見出し画像

意図的な無駄遣いには意味がある

こんにちは。東京都練馬区でマネトレをしているファイナンシャルプランナー(FP)の佐藤彰です。

最近は、家計管理の基本について書いていますが、今日はその中で無駄遣いについて書いてみたいと思います。

一番言いたいことは、無駄遣いの中にも「いい無駄遣い」と「悪い無駄遣い」があるということです。

お金を使って本当に無駄かどうかは使ってみないとわからない


お金は無駄遣いはするなと一般的には言われます。

基本はそうなのですが、この言葉を極端に受け取ってしまうケースも結構ある気がします。

お金は使う前から、使ったら役に立つかどうか、わかるわけではありません。

例えば、服を買っても、後からやっぱり自分には似合わない、しっくりこないと感じることもあるでしょう。

そんなお金を「必ず無駄にならないようにしよう!」と思うと、どうなるでしょうか?

きっと、お金を使うのに慎重になってしまうのではないでしょうか。

無駄遣いを気にし過ぎるとお金を使えなくなる

それが行き着くところは、お金を使うことに恐怖を感じる、ということです。

場合によっては、お金を使うことに痛みを感じる、という場合もあるでしょう。

いろんな人と会って話をしてみると、無駄遣いしてしまうという話は聞きます。

しかし、お金をうまく使えないという話を、ほぼ聞くことはありません。

ただ、そういう人は、周りからケチと言われることはあるかもしれませんが、自分は倹約家だ、お金をうまく使えていると感じている場合が多いように思います。

そういう方は、お金面ではリッチでも、心もリッチとは限りません。

自分が倹約家だと感じる人は、ときには、あえて無駄遣いをしてみるのも意味があるかもしれません。

例えば、普段したいと思っているものの、お金のことを気にしてやっていないようなことです。必ずしも高価なものとは限りません。

これは、ただの無駄遣いではなく、意図的な無駄遣いです。

やってみると新しい発見があるかもしれません。

気になった方はぜひ一度やってみてくださいね。

2022年元旦から連続100日更新に挑戦中!
スキやフォローなど応援していただければ嬉しいです。

サポートありがとうございます✨みなさんに支えていただき、今日も記事を書けています!いただいた資金は、今後の金融教育の活動資金に充てさせていただきますね📚