マガジンのカバー画像

読書とは自己分析である。

18
面白い本を紹介しながら自己分析しています!
運営しているクリエイター

記事一覧

#100 INFJの適職は本当にカウンセラーなのか?

#100 INFJの適職は本当にカウンセラーなのか?

どう思いますか?

数々のサイトを見てきたであろう、INFJのあなたなら、一度は目にしたことありますよね。

転職サイト系の16性格タイプ診断のページにも必ずといっていいほど列挙されている適職。

カウンセラー。

最初見たときは「たしかに!カウンセラー向いてそうだわ!」って思いました。

でも最近は「いや、むしろ適職じゃないのでは?」と思うのです。

その真相や、いかに…

※カウンセラーを目指

もっとみる
#95 【ユング心理学】夢の答えは「その人の中にある」らしい

#95 【ユング心理学】夢の答えは「その人の中にある」らしい

INFJのみなさま、今日もお疲れ様です。
なんか、めっちゃ蒸し暑くなってきましたね。

ユングが面白くてしょうがない者です😊

さて。

今回は引き続き「夢分析」関連の記事です。

以前、以下のような記事を書きました。
(やや長いので、よく夢を見るよという方々にご覧いただければ幸いです。)

今回は、その続きの考察です。

夢分析の正解は本人の想い方次第

引き続き、以下の本を参考にしています。

もっとみる
#93 【ユング心理学】何で私は自分の家が欲しいのか?

#93 【ユング心理学】何で私は自分の家が欲しいのか?

INFJのみなさま、今宵も暑い中お疲れ様です。

最近、もっぱらユングに興味津々の者です🐼

さて、今日も「ユング心理学入門」を読み耽っております。

あれよあれよと、こころの世界へ飛んでいってしまうのです…

ユングの発言が深すぎてわからない

前回の記事から始まりましたが、今回もこの本からの抜粋です。

著者は、臨床心理士であり公認心理師でもあり、ユング分析家である人です。

日々、精神病な

もっとみる
#92 【自己分析のその先へ】もしやユングもINFJ?ユング心理学を齧り始めた話

#92 【自己分析のその先へ】もしやユングもINFJ?ユング心理学を齧り始めた話

INFJのみなさま、今日もお疲れ様です。

最近、MBTIの土台とされる「ユング心理学」や「タイプ論」について興味を持ち始めた者です。

「心理学」ってきくと、途端にアカデミックな感じを受けるのは私だけでしょうか?

もしも大学にいっていたら、哲学か心理学を専攻していたかもしれないと今になって思うことも、ないわけではないです(多分、お金があったら音大希望だったはず)。

心理学って響き、カッコよく

もっとみる
#87 INFJの「普通がいい」という病

#87 INFJの「普通がいい」という病

INFJのみなさま、今日も内省お疲れ様です。

自己分析という沼にハマってしまった者です。

私は、物心ついた頃から、何をするにしても「普通はどうするんだろうか?」という疑問に取り憑かれて生きてきたような気がします。

「普通」なんてものは、人によって違うということは最近になって知ったのです。

いや、当たり前といえば当たり前なんですが。

特にINFJとかHSPの人は、何となく自分は周りと違うよ

もっとみる
#81 「発信する勇気」を読んだら本当に発信する勇気が出た

#81 「発信する勇気」を読んだら本当に発信する勇気が出た

TSUTAYAに行ったら、お金とか自己啓発系のコーナーに平積みしてありました。

うぉぉ…

2秒で手に取り、1分立ち読みして、そのままレジに行ってしまった。

レジで、TポイントがVポイントになっていたことを知り、焦りました。

そんなことはさておき…

買ってから気付きました。

フォローしている人の本だった!
フォロワー数20,000人超!すげぇ!

めちゃ勇気が出たので、共有します!

もっとみる
#57 INFJの私が生きやすくなった森博嗣の新書5選

#57 INFJの私が生きやすくなった森博嗣の新書5選

あからさまに、前回のリバイバルである。
同じことをして、ビューの伸び具合に再現性があるのか、確かめたくなったのである。

※ってことで1週間様子見したけど、「スキ8」で止まったので、タイトルを「森博嗣の小説を1冊も読んでないINFJの僕が次に読むべき森博嗣を夢想する」から「INFJの私が生きやすくなった森博嗣の新書5選」に変更してみた。

はじめに

あなたは、森博嗣を知っているだろうか。

私は

もっとみる
#55 自己肯定犯による文字文字した日々

#55 自己肯定犯による文字文字した日々

最近は、
日記を書いたり、
INFJのことを書いたり、
note分析みたいなことをしたり、
書くことの面白さを噛み締めています。

(↑階段みたいな書き方を覚えました。笑)

そんなとき、
この本に出会います。
noteでもたびたび話題の、
いしかわゆきさんの著作です!
読むと必ず、何かを書きたくなります!

とてもおもしろかったです!

Kindle Unlimitedで読みました。
実は、以前

もっとみる
#38 読んでもない本の妄想を書いて読書感想文マガジンに載った話

#38 読んでもない本の妄想を書いて読書感想文マガジンに載った話

嬉しくてビックリです!

noteマガジンの【小説】読書感想文に載せてもらえました!どおりで短期間にビューが伸びたわけよ!

次に何を読もうか書いただけ!読んでない!

その記事がコチラ💁

これは驚きです!

たしかに「#読書感想文」って付けましたよ!

まだ読んでもないのに。

強いて言えば、すでに読んだ4冊分の感想を、わずか4行ほど載せたけど「ビール飲みたい」とか「サンドイッチ食べたい」と

もっとみる
#34 村上春樹を4冊しか読んでないINFJの僕が次に読むべき村上春樹を夢想する

#34 村上春樹を4冊しか読んでないINFJの僕が次に読むべき村上春樹を夢想する

これは、村上春樹を4冊しか読んでない僕だから書けた圧倒的アドバンテージを誇る夢想記事である。

僕が読んだ4冊の村上春樹

上から読んだ順に並べている。

風の歌を聴け

1973年のピンボール

羊をめぐる冒険

ダンス・ダンス・ダンス

どうだろう。

ハルキストもビックリの、真面目すぎるラインナップではなかろうか。

共通する読後感をあらわしてみた。

ビール飲みたい

サンドイッチ食べたい

もっとみる
#32 大発見❗️スマホでkindle読むときにnoteと同じような画面で読む方法❗️

#32 大発見❗️スマホでkindle読むときにnoteと同じような画面で読む方法❗️

私はKindle Unlimitedを使ってますが…

「よこがき」のKindle本に出会うと「チッ」ってなりませんか?私はめっちゃなるんですよねー。そこらへんのスズメをとっ捕まえて握りつぶしたくなるほどです。ドュクシッ✊(´Д` )

で、残念ながらKindleには、よこがきとたてがきをチェンジする機能がない!なんでやAmazon!ちょっと考えたらわかるやろ!英語オンリーのアメリカやないんやぞ

もっとみる
#31 楽器経験者全員集合❗️オーケストラ楽器別人間学という名のタイプ論

#31 楽器経験者全員集合❗️オーケストラ楽器別人間学という名のタイプ論

こんばんは🌙

元ブラスバンド部のサラリーマンINFJです😎

INFJの皆さんは、MBTIや16Personalities、他の性格診断テスト、心理テストなど、自分の性格などを知ったり、人間の本質みたいな部分が透けて見える事柄に興味をお持ちではないかと察します。

そこで今回は、私の趣味である音楽や吹奏楽にまつわる考察(と本の紹介)です。

「え、性格診断の話と音楽って、関係なくね?」

もっとみる
#19 INFJ厳選のビジネス系読書術本20冊!理解力が高まる!

#19 INFJ厳選のビジネス系読書術本20冊!理解力が高まる!

こんばんわ🌙

前回、読書術の記事を書いたのですが、思いのほか、ものすごいスピードでビューが伸びまして、嬉しくなりましたので、今回は速読・多読などのスキル系の本も絡めて紹介したいと思います❗️
(ビジネス寄りの本が多いかもです!)

多分、noteが好きな人って、読書とか本も好きな人が多いんでしょうね!そういう記事も多いですし!私も同じです!嬉しいことです!

ちなみに、私は速読はできませんが、

もっとみる
#18 INFJ厳選の読書術本20冊!読書がもっと好きになる!

#18 INFJ厳選の読書術本20冊!読書がもっと好きになる!

こんばんわ🌙

読書が好きになってから間違いなく人生が好転し、本当に良かったと日々頷いている者です😋

今回は、読書術に関する本の紹介です!
ビックリするぐらい、チカラを入れて書きました!誰かのお役に立てればと! 

昔から読書が好きなヒト、今まさに読書をし始めて習慣にしようと頑張ってるヒト、これから始めてみようかな?と思ってるヒト、私も読書術にハマってて負けないぐらい読んでるぜ!っていうヒト

もっとみる