マガジンのカバー画像

家族 働き方改革

403
運営しているクリエイター

#会社

起業してみてわかった事実

起業してみてわかった事実

起業してはや20年以上になるが 最初はフリーランスの一人親方みたいな事から始めた

コロナ禍を乗り越え ビジネス見本市などもすっかりおなじみになった

YouTubeのアニメ動画で 学校時代のヒエラルキーを持ち込んだ同級生がトラブルを起こして そいつが人生オワタになる

YouTubeアニメで)「アイツはオレのパシり」とか言って 起業して社長になったヒエラルキートライアングルの 下の同級生に嫌がら

もっとみる
【転職】風通しの良い職場の実態とは

【転職】風通しの良い職場の実態とは

就職活動をしていると、「うちは風通しの良い会社です!」ってよく聞きますよね。
何となく風通し良い=良い会社なのかなって感じに聞こえますが、実際のところどうなのか。
いわゆる風通しの良いベンチャー企業で人事をやっていた経験から、語ります。

なぜ企業は風通しの良さをアピールするのかそもそも何故企業は風通しの良さをアピールしたがるのか。
かくいう私も、人事時代は会社の風通しの良さをよくアピールしていま

もっとみる
仕事の本質は「いかにラクをするか」

仕事の本質は「いかにラクをするか」


真面目に仕事をするのは楽しい気付けばもう2016年も、半分が終わりました。新しい配属先や仕事に馴染んで、仕事が軌道に乗り始めた頃でしょうか。新入社員のみなさんは、会社に入ってから3ヶ月を終えたところですね。

新しい環境に入って3ヶ月というのは、自分がいる場の勝手がだいぶ分かってきて、すべきことが見えてくるタイミングかもしれません。与えられた新しい仕事が自分の手に馴染み、おそるおそる踏んでいたア

もっとみる
Vol27  移住の前に田舎の仕事事情!

Vol27 移住の前に田舎の仕事事情!

「田舎に移住をしたいけど仕事は見つかるのか?」これは移住相談会で一番多い質問ですよね。そこで仕事に対する皆さんの不安を解消すべく、田舎の仕事事情について書いてみました。

こんにちは、移住専門FP「移住プランナー」の仲西といいます。
ここでは、これまでの17年間の活動、2000組以上の移住相談対応から
皆さんに役立つ情報を書いています。
気に入った方は、フォローをしていただけると嬉しいです。

1

もっとみる
「フルリモート志望なのですが、ぶっちゃけどうです?」転職者のよくある質問シリーズVol.2

「フルリモート志望なのですが、ぶっちゃけどうです?」転職者のよくある質問シリーズVol.2

コロナ禍を経て、転職する際に「リモートで仕事ができるか」を条件のひとつとして加えている方が増えたように思います。

リモート導入を機に地方に引越したり、自室で働ける環境を整えたりする人もいるなかで、リモートワークについて転職者の多くが関心を寄せている、と言っても過言ではないです。

今回はそんな「リモートワーク」にスポットを当て、コーチング型転職エージェント『Interas』代表を務める僕が、20

もっとみる
作られた価値観

作られた価値観

作られた価値観

東京郊外の住宅街に、サラリーマンの父、専業主婦の母、そして一人娘のさくらが暮らしていた。

父は、会社で働いて家族を養うことが自分の役割だと信じていた。母は、家を守って子どもを育てることが自分の役割だと信じていた。さくらは、良い学校、良い会社、良い家庭を持つことが自分の目標だと信じていた。

父は、さくらにいつもこう言っていた。

「テスト勉強をちゃんとしていれば、良い成績を取れ

もっとみる
社員に対する宴会芸の強要は人権侵害である

社員に対する宴会芸の強要は人権侵害である

私は経験がないのですが、JTCを中心に若手社員が飲みの席で宴会芸を披露する「文化」があるようです。
今は社会の変化もあり、社員に宴会芸を披露する企業は少なくなっていると言われますが、それでも一定数の企業は行っているというのが現状。
この記事を書いている時点(12月)ではおそらく忘年会で若手社員が芸を披露する予定になっているのではないでしょうか。

私は社員に対して宴会芸を強要することは人権の侵害で

もっとみる
仕事で我慢し過ぎる時代は終わりました

仕事で我慢し過ぎる時代は終わりました

広告代理店の制作部署にいたときは、クライアントは神様。文句は言われっぱなし。気に入らないと「担当を変えろ。上が謝りに来い」と怒られます。無理なスケジュール、理不尽な注文、そして細かすぎるイチャモンに反論する気は微塵も起きませんでした。自分の能力不足と寝不足の頭で何か反論するには、忙し過ぎて時間が無さ過ぎました。できない自分に負い目があるから、無理と理不尽も受け入れひたすら嫌われないように、ひたすら

もっとみる

この際「忘年会」もやめたら?

令和の時代に昭和を持ち込むのはやめよう セクハラ・喧嘩・器物破損で会社の信用問題に関わる

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/25513889/

テレワーク の2つの秘訣

テレワーク の2つの秘訣

2020年の頭からテレワーク がほぼデフォルトになったのでもうすぐ4年が経過する。
真っ白な空白状態のコロナパンデミックの時期や、案件も忙しく怒涛のような日々や。
考えてみると全てが一新されるような時間を4年間送ってきたんだな、と実感している。

私は医療関係のシステムの営業職でテレワークができる環境は2019年あたりからすでにほぼ整っていた。(Microsoft Teamsの導入の影響がでかいと

もっとみる
上司のパタハラ発言?!「育休取得できた暁に俺たちには何を還元してくれるんだ?」

上司のパタハラ発言?!「育休取得できた暁に俺たちには何を還元してくれるんだ?」

この記事は、こちらのページで掲載されました。
掲載いただきありがとうございます!

こんにちは、“ふぇいはやと“です。

仕事と家庭の両立を目指すために保守的組織と戦いながら日々奮闘しています。

今、私がしているのは男性育児に対する偏見をなくすための主張です。

男性育児は職場ではまだまだ少数派ですが、多数派意見に巻き込まれることなく多様性が認められる社会を目指して、これからも会社で主張を続けて

もっとみる