マガジンのカバー画像

対人関係改善法

1,056
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

新しい人間関係を築く上でめちゃくちゃ大事なこととは?

新しい人間関係を築く上でめちゃくちゃ大事なこととは?

今日で今年度も終わりますね。

新年度になると
新しい人間関係が
始まることもあるわけでして

少し気持ちがソワソワしますよね。

やっぱり
新しい人間関係って
どうしたって
ストレスでもあるし

少し無理してしまうのが
人間だと思いますしね。

先日
2年前の私の記事にコメントがあって
久しぶりにその内容を読んでみたら

我ながらすごく
良いことが書いてあって(笑)

今日はその記事を
少しリメ

もっとみる
抑圧すると会話が下手になる

抑圧すると会話が下手になる

ある実験がありまして
初対面の相手に対して
自分の感情が伝わらないように
会話をしてもらうよう指示すると

会話が続けにくい
と感じるようになるそうです。

コミュニケーションが苦手な人
人と話すことが得意ではない人は

自分の感情を抑えようと
しがちであることが
原因かもしれないよね

というお話をします。

◯感情のままに話した方が会話が続く。

初対面の方と話す時
「感情がバレないようにしな

もっとみる
医者との関係性によって治療効果は変わる

医者との関係性によって治療効果は変わる

医療の目的って
治療することだとしたら

病気が良くなったり
症状が改善することが第一で

好かれる医療者になるとか
患者さんと仲良くなるとか

それは二の次どころか
嫌われても必要なことは
言わなきゃいけなかったり

自分たちのことは覚えられてなくても
治療がうまくいって
病院に通ったたことすら
患者さんは覚えてない

という状態の方がいい
と思ってたんですよね。

ですが最近は

どんな治療を

もっとみる
人生がうまくいかない人の特徴

人生がうまくいかない人の特徴

まぁ何を持って
人生がうまくいっているとか
うまくいってないとか
判断するか

って話だと思うんですけど

後輩に相談されて
雑談している時

こういうことしてると
うまくいかない時だよね

と話していたことがあったので

それを元に
書いていきます。

◯「こういうものだ」と思う

昔、若手の看護師さんに

なんで下剤の薬だけ
別に包装されてると思う?

と質問したら

「…こういうものだと思っ

もっとみる
共感はボーナスくらいに思え

共感はボーナスくらいに思え

相手の心を理解する
相手の考えていることを受け止める

これはコミュニケーションにおいて
大事なことであるのですが

一方で

「この人は自分のことを理解してくれない」
「自分の考えを受け止めようとしない」

など
相手に対して
無意識に共感を求める人も
増えているように思います。

共感することが
大事だと認知されるようになったことで

共感してもらえて当たり前

という期待が
生まれているんで

もっとみる
真面目に生きる人ほどメンタル病む

真面目に生きる人ほどメンタル病む

Twitterのおすすめには
炎上系のネタが多いですし
他人を批判したり
芸能人の不倫をに激昂する人が

多くなっている気がします。

それなりに長く生きてると
感じるのですが

どんどん世の中に対して
閉塞感を感じる方に
進んでいる気がしませんか?

テレビでも
リアルの人間関係でも

昔は許されていたことが
今は許されなくなってきていて
ハラスメントの幅が広がり

許される範囲というのが
狭ま

もっとみる
栗山監督に学ぶリーダー論

栗山監督に学ぶリーダー論

先日の
日本代表の野球選手の
WBC優勝した余韻から
いまだに抜けられず

暇さえあれば
動画やテレビで
大会を振り返ったり
選手の動向を追っているんですが

やはり栗山監督の
人柄やリーダー力
に今回は目がいきます。

ただ野球で
勝った負けた
だけではなく
選手の気持ちや判断まで見ている方が
個人的には楽しめていて

大会中盤まで
不調だった村上選手が
どう足掻いて
どう打開しようとしているの

もっとみる
逆境の時のメンタルの持っていき方

逆境の時のメンタルの持っていき方

皆さんは
今までの人生において
逆境に置かれた経験がありますか?

逆境というのは
周りから批判を受けていたり
ハンデを追っていたり
うまくいかない境遇にいることで

みんなが応援してくれたり
理解してくれるような
状況ではなく

仲間がいなかったり

あとは全く期待されていなかったり。

コイツはもうダメだろ。

と思われている状況も
逆境だと思います。

そんな逆境の時に
メンタルをどう持って

もっとみる
避難場所を作っておくことを勧めます

避難場所を作っておくことを勧めます

様々な仕事が機械化されたり
AIによって発展してきている反面

誰にでもできる仕事から奪われ
人間が行う仕事の範囲は
狭まってきているように思います。

その影響もあってか
仕事も複雑化していて
楽になっている部分もあれば
その分余計に忙しくなったり
学ばなきゃいけなくなっていることもあり

結局いろんなストレスに
囲まれて生きていかなきゃ
いけないんでしょうね。

加えて
対人関係のストレスもあ

もっとみる
精神的に疲れやすい人ほど白黒つけたがる

精神的に疲れやすい人ほど白黒つけたがる

論破論破と言われて久しいですが
世間では
白黒つけようとすることが
好きな人たちが多いですよね。

Twitterなども
おすすめにあがるツイートを
たまに見に行くと
ガレソとか晒し系ばかりで

悪い人たちを
非難して叩くことで

自分の正しさを
主張している人たちが
たくさんいます。

どっちが正しいか間違っているか
という話ではなくて

白黒ハッキリさせることや
自分は正義である
相手は悪であ

もっとみる
苦手な人が消えないのは◯◯力が足りていない

苦手な人が消えないのは◯◯力が足りていない

毎日生きていれば
仲良く話が合う人もいれば

どうしても合わない人って
いますよね。

など
いろんな人間がいて
いろんな傾向があるわけですから

合わない人がいる方が
むしろ自然なんですよね。

そういう合わない人は
いるのは良いんですけど

合わない人=苦手な人

と思っていることが
問題なのかなと思います。

「俺とは合わない!」
「アイツとは価値が合わない!」

ということが

悪いこと

もっとみる
メンタルが不安定な時ほど自慢話が増える

メンタルが不安定な時ほど自慢話が増える

会話の中で

「Aさんってモテますよねー」

と言われたAさんが

「いやいや全然そんなことないよ」

と答える時と

「そうね〜昔はモテたかな!」
とか
「俺、結構モテんのよ!」

と答える時があって

私は後者のように
褒められた時に
謙遜せずに
肯定していることを
口に出している人を見ると

今、あまり満たされてないのかなー

と思ってしまいます。

これ、私の体験談なのですが
私の友人と私

もっとみる
怒ったらどうするか

怒ったらどうするか

アンガーマネジメントとか
人間関係を築く上でも
怒りは損するだけで

怒りの感情は
正しく処理した方が良い
と言われます。

それはそうなんですけど

みんな怒りの感情を
抑圧し過ぎて
うちにうちに棘が向いてしまって
自分を傷つけたり
自己否定したりして
かえってメンタルにはよくない
ということがあるんですよね。

世の中的には
「怒り」をネガティブなものとして
捉えられていて
自分の機嫌を自分で

もっとみる
他人の行動を変える方法

他人の行動を変える方法

人が悩むのは
どうしようもできないことを
どうにかしようとするからで

どうにかできるのは
自分の行動だけだ!

だから他人の行動を
変えようとしてはいけない!

という内容の発信って
メンタル系の発信者は
必ずと言って良いほど
1回は発信しているように思います。

つまりそれくらいに
他人の行動を変えることは
難しいよね
ということなんです。



そんな中でも
全く手を打つことができないかと

もっとみる