ぶんぶん@未来ある教育者への道

子どもたちの笑顔を見ることが,何物にも代えがたく幸せ。 2022年は, 子どもの居場所…

ぶんぶん@未来ある教育者への道

子どもたちの笑顔を見ることが,何物にも代えがたく幸せ。 2022年は, 子どもの居場所作り,子どもの未来ある教育,子どもを取り巻く環境である保護者支援,地域づくりを点と点ではなく,線になる仕組みづくりをつくっていきます!

マガジン

最近の記事

J.Y.Parkさんを今になってすごいと思ってる

こんばんは。 毎日コツコツ,たんたんと400文字更新する ということで,今日もnoteを書いていきます。 ぼくは日課として,Amazon Audibleを聴いています。 耳で聴く読書は,やりようによってはインプットの機会としてとてもありです。 今日,聞いたのは「プロピッカー新書」の#韓国コンテンツ①②です。 ぼく自身,韓国ドラマは好きです。 「愛の不時着」や「ボイス」,「グッドドクター」など日本でもリメイクされたドラマに始まり,有名な作品を見ています。 その中

    • 等身大の気持ちをここに

      こんばんは。 毎日コツコツ,たんたんと400文字更新する ということで,今日もnoteを書いていきます。 ぼくは,夢があります。 夢よりも大きく,志があります。 子どもの居場所づくり,子どもに未来ある教育を行うこと,子どもを取り巻く環境である保護者支援,地域づくりを点と点ではなく,線になる仕組みをつくること です。 実際のところ,現実化できているか。 問われたら,まだまだ道半ばであり,成果を遺せているとは言えません。 それでも,目の前にいる子どもたちと過ごす

      • コツコツ,たんたんとすることは大切

        こんばんは。 毎日コツコツ,たんたんと400文字更新する ということで,今日もnoteを書いていきます。 noteで400文字,毎日何か書く と決めたのは,一つ理由があります。 たまたまとあるSNSの投稿で,やった方がいい習慣の中に 1日400文字書く というのがありました。 他には,鼻うがいをするがあり,習慣にするのに良いことならば始めてみよう! ということで,一つひとつ行っています。 ※どういう投稿だったか見つからなかったので,この場ではシェアできません。すみま

        • 2月7日は,北方領土の日

          こんばんは。 毎日コツコツ,たんたんと400文字更新する ということで,今日もnoteを書いていきます。 昨日は,予定管理が上手くなく更新ができませんでした。 切り替えていきます! さて,今日は教育という観点からは,距離があるようでない話題をあげます。 北方領土問題についてです。昨日と一昨日と,ぼくは青年団の事業で「第52回北方領土復帰促進婦人・青年交流集会」に参加し,オンラインで北方領土について考える機会をもちました。 これは…根深い国際問題です。 北方領土

        J.Y.Parkさんを今になってすごいと思ってる

        マガジン

        • 一人暮らし
          5本
        • あとで読んでみるnote
          14本
        • ぶんぶんのインプット大全
          1本

        記事

          好きな仕事を続けられなくて,儲かる仕事を始める人の共通点…!

          こんばんは。 毎日コツコツ,たんたんと400文字更新する ということで,今日もnoteを書いていきます。 今日は,土曜日ですね。 皆さんは,いかがお過ごしでしょうか。 ぼくは青年団の事業があり,オンラインで参加していました。 これについては,後日シェアします。 さて今日は,Voicyの#西野さんの朝礼より 好きな仕事を続けられなくなって,儲かる仕事を始める人の共通点を聞いてのシェアをします。 結論から言うと, 好きな仕事ならば,続けられる工夫をしようね!

          好きな仕事を続けられなくて,儲かる仕事を始める人の共通点…!

          アウトプットの質を高めるのがインプット!

          こんばんは。 毎日コツコツ,たんたんと400文字更新する ということで,今日もnoteを書いていきます。 今回は, アウトプットの質を高めるのは,インプットということでお話をします。 結論は, アウトプットしなければ,インプットは意味がない ということです。 今日はVoicyで,しゅうへいさんの 「やってはいけないインプットの方法。」 を聞きました。 インプットは,誰しもが経験していることですね。 やり方は,人それぞれあると思います。 今回は,やってはいけない

          アウトプットの質を高めるのがインプット!

          長年の研究で分かった人生で最も大切なこと

          こんばんは。 毎日コツコツ,たんたんと400文字更新する ということで,今日もnoteを書いていきます。 皆さんは,人生をよりよく生きたいでしょうか。 ぼくは,人生をよりよく生きたいです。 有名なお話を紹介します。 ハーバード大学の75年間にわたる追跡調査で,人生で最も大切なことはこれ! 75年という長きにわたって,724名の人たちに調査をしてきて分かったことです。 半世紀を超えていますが,時代が変わってもこの大切なことは世代を超えても,同じといえるものです。

          長年の研究で分かった人生で最も大切なこと

          風疹予防接種~ドラマ「コウノドリ(2015)」を見て。

          こんばんは。 毎日コツコツ,たんたんと400文字更新する ということで,今日もnoteを書いていきます。 皆さん,いかがお過ごしでしょうか。 最近,ぼくはAmazonプライムでドラマを見ています。 見始めた理由としては, ドラマを見て心をあたたかくしたいと思ったからです。 その中で,コウノドリを選んだのは, 子どもの命と保護者の子育てへの思いを,疑似的にも感じたいという思いからです。 今日は第三話を見ました。 妊婦さんが風疹にかかると,お腹の中の赤ちゃんは先天性

          風疹予防接種~ドラマ「コウノドリ(2015)」を見て。

          決意! 子どもの未来をつくる教育者になる!

          皆さん,こんにちは。 久しぶりにnoteを更新します。 今日から,2月です。 皆さんいかがお過ごしでしょうか。 前回の更新から およそ1年が経過しようとしています。 先日からStand.fmを 毎日更新し続けています。 このチャンネルでは,ぼくが何が何でも成し遂げたい目標である 子どもの居場所作り,子どもの未来ある教育,子どもを取り巻く環境である 保護者支援や地域づくりを点と点ではなく, 線でつながり合える仕組みをつくること を達成するまでを,コツコツ,たんたんと

          決意! 子どもの未来をつくる教育者になる!

          【日記】2月の振り返り

          みなさん,こんばんは。 今日もコツコツと,たんたんとnote400文字更新していきます。 今日は,何の日かご存じですか? 今日は,国際女性デーです。 「国際女性デー」は、すばらしい役割を担ってきた女性たちによってもたらされた勇気と決断を称える日です。 イタリアの「ミモザの日」は有名で、「FESTA DELLA DONNA(フェスタ・デラ・ドンナ=女性の日)」とされ、女性に感謝を込めて、母親や妻、友人、会社の同僚などに愛や幸福の象徴でもあるミモザが贈られています。 今

          ステロイドが手荒れにいいらしい

          みなさん,こんばんは。 今日もコツコツと,たんたんとnote400文字更新していきます。 みなさんは,どんな一日だったでしょうか。 ぼくは,皮膚科に行ってきました。 先日から手が荒れてきており,職場の先生から「どうしたの?!」と言われました。 アルコール消毒による手荒れです,とお伝えすると 「休むことも仕事。自分のメンテナンスをしっかり!」 とお言葉をいただきました。 ひどくなる前に行くのが一番ですね。 乾燥肌の人や,最近手荒れがあるなと思う方へ。ぼくは,も

          ステロイドが手荒れにいいらしい

          読書をするだけで5%の人間になれる

          みなさん,こんばんは。 今日もコツコツと,たんたんとnote400文字更新してきます。 みなさんは,どんな一日だったでしょうか。 ぼくは,乾燥やアルコール負けにより肌が傷ついてきました。 職場の先輩から,「休むことも仕事。自分のメンテナンスをしっかり!」と言われ,明日皮膚科に行こうと思っています。 今日は,読書で人生をよくできることについて書きます。 みなさんは,本を読みますか? 一度目を閉じて,思い出してください。 あなたは,今本を読んでいますか? または

          読書をするだけで5%の人間になれる

          2月23日からstand.fmを始めました

          みなさん,こんばんは。 今日もコツコツと,note400文字更新するぶんやです。 みなさんは,どんな一日だったでしょうか。 今日は,stand.fmを始めたよ! ということを書きます。 どうして始めたのか ぼくのアウトプットの幅を広がるため です。 1か月後,3か月後,半年後,…1年後。 今日始めたから,どんな未来が来るのかは分かりません。 だからこそ,未来という陽の光を浴びるために頑張ります! 貧乏マインドを変えたい 貧乏マインドって,知っていますか?

          2月23日からstand.fmを始めました

          SDGsへ寄付する意味を考えた

          みなさん,こんばんは。 今日もコツコツと,note400文字更新するぶんやです。 久しぶりに更新します。 今日は,天皇誕生日でした。 みなさんは,いかがお過ごしだったでしょうか。 今日は,Galaxyのアプリ「Galaxy Global Goals」を使った感想を書きます。 17個の目標と169のターゲットがある!SDGsとは 「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」 の略称です。 SDGsは,国連サミットで2015

          SDGsへ寄付する意味を考えた

          stand.fmを登録しました! noteのつぶやき,初めてやってみました! 文で,多くの人に見られるかもしれない媒体で,思いを書くってハードル高く感じます。 これはつぶやきだから,なんか許せます。 でも,ログ残るし,いいねもらえなかったら…やらないよりやって後悔だよね

          stand.fmを登録しました! noteのつぶやき,初めてやってみました! 文で,多くの人に見られるかもしれない媒体で,思いを書くってハードル高く感じます。 これはつぶやきだから,なんか許せます。 でも,ログ残るし,いいねもらえなかったら…やらないよりやって後悔だよね

          【日記】歴史を知ることで自分が生きる

          みなさん,こんばんは。 今日もコツコツと,note400文字更新します! ぶんやです。 みなさんは,歴史って好きですか? 中学生や高校生で,納豆大好き平安京(710年)や,鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギスなどやりましたね。 ぼくは,歴史上の人物の話は大好きです! 歴史に名を遺す人物は,何か時代を動かした人が多いです。 先日まで放送されていた「麒麟がくる」は,明智光秀の物語でした。 (まだ録画していて,最終回まで見られていません! 早く見なければ!) 歴史は,

          【日記】歴史を知ることで自分が生きる