見出し画像

【まずはこちら】書いた記事一覧です

今まで書いている記事一覧(リンクつき)をまとめてみました。

金融教育に関することもあれば、ふと気になったこと、趣味などについても書いています。

タイトルをクリックするとそれぞれの記事に飛ぶので、気になる記事があったら、ぜひ読んでみてくださいね!

自分について
自分はマネトレをやっていきたい
大人に向けた金融教育も必要ではないかという話
元旦からnoteを始めてみて感じたこと
自己紹介/佐藤彰はどんな人?
なぜ僕は証券会社を辞めて外に出たのか?
僕がファイナンシャルプランナー(FP)として仕事をする理由
これからnoteに書いていくこと

●マネトレで金融教育
攻玉社高等学校にて投資の金融教育の特別授業を実施しました
日本体育大学柏高等学校にて金融教育の授業を担当しました
新入社員が企業型DCの退職金運用で選ぶべき商品は?
企業型DCで元本確保型を選んではいけない
浪費が止められない人はお金の量ではなくストレスの量を減らす
過度な節約は浪費と変わらない
投資リテラシーを上げる3つの方法:3つ目は「練習」すること
投資リテラシーを上げる3つの方法:2つ目はニュースや自分の身近なところから「考える」
投資リテラシーを上げる3つの方法:1つ目は「専門家」が書いた入門書を読むこと
投資初心者が投資に成功するコツはいきなり投資をしないこと
お金での後悔は生かし方次第で人生のかけがえのない投資に変わる
奨学金が子どもの借金になることは意外と知られていない
会社員から30歳で起業する方へのアドバイス
意図的な無駄遣いには意味がある
家計管理のポイントはお金を3つ分けること
一番早くお金を貯める方法
SNSでお金がテーマの情報を収集するとき極論に引っ張らないようにする1,000円のチョコレートが100円のチョコレートよりも美味しいとは限らないお金の量ではなく質に注目する
自分の好き嫌いがお金の自分軸の見つけるポイント
大金を使うときの決め手になるお金の自分軸
安いものはお得?高いものは価値がある?
手数料の低い投資信託を購入するのがいい理由
投資信託業界の課題から投資初心者が購入するファンドを考えてみる
投資信託なら投資初心者でもリスク分散しながら投資をしやすい
有名人がCMをしている会社の株式でも紙切れになることがある
保険会社が説明しない保険加入前にチェックすること
コロナ禍で増えている地方移住を検討する際の3つのポイント
始めての確定申告で気づいた3つのお金の学び
お金の価値観がお金の使い方を決める
サブスクサービスを契約するときの3つのポイント
節約のポイントとなり得るサブスクサービス
FIRE実践者の節約法は参考になる
FIREを目指そうとする人の心理には何があるか?
ここ数年話題のFIREは全ての人が目指せるものではない
投資に低リスク高リターンはあり得ないという話
企業がポイントを発行するのはなぜ?楽天のポイント制度改悪は必然だったという話
とうとう「うまい棒」まで値上げ:現金にもリスクがあるという話
男性に多い結婚後に変化するお金の考え方
正しいお金の情報の見極め方は?
人はお金以外の問題をお金で解決する傾向にある
家計簿ではなくマネーダイアリーをつける
平均が大好きな日本人

2022年のお金
金融資産上でもコロナ禍で格差が拡大していることがわかる
成人年齢引き下げられると自由と責任の両方が増す
不妊治療が保険適用されると夫婦間のコミュニケーションがより大事になる
銀行で新設される手数料には何がある?
現役世代の方が知っておきたい2022年のお金のルール

金融業界の働き方
自分の当たり前に気がつくことが働き方とお金の使い方で大事になる
証券会社の営業員はどんな性格の人が多い?
証券会社の営業員の1日はどんな感じ?
証券会社への世間一般のイメージは?
証券会社で利益を出すお客さまの特徴は?

●つぶやき/日常の出来事
新年のご挨拶
4月は新しい出会いから自分の視野を広げやすい
詐欺のメールが届いたときの対処法
値上げの背景を消費者に伝える企業の姿勢には格差がある
働き方もお金の使い方も年長者は若い人から学ぶ必要がある
これからはお金も人間関係も意図的に築いていく必要がある
note開始2か月目の成長記録
お金はよくも悪くも人間関係を断つ
自分の気持ちを表現するためにお金を使うというのはどういうこと?
お金の教育に携わる学校の先生にFPの僕が伝えたいこと
「この人のことをもっと知りたい」と思ったらお金の使い方を聞いてみる
僕が1人の時間を大切にする理由
ウマ娘のようなスマホゲームを作ったらより金融教育が進むかもしれないnote開始一か月の成長記録
起業のメリットとデメリットの両方が書いてある本は少ないという話
便利なネットサービスの裏で苦労している人もいる話

おすすめのお金の本
おすすめのお金の本その14:インベスターZ
おすすめのお金の本その13:TIME SMART お金と時間の科学
おすすめのお金の本その12:おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密
おすすめのお金の本その11:「幸せをお金で買う」5つの授業
おすすめのお金の本その10:転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方
おすすめのお金の本その9:モモ
おすすめのお金の本その8:ビジネスの未来  エコノミーにヒューマニティを取り戻す
おすすめのお金の本その7:ゆっくりいそげ カフェからはじまる人を手段化しない経済
おすすめのお金の本その6:マネーという名の犬―12歳からの「お金」入門おすすめのお金の本その5:安いニッポン 「価格」が示す停滞
おすすめのお金の本その4:新しい時代のお金の教科書
おすすめのお金の本その3:ほどよい量をつくる
おすすめのお金の本その2:平均思考は捨てなさい
おすすめのお金の本その1:それをお金で買いますか?

一人で静かに過ごせるカフェ
1人で静かに過ごせるカフェその15:WIRED TOKYO
1人で静かに過ごせるカフェその14:トムネゴゴ
1人で静かに過ごせるカフェその13:梟書房
1人で静かに過ごせるカフェその12:ねじまき雲
1人で静かに過ごせるカフェその11:STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO
1人で静かに過ごせるカフェその10:フェリーチェ
【特別編その2】1人で静かに過ごせるカフェ:Kable(カブル)
1人で静かに過ごせるカフェその9:うず
1人で静かに過ごせるカフェその8:松庵文庫
1人で静かに過ごせるカフェその7:ラヴィ アラカンパーニュ
1人で静かに過ごせるカフェその6:クルミドコーヒー
【特別編その1】1人で静かに過ごせるカフェ:箱根本箱
1人で静かに過ごせるカフェその5:シャララ舎
1人で静かに過ごせるカフェその4:fuzkue
1人で静かに過ごせるカフェその3:神保町ブックセンター
1人で静かに過ごせるカフェその2:アール座読書館
1人で静かに過ごせるカフェその1:六ペンス

メディア掲載記事
【メディア掲載記事】お金に強い子どもを育てられる、5つの「お年玉」の渡し方
【メディア掲載記事】新NISAは、最短5年で1800万円枠を「埋めなくてもいい」3つの理由。成長投資枠には要注意
新NISA、初心者が「陥りがち」な5つの間違い。アレンジしても、投資三原則は忘れずに
信頼できない「金融機関職員」の5つの特徴と対応策。不適切営業のカモにならないために
【メディア掲載記事】今話題の「リスキリング」とは?学び直しのコツやお得に資格を取る方法
【メディア掲載記事】新NISA、私ならこう使う
【メディア掲載記事】トウシルにて新刊が紹介されました
【メディア掲載記事】給与明細をポジティブに見れる! 「社会保険料控除」に隠された7つのメリット
「賃上げなし」でも、たくましく生き抜くための7つの対応策 | Business Insider Japan
【メディア掲載記事】値上げが続く2023年。新年度に向けて工夫したい家計の節約術とは?
【メディア掲載記事】いまいち不明な「異次元の少子化対策」、これから始まる育児世代のサポートには何があるのか
ゆうゆう2023年4月号にインタビュー記事が掲載されました。
新刊に関するメディア掲載情報
【メディア掲載記事】ずぼらでも貯めたい、2023年は100万貯めたい。家計はどう見直せばいいでしょう?
【ヤフートピック掲載】消費者庁が注意喚起している怪しい副業の特徴とは?
【メディア掲載記事】10月開始の「男性版の産休制度」給付金はもらえるの?男性と育休のお金の話
怪しい副業の特徴および騙されないようにするための工夫
物価上昇の原因と家計管理のポイント
子どもへのお金の教育で有用なのは「お小遣い」
銀行から投資を勧められた独身40代女性のFP相談
あえて価格据え置きや値下げをしている商品やサービスとは?

イベントおよび講座のご案内
【7月9日開催】資産運用EXPOで日本証券業協会主催の投資セミナーに登壇します
新刊のプレゼント企画について
Amazonおよび書店購入キャンペーンのお知らせ
【9月16日開催】YouTubeライブのお知らせ
【8月19日開催】YouTubeライブのお知らせ
【7月15日開催】YouTubeライブのお知らせ
【6月17日開催】YouTubeライブのお知らせ
【5月20日開催】YouTubeライブのお知らせ
【4月15日開催】YouTubeライブのお知らせ
【3月18日開催】YouTubeライブのお知らせ
【2月18日開催】YouTubeライブのお知らせ
【1月20日開催】YouTubeライブのお知らせ


この記事が参加している募集

自己紹介

サポートありがとうございます✨みなさんに支えていただき、今日も記事を書けています!いただいた資金は、今後の金融教育の活動資金に充てさせていただきますね📚