マガジンのカバー画像

✨ありがとうマガジン✨

294
画像を使っていただき、ありがとうございます✨感謝の気持ちを込めて追加させていただきます。マユシムの撮影した写真をヘッダー画像に使っていただいた方達の記事をまとめるマガジンになりま… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

感謝の気持ちが出てきた

感謝の気持ちが出てきた

最近

体調は波がありますが、自分の状況や周りの人に感謝の気持ちを強く持つようになりました。
「ありがたいな・・・」と思える瞬間が多くなったように思います。

今に感謝しようとか他者に感謝しようみたいなのが嫌い

といいつつ、私は感謝していこうみたいな風潮が嫌いでした笑

そんなこと思ったほうが良いことは知っていたけど、無理してするもんじゃないし、感謝しないのが悪いみたいな感じがなんか引っかかる感

もっとみる
[小説] X-AIDER-クロスエイダー- (8)

[小説] X-AIDER-クロスエイダー- (8)

 湯の花市に引っ越してきて二週間。暦は早くも四月になっていた。そんなピカピカ日和の朝、ぼくは、家族と朝食を食べていた。ちなみに、今日はぼくとサヤの初登校日だ。この日の朝食は、目玉焼きと、魚肉ソーセージ。全部大好きだからいつもなら、全部たいらげるところだけど、今回はちょっと残すと決めていた。チャコにあげるためだ。ぼくは少しだけ残した後、別の皿にそれを移して席を立った。
「お兄ちゃん、どこへ行くの?」

もっとみる
トッケビ

トッケビ

朝からトッケビを電車で見てる人発見!
今見るの~!?と、驚き!👀
いつ見てもいいと思うけど、思わず心の中で
「今じゃない!😨」って突っ込んでしまった。

トッケビ、すごーくハマった韓流ドラマです😍
だけど、おもーい!
ストーリー知ってると朝からは見られない😢

切ない恋より、
幸福な愛がいいな。
そんなストーリー(映画やドラマ)、あるかしら??
ドラマチックじゃないから、
流行らないのかも

もっとみる
【詩】照らし続ける

【詩】照らし続ける

 闇の大地に浮かぶ明かり
 これは一体だれのものだろう
 明るく小さく
 ときおり揺れる
 だれのものかはわからない
 吹けば消えそうな
 踏めば消えそうな
 ちいさな明かりが広がる

 闇の宙に浮かぶ明かり
 これは一体だれのものだろう
 明るくちいさく
 ゆらゆらと揺れる
 だれのものかはわからない
 手で触れれば消えそうな
 ぶつかれば消えそうな
 ちいさな明かりが宙に広がる

 闇の水中に

もっとみる
キャンドル

キャンドル

やさしい街の
仄かな明かりに
導かれて
外に出ていくような

雪が溶けていく
私の結晶とともに

そうでありたい
部屋の中
キャンドルの炎が
揺れている

もう少し
ここにいてもいいかな

吐く息は白く
窓の外を
消していく

何もかもを
包み込むように
キャンドルの炎は
揺れている

投影の勘違い

投影の勘違い

まぁよく
「外側に見えているのはあなたの投影だ」ですよね

まぁよく?
まあいいや

あなたの内側が外に投影されている

で、ですね
「内も外も自分」とか
「自分しかいない」とかって聞くものですから

例えば
「行儀の悪い人」を外に見た時に
「これも私なんだ!」って反応して

私には、まだこんなダメな部分がある、とか
見たくないものを見せられている、とか
改善するように見せられているんだ、とか

もっとみる
思い出の笑顔です

思い出の笑顔です

「母さん、ありがとう……ええな」
『オレはホント、恵まれてるよ』
「昔から、毒親いうんもあるから」
『それでも敢えて言いたいのさ』

「すべての母に言う。子を宿すだけで成し遂げた──そうやね。わたしはこの世で、何も成し遂げてへんいうのあったな」

『霊界から見れば、金メダルやノーベル賞も子を宿すことも、まるで違いはないのさ』

「全ての子に言う。母に宿れば成し遂げた。まぁ、ほとんどが母から生まれる

もっとみる
220.今を生きている

220.今を生きている

こんにちは!今日はこの記事をご覧いただきありがとうございます。

当たり前のことかもしれませんが、私がとても大切にしている意識があります。それが、「今を生きている」ということです。

どうしても明日のこと、来月のこと、将来のこと、まだ起きていないこと、今後の不安など先のことに対して不安になることがあります。特に疲れている時ほどこの感覚が強くなるのかもしれません。

しかし、私は今という時世にしか存

もっとみる
インバスケット演習と優先順位?

インバスケット演習と優先順位?

今回は題名にある「優先順位」をはじめとして、「3C」や「SWOT」といったフレームワークについて考えてみます。

1990年代も終わりの頃、人材アセスメントや昇進昇格アセスメントが研修形式で広く実施されるようになってきました。

当時は研修と人材アセスメントなどの切り分けが曖昧で、人事部門の方々からは「せっかく人材アセスメントを研修形式で実施するのであれば、アセッサー(講師)からマネジメントの極意

もっとみる
「ヤッホー!」化け絵第5話が更新されました!

「ヤッホー!」化け絵第5話が更新されました!

こんにちは、モコです。

モーニング・ツーにて連載中の漫画

『化け絵 石燕妖怪噺』

第5話が更新されました✨
今回は山が舞台。
「ヤッホー!」と言ったら「ヤッホー!」と返してくる、あの妖怪が出てきます☺️

キャラデザは前回の天井嘗と比べたら可愛い系?ほっこりしていただけたら幸いです。

次回更新は12月15日(木)!
月2回更新だとなんだかあっという間ですね。

今の所1話〜最新話まで無料で

もっとみる
○メルマガ○処遇改善加算の前提 その1

○メルマガ○処遇改善加算の前提 その1

処遇改善加算の前提 その1

〇介護保険事業も
 障がい福祉事業も
 処遇改善加算を算定しなければ
 収支が厳しいですよね。

 処遇改善加算計画書の
 一番最後にある
 チェックリストは、
 皆さん対応されていますか?

 このチェックができなければ
 処遇改善加算が算定できないため
 皆さんチェックすると思います。

 賃金改善ルールを
 就業規則や賃金規程など
 計画書に記載のルールを
 処

もっとみる