マガジンのカバー画像

子育て

59
子育ての記事をまとめていきます!
運営しているクリエイター

#姉妹

今日のお誕生日会最っっ高♥️

今日のお誕生日会最っっ高♥️

昨日の5月17日は

⭐️お星さま⭐️が産まれて5回目の誕生日でした

出産予定日から9日遅れだったのに

出生体重2,525g

2,500g未満で未熟児となってしまう為
ギリギリのところで保育器行きを免れました

9日遅れたのは

この子が自分自身で
未熟児として産まれることを避けたんだな

寂しがり屋さんだから
母親と離れるのを嫌がったんだな

自分の事よりも周りの誰かを気にする優しい子だか

もっとみる
子供の風邪なんてもらうもんじゃない

子供の風邪なんてもらうもんじゃない

私はこれまでに2度
子供の風邪をもらったことがあります

1度目は
⭐️お星さま⭐️がまだ1歳とか
それぐらいだったかな?

鼻の蛇口が壊れて
鼻水ダーダーだったのが
スゴく可哀想で可哀想で。

自分で鼻をかむ事も出来ない子供の鼻詰まりを
何とかしてあげたい
けど、こんな時間(22時過ぎ)じゃ
鼻詰まりの吸入器を買いにも行けない

原始的だけど
少しでも楽になるならこれしかない!
と思って即実践!

もっとみる
幼稚園行きたくなーい

幼稚園行きたくなーい

幼稚園行きたくなーい

学校行きたくなーい

子供に言われたらどうしますか?

子供だって一丁前に人間なので
気分が乗らない時だってもちろんあります

大人でも気分が乗らない時はあるんだから
子供にあっても当たり前ですよね😁

朝は寝室からリビングに強制連行(笑)

前日遅くまで起きてたりして眠かったり
気分が乗らないと

今日幼稚園お休みするー💤

って言ってきます😂😂

我が家では

もっとみる

新年初投稿

明けましておめでとうございます^^

かなり出遅れました(笑)

気付けば1月も既に20日が過ぎ

1年のおよそ5%が終わってしまいました

たかが5%ですが

これを20回繰り返せば

1年が終わってしまうと思うと

無駄にして良い時間なんて無いんだな

と言う思いが心の底から沸き上がってきます

2020年
何か今までやったことのない事を
新しく始めたくて色々調べて
そこで出会ったのがこの“n

もっとみる
思い立ったが吉日

思い立ったが吉日

運命の流れに乗れるかどうかは

チャンスを掴めるかどうかとよくにている気がします

チャンスというのは

思いがけない時に

思いがけない瞬間にやってきます

しかし、自信なく下を向いて歩いていれば

当然そのチャンスに気付くことさえできません

ですが、だからと言って

前を向いていたとしても

素手で蝶々を捕まえることが難しいように

タモを準備したりするのと同じで

いつチャンスが来ても掴ま

もっとみる
4歳と2歳を連れて映画

4歳と2歳を連れて映画

妻は“ママシネマ”って言う

ちょっと明るめ、音小さめの

小さい子供連れのママがお互い迷惑がるようなことなく

お互い様精神で楽しむ映画に

何度か観に行ってたようですが

私は今回子供を連れての映画は初めてでした

しかし“なんとかなるでしょ!”となぜか自信満々で

挑戦してきました(笑)

観てきた映画は

トロールズ ミュージック☆パワー

題名にもあるように色々なミュージックが流れます

もっとみる
子供が見るその先は親の背中

子供が見るその先は親の背中

子供同士の会話の中で

「うちのパパは~」とか

「うちのママはね~」とか

自慢されてたら嬉しくないですか?

私だったら

“あ、嬉しいな、、お手本って訳じゃないけど
ちゃんと格好良い背中見せられてるのかな”

なんて思って照れちゃいますね😁😁

最近では

「これ、パパが買ってくれたんだよー♥️
可愛いでしょ♥️これ大好きなんだー♥️」

って周りのみんなに紹介してたりするので

もの凄

もっとみる
時間を削ると言うことは命を削ると言うこと

時間を削ると言うことは命を削ると言うこと

時間がない時間を削る時間を潰す

どれも時間を無駄にしがちな人が口にする言葉です

時間は有限ですが

無限です。

無限はちょっと語弊がありますね😅

時間は人間のみならず

生き物全てに公平に与えられた唯一のものです

しかし、有効に使うと言う考えた使い方ができるのは

唯一人間だけです。

時間を有効に使うことで

無駄な時間を省き

今まで無かった時間を生み出す事ができます

本で読んだ

もっとみる
子供って産まれながらに純真で素直で完璧。

子供って産まれながらに純真で素直で完璧。

子供の完璧な純真なまでの心を汚すのは

いつも大人の邪心です

本当に素直で愛おしい

良いことも悪いことも素直に吸収して

好きなことを好きなときに好きなようにやりたい

心の赴くままに。

できないことは少しずつ

できることはもっとできるように

子供の成長限界を決める、決めつけるのは

いつ、どんな時も親なんです

自分の子供だから自分の苦手なあれはできない、
自分の嫌いなあれは食べられな

もっとみる
すごいすごいすごい!ちゃんと“飼育”になってる!!

すごいすごいすごい!ちゃんと“飼育”になってる!!

“飼育”になっているかどうかってどうやって判断しますか?

広辞苑
飼育:養い育てること

だそうです!

しかし、私の考えは少し違うかな?
と思っているところがあって

飼育とは種の子孫を残せているか否か

ではないかと思っています

極論になってしまいますが

種の子孫を残せていれば飼育が上手くいっている

逆に子孫を残せていなければ飼育が上手くいっていない

家畜等ではこれが当たり前だと思い

もっとみる
なにそれ?から始まる探究心

なにそれ?から始まる探究心

普段TVを見ない私は

“流行”と言うものにものすごく疎いです。お恥ずかしながら。。(^-^;

格好良い男、

格好良い父親、

格好いい大人!

になりたいorなる為には
ある程度の情報をキャッチする必要がありますが
TVでなくても事足ります

情報の速度で言えば
新聞なんて最早現代に残る化石。

我々の世代では
必要なないと言う人がほとんどじゃないでしょうか?

本題から逸れてしまいましたが

もっとみる
9月15日18時06分事件は起きた

9月15日18時06分事件は起きた

あー。もうだめかもしれない。

どうしよう。

でも、なんとかしなきゃ。

でも、どこから何をすればいいの

気付くとパニックになって

身動きがとれなくなっていました

良くない事ばかりが頭をよぎる

もし~だったら…

もう過ぎた話なのに

あの時こうしてれば

あの時ちゃんと言っておけば

過ぎたことを悔やんでも仕方ないのに

今起こってることに目を向けなきゃいけないのに

現実逃避するかの

もっとみる
移り変わるお気に入り

移り変わるお気に入り

うろ覚えですが昔、何かの本だったか

ドラマだったか

アニメだっか

映画だったか

漫画だったか

ラジオだったか

音楽だったか

何で見たのか、何で聴いたのか

全く覚えてませんが

子供の興味やお気に入りが
なんでこんなにも早く移り変わるのか?

を考えてた時に

たまたま目にした、耳にした事なのでよく覚えています

何で見たのか、聴いたのか覚えてないので
知ってる方居ましたら教えてくだ

もっとみる
子供の「なんで?どうして?」から学ぶ事の多さ

子供の「なんで?どうして?」から学ぶ事の多さ

ある一定の歳になると始まる子供からの執拗な攻撃。

なんで?

よく言われませんか?

私なりに考えてみました
なんで「なんで?」ってばかり聞くのかな?

ある一定の知識を身に付けた事によって
未知なる事への探求なのではないか?

それを子供なりに聞いたことを噛み砕いて
自分の知識にしている訳です。
この新しく手に入れた知識を元に新たな「なんで?」が生まれてくるのではないでしょうか?

でも、大人

もっとみる