見出し画像

正しいお金の情報の見極め方は?

こんにちは。東京都練馬区で活動をしているファイナンシャルプランナー(FP)の佐藤彰です。

世の中にはお金のいろんな情報があります。

ポジショントーク、要は自分の導きたい結論に有利な話ばかりする情報発信も中にはあります。

一方で中立公平性を大事にしている情報発信もあります。

その情報発信にはSNSやブログなどもあれば、対面やオンラインでの相談時のものもありますが、いずれにもこの2つのタイプの情報発信があります。

いろんな情報がある分、何が正しいか見極めるのが難しいと感じることはないでしょうか?

本日はこのお金の情報の見極め方について書いてみたいと思います。

お金の情報はメリットとデメリットの2つを必ず検討する

どんな物事にも見方によってメリットになること、デメリットになることがあります。

この選択肢なら完全無欠

実際にはそんなことはあり得ません。

ですので、これをやればOKとだけ情報提供している情報は偏った情報です。どの情報に抜け落ちている視点はないか、必ず検討しましょう。

例えば、資産運用であれば、「投資で投資初心者は●●をいくら買っておけばOK」というような情報をよくYouTubeやSNSで見かけます。

また、保険の場合、「入る必要はない」という内容も見かければ、「○○保険は必須」というような発信もよく見かけます。

こういったものを見かけたら、偏った情報ではないかと考え、何かデメリットがないかも必ずチェックしてください。

中立公平な情報も安心し過ぎない

一方で、中立公平な情報をしていると自称している人が発信しているお金の情報は安心して受け取ればいいかというと、そうでもありません。

これは、ややこしいのですが、本当は中立でないのに中立といっている場合、情報発信している本人は中立のつもりで実際にはそうではない場合の2つがあるので、少々ややこしいかもしれません。

いずれにせよ、発信内容を鵜呑みにしてはいけないという点は同じです。

ですので、こういった情報も他の情報と必ず比較をするようにしてください。

僕も中立公平な情報提供を心掛けていますが、100%中立公平かというとこれは見る人によって評価が分かれてくるかもしれません。

お金で苦労しないために必要な習慣は?

お金の情報は、「1つのものを過信しない」ことがとても重要です

明らかに怪しい人だけでなく、そうではな人の情報であっても、「他の見方はできないか」という視点で見ることも大事です。

僕の発信している情報も、「他の見方はできないか」という視点も持ちながら読んでいただくのが、正しい記事の読み方です(自分でこういうこと書くのは感情的には複雑ですが…)。

これから書いていく記事でも、より具体的な場面で書きたいことがたくさんあるので、また折に触れて書いていきたいと思います。

2022年元旦から連続100日更新に挑戦中!
スキやフォローなど応援していただければ嬉しいです。


この記事が参加している募集

お金について考える

サポートありがとうございます✨みなさんに支えていただき、今日も記事を書けています!いただいた資金は、今後の金融教育の活動資金に充てさせていただきますね📚