マガジンのカバー画像

成程、すごいなと思う記事

541
何度も読みたくなるお気に入りの記事🥰コメントが苦手なので代わりのマガジン🌸
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

仕事に行くのがすごく楽しみな人の頭の中

仕事に行くのがすごく楽しみな人の頭の中

転職しました!
来月から飲食店で正社員で働くことになりました。

あなたは、どんな環境だったら、毎日仕事に行くのが楽しみになりますか?

私の場合。
もしも、職場の人みんなと相思相愛だったら?

お客様が素敵な人ばかりで、お話するのが楽しかったら?

そんな環境だったら、最高の職場になります。

7月から、最高の職場を作っていきたいと思います。

その為に、まず最初に取り組むこと。

・自分が望む

もっとみる
見切り千両、損切り万両

見切り千両、損切り万両

父方の祖父は、非常にドライな気質で
「見切り千両、損切り万両」の人だったらしい

らしい、というのは
祖父は、父が社会人4年で他界したからだ

祖父が経営していた会社を、三男の父が継いだが
経営の難しさや傾きに危機を覚え、会社を畳んだ
父も祖父と似た気質を持っていたようだ

恐らく、会社経営と安定を天秤にかけ
再び医療従事者として、食いっぱぐれのない
母を幸せにできる進路を選択したのだと思う

もっとみる
読んでないのにスキをつけてくださらなくていいですよー、と強くは言えませんが(笑)

読んでないのにスキをつけてくださらなくていいですよー、と強くは言えませんが(笑)

noteに取り組んでて、スキやコメントやフォロー、という他の方とのやりとりはとても楽しいです。

皆さんの記事に共感し、驚き、スキを付けます。スキが返ってくる事もあります。逆にスキをいただけて、その方の記事を読みにいって、スキをつけたりコメントのやりとりがあったり。

何となく現実味がなかったのに、コメントのやりとりなどすると、
『ああこの方はリアルに存在する方なんだ』
と当たり前のことが妙に嬉し

もっとみる
考えるのが人間 そうでないと妖怪になる

考えるのが人間 そうでないと妖怪になる

勤めたての頃、『ここでは、あの女が番長だから。』と言われた方向を観ると、大柄で厚化粧の女性が居た。言っている側も言われている側も同じ介護職の人だった。

番長?!という古い言葉にビックリして、不覚にも爆笑していたら遠くから睨まれた。ヒソヒソ話して来る人に『しっ!』と叱られた。
(どっちの人間性も嫌だよ。)

いちおうこの施設で一番偉い位置の人が『主任や副主任にしてやるから』と釣って連れて来た3人の

もっとみる

【教授に対する悪口や教授の名前の呼び捨て】が学生の間で横行していると感じた。独特な人が多いのはわかるが、それにしても多い。
昔のことは分からないが「学生の無知」によって勝手に教授の評価が低く見積もられていると思う。だからこそ、勉強しないくせに内職をするし休むし寝るし。無知は罪だ。

【アラサーの転職活動】就活が茶番すぎて咽び泣いた話

【アラサーの転職活動】就活が茶番すぎて咽び泣いた話

結論、就活 is ガチ茶番

誰もが就活の面接の場で聞かれる質問だ

「経験やスキルを御社に生かして貢献したいと思ったから」
「御社の常に挑戦し続ける姿勢が私の価値観と一致しているから」
「御社の理念に共感したから」

模範解答はこんな感じだろうか

しかし、本気でこんなこと思ってる奴なんているわけがない
仮にいたとして、せいぜい1%だろう
働く理由なんて99%の人間が生活のためだ

現実の志望理

もっとみる
嫉妬と他力本願

嫉妬と他力本願

自分とは全然関係ない人に嫉妬するというのはどういう心理なのだろうか?いや、どんな心理なのか?というのは、その手の分野の学習で習ったり、一旦は『なるほど、そういうことか。』と頭で理解した。

でも、何十年前かの知識としての理解では無くて、私の心が『は?』と未だに言っているのだ。そういう場面に遭遇する度に『は?』と思っているので、もう何万回も言っていると思う。それくらいの頻度で遭遇しやすい場面でもある

もっとみる

「窮鼠 猫を噛む」

-キュウソ ネコヲカム‐

【意味】
弱い者でも侮ってはいけない。

また、別の観点からは
「逃げ場のないところへ
 人を追い詰めてはいけない」とも指す。

けして、相手を追い詰めてはいけない。

思わぬ反撃は、あなたの見えない部分で
始まるものだから。

【ありがとうは、魔法の言葉】ハーバード流「ありがとう」は、思考のパターンを変え、幸せと健康を運んでくる法則

【ありがとうは、魔法の言葉】ハーバード流「ありがとう」は、思考のパターンを変え、幸せと健康を運んでくる法則

この度は、数ある中からご覧頂き、誠にありがとうございます。

【まえがき】
今回の記事内容はコチラ1️⃣《対象者》
ありがとうの力を知りたい人。
ありがとうを素直に言えるようになりたい人

2️⃣《学び》
ありがとうに秘められた力、素直に言える方法が学べます

3️⃣《記事を読んだ後、どうなって欲しいか?》
ありがとうが口癖になって欲しいです。

以上を踏まえてご覧頂ければ幸いです。

1️⃣.【

もっとみる
723.人ってね、愛すれば、愛するほど、重くなって、息がつまって離れていく気がする。

723.人ってね、愛すれば、愛するほど、重くなって、息がつまって離れていく気がする。

The more you love people, the more you love them, the heavier they become, and they suffocate and go away~

【お馬鹿なcoucouさんの逆さま論⑫】

どのくらい前のことなの?
how long ago

あれだけ、
Only that over there,

こんなにも、愛したはずなのに

もっとみる
あくまでも、わたしのケース

あくまでも、わたしのケース

あえて、人間関係を比較するなら
新卒で入社した会社より、前職が気楽だった

前者は、日常から学閥が幅を利かせて
嫌でも脳内へ相関図が描けた
後者は、わたしが言ったことを確実にやってくれさえすれば、人間関係は気にしない

今は、私生活の雑用に追われて外出し
自宅にいても手足を動かしているので
ネットの滞在時間が随分と減った

ネットをやっても
友達が紹介してくれた猫ゲームか動画の閲覧
twitter

もっとみる
行動しないから悩みが増える

行動しないから悩みが増える

座り続けることは良くない

考えごとをする時は、歩きながら考えるように、今はしています。その理由は、歩きながら考えるほうが、悩みを解消される方角に向けることを知ったからです。

そもそも、座り続けることは、健康にも良くないし、脳の活動も停滞してしまうと言われています。メンタルにも悪影響を及ぼすことも分かっているのです。

僕は、自分の周りの人たちにも、あまり言ってこなかったことがあります。実は、あ

もっとみる

【真面目な男】
遊びも真面目に出来ないヤツが仕事できる訳無い。女の子を紹介してくださいとか合コン企画してくださいとか。他人任せで自分は動かない。

当日にドタキャンとか遅刻する後輩達に遊びくらい真面目にやれ!と言った係長(当時)91052