マガジンのカバー画像

あとで読んでみるnote

14
運営しているクリエイター

記事一覧

noteを楽しく続けることができる人は成功する話💕

noteを楽しく続けることができる人は成功する話💕

note大学感謝記事です。
noteを楽しく続けることができる人は成功します。続けられなくてやめていく方が多いです。その理由のほとんどは、表向きは『忙しい』ですが、本音は独りぼっちで楽しくないと感じているからです。

成功するための絶対条件は継続することです。是非一緒にnote大学で交流を楽しみましょう!

noteを書くことで自己成長できて幸福な人生へと繋がっています。

それでは『note大学

もっとみる
イベント担当必見!「おばけ屋敷」の作り方

イベント担当必見!「おばけ屋敷」の作り方

こんにちわっしょい!
みなさん、おばけ屋敷は好きですか??
おばけ屋敷は行くより開催する方が大好きな加藤優子です。

オマツリジャパンでは今までに何度か空き部屋や空き店舗を使っておばけ屋敷を手作りしたことがあり、ここでは「初心者でも制作でき、子供も楽しめるおばけ屋敷の作り方」を、経験を元にお伝えしようと思います。

開催すれば必ず大行列になるくらい大人気コンテンツなので、お金をかけなくても、もっと

もっとみる
誰もが物語を届ける”作家"になれる

誰もが物語を届ける”作家"になれる

誰もが"作家"として、自分の作品を世の中に送り出せる。

自分の人生の身に起きたこと、自分が仕事で向き合っていることをテーマにたった一作であれば、誰もが物語を生み出せるのではないか。

そんな仮説を大友監督ともって始めたのがNewPicksで開催した『ビジネスストーリーメイキング』講座だ。

この講座は、映画監督の大友啓史さんとぼくが講師を勤め、昨年10月から今年3月まで行われた。小説家、脚本家志

もっとみる
図書館はつくれる。空き店舗の新しい使い方、完全民営・黒字経営の「みんなの図書館さんかく」の思想。

図書館はつくれる。空き店舗の新しい使い方、完全民営・黒字経営の「みんなの図書館さんかく」の思想。

今年の3月で「みんなの図書館さんかく」を開館しはじめて1年が経とうとしています。たった1年間だけど本当にいろんなことがあって、たくさんの参画が生まれる図書館に育ちました。

焼津駅前通り商店街の空き店舗を活用し、「一箱本棚オーナー制度」と呼ばれる月額制の本棚オーナーの仕組みで、家賃や水道光熱費などの最低限の経費を稼ぎ出し、本を中心にまちの新しいコミュニティをつくる。

シンプルにやっていることはこ

もっとみる
おもしろい文章は取材が9割

おもしろい文章は取材が9割

ぼくの持論は「おもしろい文章は中身がおもしろい」というものです。

どんなに頑張って上手に文章を書いても、中身があまりおもしろくないと、なかなか読んでもらえません。もちろん文章のスキルが高くてエッセイが書けるような人なら話は別ですが、ふつうの人は中身で勝負するのが正攻法だと思います。

逆に言うと中身さえおもしろければ、それを素直に伝えるだけでおもしろい文章になるはずなのです。

というわけで、今

もっとみる
それでも文章力を磨いたほうがいい理由

それでも文章力を磨いたほうがいい理由

最近は、音声メディアや動画メディアも増えてきました。

「伝えたい」と思ったときに声や動きで伝えることができるようになったのはいいことだなーと思います。

一方で、やっぱりテキストは便利だし、テキストにしかできないこともまだまだあるなーと思ったので、今日はそのあたりをまとめてみようかなと思います。

テキストの便利なところ①
一瞬で伝わるまずは「一瞬で伝わる」ということです。

道路の標識や街中の

もっとみる
自己啓発をするアパレルブランドを作ったこと

自己啓発をするアパレルブランドを作ったこと

僕の人生を救ったHOUSE DATEこんばんは!!
今回の記事は
僕がやっているアパレルブランドの
HOUSE DATE
のことについて話しています。

簡単にまとめてしまうと

これからの人生どうしていくんだ?
と考えた時に、
自分のコンテンツを持ちたい
そう思った時に最初にやったこと。

それは会社を辞めることでした。
全くノープランな状況での第一歩として
動いた行動が会社を辞めるということ・

もっとみる
【保存版】noteで誹謗中傷などを書かれた場合の対処法を徹底解説

【保存版】noteで誹謗中傷などを書かれた場合の対処法を徹底解説

noteのアクティブユーザー数が6,300万を超えて、人気のプラットホームになっていますが、残念なことに、他人を誹謗中傷したりプライバシーを侵害したりする事例も多くみられるようになってきました。
そこで、こういった場合の対処方法を解説していきます。

こんな方を対象にしています

✔ 誹謗中傷と言われてもよく分からない方
✔ 誹謗中傷で悲しい思いをした方
✔ 誹謗中傷を許せない方

では見ていきま

もっとみる
【無料】フォロワー0からのTwitter運営【チェックリスト22選】

【無料】フォロワー0からのTwitter運営【チェックリスト22選】



Twitterで情報発信始めたものの全然うまくいかない

つぶやいてみたものの反応がない

自分のやり方が合ってるのかいまいちピンとこない

2年前のぼく(当時フォロワー100人)も、こんなことを思ってました。

「フォロワー多い人にDMで聞いてもいいけどちょっと億劫だし、有料の教材買ってもいいけどそこまで本気じゃない…。」

「無料でチェックリストのようにやるべきポイントがまとまっていたらな

もっとみる
西野インターン一期生として、ずっと大切にしていること。

西野インターン一期生として、ずっと大切にしていること。

こんにちは!サムネにいい写真ないかな〜と思って、カメラロールを漁っていたら、エッフェル塔個展で(お客さんがいるはずなのに)踊っているっぽい写真が出てきたセトちゃんです。
#これ 、どういう状況ですか??🤣

さて!

先日、西野亮廣エンタメ研究所にて、「西野インターン4期生」の募集が始まりました!

僕は、このインターンの1期生として、約一年半ほど、西野さんのもとで修行をさせていただいている身な

もっとみる
自分のため:人のため=49:51

自分のため:人のため=49:51

こんにちは。
今回は「自分のため:人のため=49:51」というテーマで書きたいと思います。

今回書いていく内容は理想論だけではなく、
毎日現実的に実践していけたら、
人生変わるだろうというお話です。

最近、
次の1万円札になる渋沢栄一氏の
「論語と算盤」という本を人から薦められ
読んでおります。
まず、薦めていただいた海沼さんに感謝の気持ちでいっぱいです。

本嫌いだった自分が本を読むことで

もっとみる
note初心者の間違った書き方【ですます】の語尾が続く文章はつまらない話

note初心者の間違った書き方【ですます】の語尾が続く文章はつまらない話

特にnote初心者に多いのですが、つまらない文章だなぁ、単調だなぁと感じることがあります。
それらは内容ではなく、語尾の「です」「ます」がずっと同じことが原因なんです。この場合は、語尾に変化つけて動きのある文章にする必要があります

この記事はこんな悩みを持つ方が対象

✔ なぜか1記事当たりのスキが少ない方
✔ 文章が単調になってしまう方
✔ フォロワーがなかなか増えない方

それでは、順番に見

もっとみる

【読書感想】「1日30分から始める、主婦のための優しいアフィリエイト」アフィ初心者におすすめ✨

こんにちは、今日も連続投稿を継続中の
Yui Kinouです。

今日は、読み終えた本の読書感想を
投稿します!

1日30分から始める、主婦のための
優しいアフィリエイト
お富 (著)

🌸購入理由

主婦ではありませんが、アフィリエイトのことを
知りたくて今回の本を購入しました。

平日は仕事で忙しいので、最短で情報を得たく
この本に手が伸びました。

おおよそアフィリエイトを理解してい

もっとみる
"Re: Your Story" 〜人生を最高の物語にする教科書〜

"Re: Your Story" 〜人生を最高の物語にする教科書〜

こんにちは、新田です。

これからお伝えすることは、
「ストーリーライティング」
を使いこなせるようになるための7つの秘密です。

ストーリーライティングとは、
自分で物語を作り、それを”文字化”する、
という技術のことを言います。

ストーリーを使いこなせるようになれば、
人の心を動かすことができ、
さらには、自分を動かすこともできます。

僕らは、他人に、ついつい何らかの行動を期待してしまいま

もっとみる