早茜さんインタビュー


第10回W選考委員版「小説でもどうぞ」の募集がスタート!
ゲスト選考委員は直木賞作家で、新刊『グリフィスの傷』が話題の千早茜さんです。また、季刊公募ガイド夏号(2024/7/9発売)では、千早茜さんのインタビューを掲載しますが、ここではこのインタビューの別バージョンをお送りします。応募前にぜひとも熟読ください。作家志望者必読の内容になっています。

テーマを象徴するモノが見つからないと書けない―

もっとみる
【インプットもアウトプットも大量に】本気で作家を目指す人に必要な行動とは(2012年12月号特集)

【インプットもアウトプットも大量に】本気で作家を目指す人に必要な行動とは(2012年12月号特集)

※本記事は2012年12月号に掲載した山本甲士先生のインタビュー記事です。

文学賞の選評は宝の山――作家を志したのはいつでしょうか。

 また、それにはどんなきっかけがあったのでしょうか。
 地方公務員として仕事を始めて三年目ぐらい(91年頃)に、仕事兼用でワープロを購入したことが直接のきっかけでした。
 せっかくワープロがあるので、趣味で読んでいたミステリーを自分も書いてみようかなという、割と

もっとみる
小説教室で1万文字の短編を書いた

小説教室で1万文字の短編を書いた

 今月から月に1回小説教室に通う。
 頻度としては少ないように見えて、毎月一本短編を仕上げて提出するので、心の中で占める割合は大きい。

 小説教室に行こうと思ったきっかけは、長編を仕上げたからだ。
 これまではいろんな本を乱読していたが、もっと「小説」を読みたいとか、「小説」のことがもっと知りたい気持ちが強く明確になったのは、自分でも一本作品を書き上げたことから生まれてきた。
 「小説を書いてる

もっとみる
小説のアイデアを出すときに知っておくべきこと3つ

小説のアイデアを出すときに知っておくべきこと3つ

ちょっと極端なことを言うと、良いアイデアがないなら書くだけムダです。

料理で例えると、食材(アイデア)が腐っていれば、どうやっても良い料理にならないのと同じです。

ですが、これは逆に言えば、食材が良ければ、そこそこの技術でも美味しくなるということでもあります。

今回はアイデアを出すときに知っておくべきことをご紹介します。

知っておくべきこと3つ今回はアイデアの本質的なところを3つほどにまと

もっとみる
【小説を書くときに参考にした本】書き方・技法/辞典/創作論(2024/04/04現在)

【小説を書くときに参考にした本】書き方・技法/辞典/創作論(2024/04/04現在)

はじめに 小説を書き始めるにあたり、参考にした本をメモしておこうと思います。水鳴が個人的に読んだ本です。全てを参考にしたわけでもなかったり、ここは考え方が違うという場合があることもありましたが、いずれも自分には無かった見方が広がったり、モチベーションが高まりました。

 特に創作論のようなものは、私は人によって書き方はそれぞれだと思うので、必ずしもどれが正解というのはないと思っています。ただ、「こ

もっとみる
【作家志望】小説を書く上で迷ったら、この一冊だけ読めばいい。

【作家志望】小説を書く上で迷ったら、この一冊だけ読めばいい。

こんにちは、アベヒサノジョウです。
私は今まで、多くの「小説(文章)を書くための本」を読んできました。
その数、だいたい20冊ほどです。(少ない?)

正直、この手の「何かを習うための本」は、参考書などと一緒で「数多く読めばよい」ものではないと思っています。

だからこそ厳選し、今回は一冊だけ紹介させてください。
(ここでは具体的な本の内容には触れませんのでご注意ください)

【「小説(文章)を書

もっとみる
2000年生まれのド新人編集者、新人作家と本を出す

2000年生まれのド新人編集者、新人作家と本を出す

みなさま、はじめまして。集英社文芸書編集部で小説の編集をしています、髙橋と申します。2023年の4月に新卒で集英社に入社した、新人も新人の編集者です。担当している作家の皆さんには、「2000年生まれです」と積極的にお伝えすることで、平凡な名前を覚えてもらおうとしています。

さて、新人だとは言いつつも、入社してからはや11か月。遂に私も、ようやく一冊目の単行本を世に出すことができました。

それが

もっとみる
【これでアイデアには困らない!】日常のすべては創作に通ず(2018年12月号特集)

【これでアイデアには困らない!】日常のすべては創作に通ず(2018年12月号特集)


漫然と暮らさない。創作する目で探る。 書くネタは、見つけようとしないと見つからない。アンテナを立てると言うが、創作する目で日々探すことが肝要だ。
 集めるネタは、あなたの心に引っかかったものならなんでもいい。

 「【年輪の幅が広いほうは南側】はウソ」のような「へえ」という事実でもいいし、意見や分析結果、真理、名言でもいい。また、うまい言い方だという表現もチェックしよう。中には、真偽の不確かなも

もっとみる
自分の文体を探す<小説の書き方> 

自分の文体を探す<小説の書き方> 

小説をどう書いて良いか分からない人は多いと思います。私も読書は大好きでしたが、いざ書き始めたときは、ずいぶんと戸惑いました。たとえば……

ルール的なこと
・一つの文章の長さは
・読点(、)はどこで打つのか
・……と――の使い分けは
・「~、と言った」か「~と、言った」か
・何行書いたら改行するのか
・節とか章は何ページ書いたら変えるのか

技術的なこと
・主語は「私」と書くのか、「酒本」と書くの

もっとみる
【都内】仕事終わりに過ごしてみたい、読書会ライフ@田町駅

【都内】仕事終わりに過ごしてみたい、読書会ライフ@田町駅

こんばんはtbgaです。
本日は、仕事終わりに、過ごしてみたい『読書ライフ』について綴らせていただきます。

1くまざわ書店 & スターバックス田町駅を東に進んだところにある、オフィス兼商業ビルで注目を集める『 田町ステーションタワーS 』4階にスタバと併設されたくまざわ書店があるのはご存知でしょうか📚

友人にLineを飛ばしたり、待ち合わせまでの時間を潰しがてら、本の購入&スタバで読書を満喫

もっとみる