パト

ご覧いただきありがとうございます。これも何かのご縁ですね。人生が豊かになる考え方、… もっとみる

パト

ご覧いただきありがとうございます。これも何かのご縁ですね。人生が豊かになる考え方、心が軽くなる方法、Noteのコツなどをたくさんの方にお届けできたら嬉しいです。また気軽に遊びにきてくださいね。お待ちしています。

マガジン

  • みんなで作るパトの共同マガジン

    • 9,045本

    【ルール】 ・自分のことだけでなく、他の参加者にも配慮すること。 ・連続投稿は1回5本まで ・過剰に自分の記事を投稿しないこと(過剰の範囲は常識の範囲内) ・管理者の指示に従うこと。 なお、ルール違反等が続くまたは管理者からの指示に応じえない場合は退会処理をさせていただきますのでご了承ください。

  • とらねこ村の共同マガジン~Transmission~

    • 69,275本

    430名が参加中。"創作は個性をつくる"という理念のもと立ち上げた共同マガジン。Transmission(トランスミッション)とは伝播。自分の想いをより多くの人に届けることを目標としている。拡散型のマガジンなので,初心者から上級者まで参加できます。参加費はやる気だけ。やる気があって,ルールを守れる人であれば誰でも参加できます。参加希望の方はその旨のコメントをお願いします。マガジンのトップ画像や文面は変更しないでくださいね。

  • eighttwoの共同運営マガジン

    • 9,323本

    eighttwoと一緒にnoteを楽しもう! eighttwoと一緒にnoteを続けよう! 「良い記事を追加する」 これがマガジンの共通理念です。 自分の記事に限らず、素晴らしい記事をみなさんでどんどん追加していきましょう。 (記事数制限一切なしです!たくさんたくさん追加してくださいね!) 管理者はメンバーの追加と記事数の編集をおこなうことができます。 ※画像・マガジンタイトル・公開設定は変更しないでくださいね!

  • ミオとみんなの共同運営マガジン【参加受付中】

    • 1,954本

    ミオとみんなで自分の記事やお気に入り記事を追加していく共同運営マガジンです(*´꒳`*) みんなの嫌がるような記事を入れたり、マガジンヘッダーや説明を勝手に変更したら、マガジンから脱退してもらう可能性があります。 私は画像を作る才能がないので、マガジンヘッダーも大募集中! #ミオとみんなの共同運営マガジンヘッダー をつけて応募してね(*^^*) その中から私が選ばせていただきます! 現在のヘッダーは「memori」ちゃん作 みんなで記事を共有しましょう(*≧∀≦*)

  • アカシック(虚空・空間・天空)高校

    • 17,825本

    フォロワー215人くらい居る共同マガジン。

    • みんなで作るパトの共同マガジン

      • 9,045本
    • とらねこ村の共同マガジン~Transmission~

      • 69,275本
    • eighttwoの共同運営マガジン

      • 9,323本
    • ミオとみんなの共同運営マガジン【参加受付中】

      • 1,954本
    • アカシック(虚空・空間・天空)高校

      • 17,825本
    • すべてのマガジンを表示

最近の記事

  • 固定された記事

Youtubeでよりよい人生を送る

こんにちは!今日はこの記事をご覧いただきありがとうございます。 「15秒で心が楽になる・前向きに生きていく」をテーマにしてショート動画を投稿しています。この度動画数も増えてきたこと、皆様にもっと見ていただけるチャンネルにしていくためにチャンネルを改修しました。 具体的には、チャンネルページに4つのテーマの再生リストを作成して動画を整理しています。 〇心配や不安がある方へ  今抱えている不安や心配が楽になる考え方などをまとめています。時間がたてば楽になることもありますが、

    • 471.自分を出す

      こんにちは!今日はこの記事をご覧いただきありがとうございます。 自分を出したら嫌われるのじゃないか。もっとちゃんとした自分でないといけないのではないか。ということで悩まれている人もいると思います。 私もその節が少しあったと思います。しかし、自分を抑えることがめんどくさくなって自分を出すようになりました。 そうすると、たしかに嫌われることもありますが、逆に友人や親しい人ができました。意外と自分を出すことって大事だったりします。 嫌われたら、その人とは相性が悪かったという

      • 470.自分を整えるを見つける

        こんにちは!今日はこの記事をご覧いただきありがとうございます。 ストレスやメンタル不調から自分を守るためにも、自分がどうすれば整うのかということをよく知っておいた方が良いなぁと思います。 そして、それらの活動をルーティン化していくことで最大限の効果が得られているような気がします。 私の場合は ・睡眠を一番に考える ・休日にサウナや銭湯に行く ・定期的に友人と会う機会を作る ・規則正しい生活を心がける ・朝の太陽に浴びたり散歩をする ・自分の考えをアウトプットする機会を設

        • 469.今ある幸福に気づく

          こんにちは!今日はこの記事をご覧いただきありがとうございます。 生きていればいろんなことがあります。そして、何か失った時ほど、今までどれだけ幸せだったかということに気付かされます。 家族、恋人、友人、自分の健康、普段はあまり意識することがないかもしれませんが、今あることに感謝してその気持ちを伝えることはとても大切だと実感しています。 お金がある、仕事がうまいこといくなどドーパミンが活性化する幸せに着目されがちですが、普段意識していない、健康や人とのつながりの幸せというも

        • 固定された記事

        Youtubeでよりよい人生を送る

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • みんなで作るパトの共同マガジン
          パト 他
        • とらねこ村の共同マガジン~Transmission~
          とらねこ 他
        • eighttwoの共同運営マガジン
          eighttwo 🌸開始603日目9/29🌸 他
        • ミオとみんなの共同運営マガジン【参加受付中】
          ミオ🎲🐇 他
        • アカシック(虚空・空間・天空)高校
          ぃるすぴ〜 他
        • Note レポート
          パト

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          468.計画をたてないでストレスを減らす

          こんにちは!今日はこの記事をご覧いただきありがとうございます。 仕事、プライベート、なんでもそうですが、最近の傾向として計画を立ててそれに基づき、より効率的にという風な流れがあると思います。 仕事に関しては仕方ありませんが、プライベートではもう少しゆるい心掛けの方が上手くいくのではと最近感じるようになりました。 なかなか計画通りにはいかないし、いろいろと考えることでプライベートでもストレスを発生させているかもしれません。 私の場合、睡眠をいかにとるかという点は計画的に

          468.計画をたてないでストレスを減らす

          467.ルーティンをもっておく

          こんにちは!今日はこの記事をご覧いただきありがとうございます。 今日は夏休みなのでゆっくり過ごしております。今日は、考えすぎてしんどい、に対する対策を記事にしようかなぁと思います。 私の方法ですが、自分なりのルーティンをもっておくということです。 私の場合、環境が変わったり、脳が疲れている時ほどネガティブに考えまくってしまいます。これはどうしようもないので、ルーティン(今回は、自分なりのルール、習慣と幅広く定義しますが、、)で乗り切ります。 ・仕事の手順を書いておき、

          467.ルーティンをもっておく

          466.ポジティブに捉え今だけ見る

          こんにちは!今日はこの記事をご覧いただきありがとうございます。 自分に向けての記事にもなるのですが、最近強く感じることが、ポジティブに物事を捉えて今だけを見つめることが大切だと感じます。 忙しかった1日のとらえ方としても、 ・「今日はこんなにやることをして大変だった」と思うとネガティブになってしまいますが、、 ・「これだけのことが出来るようになった。」と思うとポジティブな気持ちになります。 そして、過去やあまり先のことを考えずに、「今やれること」を書き出して整理して、

          466.ポジティブに捉え今だけ見る

          465.いろいろ試してみる

          こんにちは!今日はこの記事をご覧いただきありがとうございます。 私は、いろいろ先のことを考えたり、考えすぎることでしんどくなることが多かったような気がします。あと寝れないと思うと寝れなくなるタイプです笑 結局、考えすぎることってあまり自分にとってよくないなぁと気づきました。とりあえず、いろいろ試してみて問題が出たらその場で考えて修正していく。というやり方に最近気づきました。 何か、課題がある時もそれをひたすら分析するのではなく、いろいろ試してみて、ある一つが改善されると

          465.いろいろ試してみる

          464.脳が疲れている時にすること

          こんにちは!今日はこの記事をご覧いただきありがとうございます。 意外と疲れてきたなぁとかしんどいことがあったなぁという時は抱え込むのではなく、いろいろ対策を打った方が良いと思います。 〇書き出す、人に話す 人に話せるような内容ではないときや、自分が何でしんどいのかわからない時は紙にいろいろ自分の感情を書き出していくことをオススメします。 意外と、書き出すことで整理されたりスッキリすることが多いので私はよくやります。信頼できる人に話すことでリフレッシュできることも多いのでオ

          464.脳が疲れている時にすること

          463.身体を休ませる方法

          こんにちは!今日はこの記事をご覧いただきありがとうございます。 環境の変化や気づかないうちの疲労など、意外と身体が疲れていることが多いと思います。もちろん、睡眠をとることが身体の回復にとって一番ベストな方法だと思うのですが、疲れていると眠ることが難しい時があります。 最近、私も自律神経の調子があまり良くないなぁと思って、以下の行動をしてリラックスできて、疲れを取れたので共有したいと思います。 ○余計な情報を入れない ・目の前のタスクにだけ集中して、不安なニュースを見たり

          463.身体を休ませる方法

          462.書き出して考えることを減らす

          こんにちは!今日はこの記事をご覧いただきありがとうございます。 頭の中だけで考えると、何度も同じことを考えたり、無駄な思考に悩まされて疲弊することが多くずいぶん悩まされました。 30歳になって始めたことですが、とにかく紙に書き出して考えるようにしました。そうすると何度も同じことを考えなくて済むようになりました。 今の状況と次どうするかだけ書いておいて、あとはそれに任せてしまいます。 今、考えでいっぱいいっぱいの人はぜひ試してください。 あとは、余計な予定を詰め込まない

          462.書き出して考えることを減らす

          461.目の前のことをやり抜く

          こんにちは!今日はこの記事をご覧いただきありがとうございます。 生きているといろいろ悩みが出てきます。特に疲れている時ほど私は悩み、不安を感じ、余計に疲れていく傾向にあると自己分析しています。 そういう時に、仕切り直しではないですが、目の前の事だけを考えてやり抜く、という視点に立つことがあります。もちろん、お金や時間の心配はつきませんので、それだけは以下のように考えない仕組みを作っています。 とりあえず、 ・お金のことは気にしない。→定額NISAで積み立てをしておく。

          461.目の前のことをやり抜く

          460.自分なりのリラックス

          こんにちは!今日はこの記事をご覧いただきありがとうございます。 疲れる前にリラックスすることを心がけていますが、そういえばリラックスできる好きな事はなんだろうという発想にいきつきました。なので、自分が楽しいなぁと思うこと(一人でできること)についてまとめてみようと思います。 〇温泉、サウナ 温泉といっても、スーパー銭湯なのですが、めっちゃリラックスできます。やっぱり、お湯につかると自律神経の調子が良くなります。サウナは特に自律神経を整えられるので、睡眠の改善にもつながって

          460.自分なりのリラックス

          459.悩みでメンタルを鍛えていく

          こんにちは!今日はこの記事をご覧いただきありがとうございます。 一見、悩みはない方がいいなぁと思ったりします。悩みがなくなることはおそらくないのですが、、。しかし、悩みというのはある意味自分の人生を豊かにしてくれるものでもあると思います。 自分が何で悩んでいるかを書き出して、それに対する対応策を考えて実際に行動してみる。そして、実践してみてダメだった部分を振り返り、また修正していくという作業が人生を豊かにしてくれるものだと思います。 また、こういった作業がメンタルを鍛え

          459.悩みでメンタルを鍛えていく

          458.あまり気にせず整える活動をする

          こんにちは!今日はこの記事をご覧いただきありがとうございます。 世の中の大半のことが気にしても仕方ないことや偶然が重なったりして起こることだと思います。良いことが起こればラッキーだと思って頑張っていけばよいと思います。 問題は辛いことが起きた時、「なぜ自分が」と深く考えないことがとても大切だと感じます。あまり考えても意味がないし、事実も変わらないのだから時間を過ぎてやり過ごすしかなかったりします。 その時に自分を助けてくれることが、「整える活動」だと思います。 しんどい

          458.あまり気にせず整える活動をする

          457.生活習慣から改善していく

          こんにちは!今日はこの記事をご覧いただきありがとうございます。 精神的、身体的に調子が悪くなってきている時は、生活習慣が乱れ始めているかもしれません。そういう時ほど、睡眠を削って何かをしようとしがちになる気がします。 そうすると、不安やイライラが強まってきて寝れなくなったり、メンタルダウンしてしまったりすることにつながったりします。 最近、自分も少し生活習慣が乱れてきたなぁと思うので自分に言い聞かせるように記事を書いてます。 ・まずは睡眠をとることを一番に考えた行動を

          457.生活習慣から改善していく